2014年10月20日
珍しく
久しぶりの日曜日休みでした

普段より交通量、人通りも多く賑わっていましたよ
家族連れ、カップル、学生のグループなど、みんな楽しそう
色んな人の表情、街の様子を観察しながら、
平日との違いを感じていました
賑やかな雰囲気も良いけど、平日休みに慣れてるせいか、平日の落ち着いてゆったりした感じが やっぱり好きだなと思った1日でした


普段より交通量、人通りも多く賑わっていましたよ

家族連れ、カップル、学生のグループなど、みんな楽しそう

色んな人の表情、街の様子を観察しながら、
平日との違いを感じていました

賑やかな雰囲気も良いけど、平日休みに慣れてるせいか、平日の落ち着いてゆったりした感じが やっぱり好きだなと思った1日でした

2014年10月14日
やっぱりプロってすごい!
ここ最近、プロに学ぶ機会があり、その中で「なるほど」「そういう事か」「ちょっとしたコツで変わるんだな」と気づく事が続きました。
その内の1つにメイクがあります

社内研修の一環として、プロにメイクを教わる機会がありました。
自己流でやっているので上手くできない部分や、普段なんとなくやっているけど、これであってるの?と思っていた事を質問しながら教えて頂きました
自分の手持ちアイテムを使用しながらの講習だったので、次の日からでも実践できるし、ちょっとしたコツで同じアイテムを使っているのに印象が変わるのを実感しました
自己流メイクとプロに教えてもらったメイク、ほぼ同じアイテムを使用しているのにもかかわらず、明らかに同僚の反応が違いました
「変わったね」「更に若く見える」「今までも良かったけど、より良いじゃん」「恋でもしてるみたい」などと声を掛けて頂きました
同じく同僚が変化してる姿を目の当たりにして驚き、やはり「プロはすごい!」と思いました。
私は、褒められると調子に乗りやすいタイプなので、嬉しくなりメイクが楽しくなりました
今、教えて頂いたやり方を少しずつ実践しています
まだ慣れていないので、少しメイクに時間がかかるようになりましたが、あの時の喜び、ワクワク、楽しい気持ちが大きかったので、少しも面倒くさいとも嫌だとも感じません。
ほんの少しの手間で、自分がより明るく素敵に見え、気持ちも前向きになれるならそちらの方が良いなと思います
お客様にも、明るく、活気があって、素敵な場所、素敵な人が沢山いて、心地良い、ここに来て良かった、また来たいと思ってもらえたら嬉しいし、そう思ってもらえる要素の中に身だしなみがあり、お客様をお出迎えするのに基本的に必要な事で、自分がお客様に対する心配りや気づかいを表現する方法の一つなのだと改めて気付きました
その内の1つにメイクがあります


社内研修の一環として、プロにメイクを教わる機会がありました。
自己流でやっているので上手くできない部分や、普段なんとなくやっているけど、これであってるの?と思っていた事を質問しながら教えて頂きました

自分の手持ちアイテムを使用しながらの講習だったので、次の日からでも実践できるし、ちょっとしたコツで同じアイテムを使っているのに印象が変わるのを実感しました

自己流メイクとプロに教えてもらったメイク、ほぼ同じアイテムを使用しているのにもかかわらず、明らかに同僚の反応が違いました

「変わったね」「更に若く見える」「今までも良かったけど、より良いじゃん」「恋でもしてるみたい」などと声を掛けて頂きました

同じく同僚が変化してる姿を目の当たりにして驚き、やはり「プロはすごい!」と思いました。
私は、褒められると調子に乗りやすいタイプなので、嬉しくなりメイクが楽しくなりました

今、教えて頂いたやり方を少しずつ実践しています

まだ慣れていないので、少しメイクに時間がかかるようになりましたが、あの時の喜び、ワクワク、楽しい気持ちが大きかったので、少しも面倒くさいとも嫌だとも感じません。
ほんの少しの手間で、自分がより明るく素敵に見え、気持ちも前向きになれるならそちらの方が良いなと思います

お客様にも、明るく、活気があって、素敵な場所、素敵な人が沢山いて、心地良い、ここに来て良かった、また来たいと思ってもらえたら嬉しいし、そう思ってもらえる要素の中に身だしなみがあり、お客様をお出迎えするのに基本的に必要な事で、自分がお客様に対する心配りや気づかいを表現する方法の一つなのだと改めて気付きました

2014年09月27日
単純でシンプル
足らなければ増やせば良い
足りなくなる原因を改善しつつ
それと同時に増やすことをしていく
それが、マイナスを浄化しプラスを増やす事

物事には陰と陽がある
陰をゼロにして全てを陽だけにする事はできない
陰を減らし、抱えている陰以上に陽の割合が増えれば増えるほど陰に負けにくくなる
どれだけ多く陽を増やし、陽が多い状態を保てるか
単純でシンプルな事なんですね
足りなくなる原因を改善しつつ
それと同時に増やすことをしていく
それが、マイナスを浄化しプラスを増やす事

物事には陰と陽がある
陰をゼロにして全てを陽だけにする事はできない
陰を減らし、抱えている陰以上に陽の割合が増えれば増えるほど陰に負けにくくなる
どれだけ多く陽を増やし、陽が多い状態を保てるか
単純でシンプルな事なんですね
2014年09月06日
髪型
ここ数日、おでこを出す髪型をしています

先日知人に、「おでこを出した方が更に顔が明るく見えるし、いろは3さんは顔の形が良いからおでこを出したら?」
「絶対似合うよ」と言われて…
人から褒められると調子に乗ってしまう私は、即その髪型をやってみました
普段仕事では前髪をピンで留めているので、そんなに変化ないだろうと思っていましたが、
おでこ全開にして、顔周りもスッキリするようなまとめ髪にしてみました
その髪型の自分を見た時、見慣れない姿に「大丈夫かな?」と思いましたが
その髪型で上記知人に会った時、「その髪型良いよ」「やっぱりおでこ出した方が似合ってる」と言ってくれました
顔周りをスッキリ出すと、心までスッキリし、あまりクヨクヨする気持ちを引きずらなくなったように感じます
職場にもおでこ出しヘアで行ったのですが、「似合ってる」「若くみえる」とか「えびす顔ですね」などと言われました。
「えびす顔」は初めて言われたので驚きました
えびす様と言えば七福神の一人

釣り竿を持ち、鯛を抱えている
その姿から漁業の神様とされ、時代と共に市場の神として祀られ、商業の発展により現在では商売繁盛の神として親しまれている
笑顔が印象的なえびす様
人によっては、そういう印象を持ってもらえるまで自分が変化してきている事に喜びを感じました
顔周りをスッキリ出すという事は、顔の表情を隠すことなくさらけ出すという事
人から見ると表情がすぐ見てわかる
わかりやすいと安心感に繋がり、印象も良くなるという事ではないかと思います。
夏場によくあるホラー映画のおばけは、髪が長く顔は長い髪に覆われて表情が分かりません
たまにギョロっとした目や大きく裂けた口などが髪の間から見え怖さや恐ろしさを感じます
ホラーに例えるのは極端でしたが…
テレビや映画などでも、暗くてさえない人物は、うつむき加減で髪で顔を隠しているイメージが多いように感じます。
表情がわからないと相手は不安になり、顔周りを髪で覆ってしまうと影ができるので暗く印象は良くなくなるのだと思います
髪型ひとつでも人に与える印象って変わるものなんだと思ったし、
気持ちを切り替えられる、ちょっとした方法を見つけました
この事を教えてくれた方に感謝します。
「ありがとうございました」m(__)m


先日知人に、「おでこを出した方が更に顔が明るく見えるし、いろは3さんは顔の形が良いからおでこを出したら?」
「絶対似合うよ」と言われて…
人から褒められると調子に乗ってしまう私は、即その髪型をやってみました

普段仕事では前髪をピンで留めているので、そんなに変化ないだろうと思っていましたが、
おでこ全開にして、顔周りもスッキリするようなまとめ髪にしてみました
その髪型の自分を見た時、見慣れない姿に「大丈夫かな?」と思いましたが

その髪型で上記知人に会った時、「その髪型良いよ」「やっぱりおでこ出した方が似合ってる」と言ってくれました

顔周りをスッキリ出すと、心までスッキリし、あまりクヨクヨする気持ちを引きずらなくなったように感じます

職場にもおでこ出しヘアで行ったのですが、「似合ってる」「若くみえる」とか「えびす顔ですね」などと言われました。
「えびす顔」は初めて言われたので驚きました

えびす様と言えば七福神の一人

釣り竿を持ち、鯛を抱えている
その姿から漁業の神様とされ、時代と共に市場の神として祀られ、商業の発展により現在では商売繁盛の神として親しまれている
笑顔が印象的なえびす様
人によっては、そういう印象を持ってもらえるまで自分が変化してきている事に喜びを感じました

顔周りをスッキリ出すという事は、顔の表情を隠すことなくさらけ出すという事
人から見ると表情がすぐ見てわかる
わかりやすいと安心感に繋がり、印象も良くなるという事ではないかと思います。
夏場によくあるホラー映画のおばけは、髪が長く顔は長い髪に覆われて表情が分かりません
たまにギョロっとした目や大きく裂けた口などが髪の間から見え怖さや恐ろしさを感じます

ホラーに例えるのは極端でしたが…

テレビや映画などでも、暗くてさえない人物は、うつむき加減で髪で顔を隠しているイメージが多いように感じます。
表情がわからないと相手は不安になり、顔周りを髪で覆ってしまうと影ができるので暗く印象は良くなくなるのだと思います

髪型ひとつでも人に与える印象って変わるものなんだと思ったし、
気持ちを切り替えられる、ちょっとした方法を見つけました

この事を教えてくれた方に感謝します。
「ありがとうございました」m(__)m
2014年08月26日
当たり♪
先日応募して当たりました
うれし~

ロクシタンのハンドクリームは愛用してるのですが、ボディーミルクは使用したことが無く、気になったので応募しました。
早速、お風呂上がりに塗ってみましたよ
ハンドクリーム同様、薔薇の良い香りが広がりミルクなのでベタつかず、私が好きな使用感でした
無くなったら、また使ってみたいなと思いました
自社の商品を無料でプレゼントする、
その上郵送代も負担するわけだから、一見ロクシタンが損してるように思えるが…
プレゼントする事で、多くのお客様に商品の良さを知ってもらえる機会ができる
私のように実際使ってみて、また使いたいなと思う人が現れ、今度は店頭に足を運んで購入してくれるようになる
店頭に行った際、二、三点購入したり、継続して購入してくれるようになったら、プレゼントした以上のモノが返ってくる
「これが損して得とれ」という事なんですね
懸賞に応募もしないで「当たらないから応募しても無駄だ」と言っていても何も当たりません。
まず、応募するという行動に移すことで当たる確率は出てきます
1回や2回応募して、当たらなかったから懸賞はなかなか当たらないし、自分は運が悪いと考える人は多いと思います。
運気が良い人は、1回や2回で諦めません。
運気が良い人は、簡単に当ていると思うかもしれませんが、当たる努力と行動をしているから当たるのです
例えば、普通の人が1回や2回で諦める所を
諦めず、何十回、何百回と応募します
それだけ応募すれば何かしら当たりますよね
更に、どうすれば当たる確率が上がるか考えて行動に移します
例えば、ハガキで応募する場合、色ペンを使って目立たせるとか、商品の感想や改善点など書くとか、応募者が少なさそうな懸賞を狙うとか、
そうしていると、もっと当たるよになって、当たる努力をするのが楽しくなり、それで継続できるようになるんですね
普通の人からすると苦労に感じる事も楽しそうにやっている、苦労や努力をしても謙虚でいる
こういう所が運気アップのコツなのかなと思いました

うれし~


ロクシタンのハンドクリームは愛用してるのですが、ボディーミルクは使用したことが無く、気になったので応募しました。
早速、お風呂上がりに塗ってみましたよ

ハンドクリーム同様、薔薇の良い香りが広がりミルクなのでベタつかず、私が好きな使用感でした
無くなったら、また使ってみたいなと思いました
自社の商品を無料でプレゼントする、
その上郵送代も負担するわけだから、一見ロクシタンが損してるように思えるが…
プレゼントする事で、多くのお客様に商品の良さを知ってもらえる機会ができる
私のように実際使ってみて、また使いたいなと思う人が現れ、今度は店頭に足を運んで購入してくれるようになる
店頭に行った際、二、三点購入したり、継続して購入してくれるようになったら、プレゼントした以上のモノが返ってくる
「これが損して得とれ」という事なんですね
懸賞に応募もしないで「当たらないから応募しても無駄だ」と言っていても何も当たりません。
まず、応募するという行動に移すことで当たる確率は出てきます
1回や2回応募して、当たらなかったから懸賞はなかなか当たらないし、自分は運が悪いと考える人は多いと思います。
運気が良い人は、1回や2回で諦めません。
運気が良い人は、簡単に当ていると思うかもしれませんが、当たる努力と行動をしているから当たるのです
例えば、普通の人が1回や2回で諦める所を
諦めず、何十回、何百回と応募します
それだけ応募すれば何かしら当たりますよね
更に、どうすれば当たる確率が上がるか考えて行動に移します
例えば、ハガキで応募する場合、色ペンを使って目立たせるとか、商品の感想や改善点など書くとか、応募者が少なさそうな懸賞を狙うとか、
そうしていると、もっと当たるよになって、当たる努力をするのが楽しくなり、それで継続できるようになるんですね
普通の人からすると苦労に感じる事も楽しそうにやっている、苦労や努力をしても謙虚でいる
こういう所が運気アップのコツなのかなと思いました

2014年08月12日
ス・イ・カ
スーパーで、「このスイカ甘いかな?あっちの方がいいかな?」とアレコレ吟味しながらスイカを買う人がいると思えば。

「このスイカ彫り易いかな?このスイカにどんな模様を彫ろうかな?」と思いながらスイカを買っている人がいる
多くの人は前者だと思う。
スーパーに陳列されている時は同じスイカだけど、少し手を加えると観て食べて楽しむ事も出来るんですね
私は、こういうの好きです
テンションが上がりました

「このスイカ彫り易いかな?このスイカにどんな模様を彫ろうかな?」と思いながらスイカを買っている人がいる

多くの人は前者だと思う。
スーパーに陳列されている時は同じスイカだけど、少し手を加えると観て食べて楽しむ事も出来るんですね

私は、こういうの好きです

テンションが上がりました

2014年08月01日
先日、告知した
押し花展を観に行ってきました

今回も沢山の作品があり、見ごたえがありました
私はガーベラを使った作品を出品しました。
他にもガーベラを使っている作品がありましたが、それぞれ製作者によって雰囲気が違う作品になっていて面白かったです
お友達の作品もしっかり観てきましたよ
今回は、自分の中で結構気に入った作品に仕上がったので、飾られている自分の作品を観て嬉しくなりました
そうした作品を少しずつ増やして行きたいです


今回も沢山の作品があり、見ごたえがありました

私はガーベラを使った作品を出品しました。
他にもガーベラを使っている作品がありましたが、それぞれ製作者によって雰囲気が違う作品になっていて面白かったです

お友達の作品もしっかり観てきましたよ

今回は、自分の中で結構気に入った作品に仕上がったので、飾られている自分の作品を観て嬉しくなりました

そうした作品を少しずつ増やして行きたいです

2014年07月25日
明日から
押し花展が開催されます
私も作品を出しました
ご興味ある方は是非いらして下さい☆
お待ちしておりますm(__)m


↑写真の作品は、先生の作品です。
私も休日に作品展を観に行くつもりでいます
毎回、色々な方の作品を観ていると「凄いな!」「私もこんな作品作ってみたい!」とモチベーションアップになっています。
今回は、お友達の作品もあるので楽しみです

私も作品を出しました

ご興味ある方は是非いらして下さい☆
お待ちしておりますm(__)m


↑写真の作品は、先生の作品です。
私も休日に作品展を観に行くつもりでいます
毎回、色々な方の作品を観ていると「凄いな!」「私もこんな作品作ってみたい!」とモチベーションアップになっています。
今回は、お友達の作品もあるので楽しみです

2014年07月22日
意識しない
最近、意識しなくてもいい事を意識していたせいで、呼ばなく良いマイナスを引き寄せてしまっていたようです。

仕事がら、毎日色々なお客様と接しています。
その中で今日のお客様は少し気をつけた方が良いと判断した時、私は「マイナスを受けないように気を付けなくては
」と意識が働いてしまう事が多いです。
そうすると、その方を接客しなくてはいけなくなったりします。
自分がそう思ったお客様を接客すると、細かい事を言われて気疲れしたり、やっぱり良い事はありませんでした
マイナスを意識した結果、マイナスを引き寄せてしまったのです。
そんなことをしていたら、不安感や心配な気持ちが大きくなっていました。
どう対処したら良いか?
運気アップの先生曰く
“意識しない事”だそうです
質の良いお客様も質の悪いお客様も、様々なお客様がいると思うけど、
どちらも同じお客様に違いは無いのだから、 意識せずいつも通りの対応をすれば良いのだと教えて頂きました
意識をしなければ、その人の接客担当にならなくなったりして、自然に流れが変わって行くようです。
運気の良い人は、こうして避け良い流れを作っているのですね
今まで私は、人や土地等からのマイナスの気の影響を受けた時、不安感や孤独感が強くなりマイナス思考になってしまったり、やる気を失い、物事が上手く行かなかったりしていました。
未だに失う事や上手く出来無い事への恐れだったり、そういう状況から逃げたいという気持ちが心にこびりついて離れていないのだと思います。
だから、必要以上にマイナスを意識してしまう自分がいるのだと思います。
自分の中でマイナス=怖い、嫌だ、悪いモノと決めつけていたけど、そうとばかりは言えないんですよね
マイナスに苦しめられたからこそ、もっと自分の人生を良くしたいという想いが強まり、
正しい運気アップの方法を教えてくれる先生や場所に巡り会う事ができたのだから
今回、「意識をしない!!」という事を聞き、気持ちが楽になりました。
意識をしないようにしたら、苦手なタイプのお客様が来てもあっという間に時間が過ぎ、自分が接する割合が少なくなったように感じています。

仕事がら、毎日色々なお客様と接しています。
その中で今日のお客様は少し気をつけた方が良いと判断した時、私は「マイナスを受けないように気を付けなくては

そうすると、その方を接客しなくてはいけなくなったりします。
自分がそう思ったお客様を接客すると、細かい事を言われて気疲れしたり、やっぱり良い事はありませんでした

マイナスを意識した結果、マイナスを引き寄せてしまったのです。
そんなことをしていたら、不安感や心配な気持ちが大きくなっていました。
どう対処したら良いか?
運気アップの先生曰く
“意識しない事”だそうです
質の良いお客様も質の悪いお客様も、様々なお客様がいると思うけど、
どちらも同じお客様に違いは無いのだから、 意識せずいつも通りの対応をすれば良いのだと教えて頂きました

意識をしなければ、その人の接客担当にならなくなったりして、自然に流れが変わって行くようです。
運気の良い人は、こうして避け良い流れを作っているのですね

今まで私は、人や土地等からのマイナスの気の影響を受けた時、不安感や孤独感が強くなりマイナス思考になってしまったり、やる気を失い、物事が上手く行かなかったりしていました。
未だに失う事や上手く出来無い事への恐れだったり、そういう状況から逃げたいという気持ちが心にこびりついて離れていないのだと思います。
だから、必要以上にマイナスを意識してしまう自分がいるのだと思います。
自分の中でマイナス=怖い、嫌だ、悪いモノと決めつけていたけど、そうとばかりは言えないんですよね
マイナスに苦しめられたからこそ、もっと自分の人生を良くしたいという想いが強まり、
正しい運気アップの方法を教えてくれる先生や場所に巡り会う事ができたのだから

今回、「意識をしない!!」という事を聞き、気持ちが楽になりました。
意識をしないようにしたら、苦手なタイプのお客様が来てもあっという間に時間が過ぎ、自分が接する割合が少なくなったように感じています。
2014年07月08日
ボサノヴァ
『ボサノヴァ』=ポルトガル語
“新しい傾向”“新しい感覚””隆起、こぶ”を意味し、ブラジル音楽の一つだそうです

ブラジルと言えば、現在サッカーワールドカップで注目を浴びてる国でもあります
ブラジル音楽と言えば「サンバ」情熱的で、賑やかな音楽。
ブラジルと言えば、サンバのように情熱的で、陽気で、賑やかなイメージでした
ボサノヴァがブラジル音楽だと知って、ブラジルの違う面を見れたような気持ちになっています
軽快だけど、優しく、繊細で心地良い、そういう所が最近のお気に入りです
ボサノヴァは、サンバの一種だと知り驚きましたが、よく聞いてみるとサンバっぽいと思えるリズムが感じ取れる曲もありました。
ボサノヴァを聴いていると、夏の暑い日差しに時より吹く、そよ風のように心地良い感覚になり癒されます
ボサノヴァの“新しい傾向”“新しい感覚”という意味が、これからの自分の事を示しているような気がしてきました。
サンバという元々あった音楽を、ボサノヴァを生み出した人の感性でサンバの要素が入った『ボサノヴァ』という新しい音楽を作り出す事ができたんですよね。
何かと何かを組み合わせて自分なりの形をつくる。
それが、自分の強みにもなり、自信にも繋がる
そういうモノを見つける事が、自分の求めている事なのかも知れないな~
“新しい傾向”“新しい感覚””隆起、こぶ”を意味し、ブラジル音楽の一つだそうです


ブラジルと言えば、現在サッカーワールドカップで注目を浴びてる国でもあります

ブラジル音楽と言えば「サンバ」情熱的で、賑やかな音楽。
ブラジルと言えば、サンバのように情熱的で、陽気で、賑やかなイメージでした

ボサノヴァがブラジル音楽だと知って、ブラジルの違う面を見れたような気持ちになっています

軽快だけど、優しく、繊細で心地良い、そういう所が最近のお気に入りです

ボサノヴァは、サンバの一種だと知り驚きましたが、よく聞いてみるとサンバっぽいと思えるリズムが感じ取れる曲もありました。
ボサノヴァを聴いていると、夏の暑い日差しに時より吹く、そよ風のように心地良い感覚になり癒されます

ボサノヴァの“新しい傾向”“新しい感覚”という意味が、これからの自分の事を示しているような気がしてきました。
サンバという元々あった音楽を、ボサノヴァを生み出した人の感性でサンバの要素が入った『ボサノヴァ』という新しい音楽を作り出す事ができたんですよね。
何かと何かを組み合わせて自分なりの形をつくる。
それが、自分の強みにもなり、自信にも繋がる

そういうモノを見つける事が、自分の求めている事なのかも知れないな~
