2020年01月25日
京都の旅 その①
先日、友人に誘ってもらったので京都へ行って来ました
年末年始、会えなかった友人からの誘いだったので、元気そうな姿を見れてとても嬉しかったです
それに、今年の目標でもある仕事とプライベートのメリハリを付けて、リフレッシュを忘れないという事にも繋がったので京都に行けて良かったです
まずは、友人にとって縁がある神社で待ち合わせ

私は、早く着いたので本殿に参拝後、神社内を散策
感じるまま気になった方向へあちこちと…


最後は、一番気に入った場所でゆっくりと過ごしました

やはり、水が綺麗な場所に惹かれます
ここは、神社の境内に川が流れていて、川底が見えるほど水が澄んでいて、気持ちが良いんです
特に小さな滝みたいに水が落ちている所があり、そこが私のお気に入りスポットです
ほっとする癒しと水の落ちる勢いで洗い流してくれるような感覚があります。
朝早かったので、寒かったのですが静かで落ち着いた時間を過ごせました
その後、友人と合流し祈祷を受けました
前回は、2年前に同じ友人と来ているのですが、今回もこうして二人で来られて本当に良かったなと
以前よりも更に距離が近づいたのを感じました
二人ともお腹が空いたので、ご飯を求めて移動します
続きは京都の旅その②の更新をお楽しみに

年末年始、会えなかった友人からの誘いだったので、元気そうな姿を見れてとても嬉しかったです

それに、今年の目標でもある仕事とプライベートのメリハリを付けて、リフレッシュを忘れないという事にも繋がったので京都に行けて良かったです

まずは、友人にとって縁がある神社で待ち合わせ

私は、早く着いたので本殿に参拝後、神社内を散策
感じるまま気になった方向へあちこちと…



最後は、一番気に入った場所でゆっくりと過ごしました


やはり、水が綺麗な場所に惹かれます
ここは、神社の境内に川が流れていて、川底が見えるほど水が澄んでいて、気持ちが良いんです

特に小さな滝みたいに水が落ちている所があり、そこが私のお気に入りスポットです

ほっとする癒しと水の落ちる勢いで洗い流してくれるような感覚があります。
朝早かったので、寒かったのですが静かで落ち着いた時間を過ごせました

その後、友人と合流し祈祷を受けました
前回は、2年前に同じ友人と来ているのですが、今回もこうして二人で来られて本当に良かったなと
以前よりも更に距離が近づいたのを感じました

二人ともお腹が空いたので、ご飯を求めて移動します

続きは京都の旅その②の更新をお楽しみに

2018年11月14日
お供
先日、いつもお世話になっている方のお供で奈良へ
用事が早めに済んだので市内観光へと
東大寺と春日大社に連れて行って下さいました
東大寺は中学校の修学旅行以来、春日大社は初めてです



東大寺と言えば、大仏様と鹿のイメージだと思いますが
私が中学校の時に行った記憶の中では、鹿のイメージが全く無く
東大寺内の大仏様の印象しか記憶に残って無かったのです
きっと団体での見学だったので、バスから降りてすぐに中を拝観しバスへ戻るというスケジュールだったからでしょうか
敷地内を歩いていると至る所に鹿がいました
こんなに沢山居るのに何で記憶に無かったのだろう?と不思議に思いましたが、記憶に無いのだから仕方ありません
天然記念物として保護されていて人懐っこい鹿に可愛さを感じつつも、同じ野生でも場所が変われば農作物を荒らす害獣として可愛いでは済まされない存在になってしまうと思うと…複雑な気持ちになりました
でも、改めて行くと前回気に留めなかった所に気付いたり、昔の記憶や思い出が蘇ったりして面白いなと
春日大社は、木々に囲まれてとても気持ちが良く、静かで落ち着ける部分と華やかさが感じられる部分がある神社だなと感じました

今回は、お供で行ったのでいつもの様に気の向くまま、感じるままにゆっくりと観て回る事が出来ませんでした
そのせいか、後になって、こんなモノがあったんだ…見逃してたな~と思う事があり
慌てて観て回ると見逃す事も多く、それぞれの場所でどんな感じを受けるのか上手く感じ取れなかったりするんだなという事に気付けました
時間に余裕を持って、改めて訪れたい場所となりました

用事が早めに済んだので市内観光へと
東大寺と春日大社に連れて行って下さいました

東大寺は中学校の修学旅行以来、春日大社は初めてです



東大寺と言えば、大仏様と鹿のイメージだと思いますが
私が中学校の時に行った記憶の中では、鹿のイメージが全く無く
東大寺内の大仏様の印象しか記憶に残って無かったのです
きっと団体での見学だったので、バスから降りてすぐに中を拝観しバスへ戻るというスケジュールだったからでしょうか

敷地内を歩いていると至る所に鹿がいました
こんなに沢山居るのに何で記憶に無かったのだろう?と不思議に思いましたが、記憶に無いのだから仕方ありません

天然記念物として保護されていて人懐っこい鹿に可愛さを感じつつも、同じ野生でも場所が変われば農作物を荒らす害獣として可愛いでは済まされない存在になってしまうと思うと…複雑な気持ちになりました

でも、改めて行くと前回気に留めなかった所に気付いたり、昔の記憶や思い出が蘇ったりして面白いなと

春日大社は、木々に囲まれてとても気持ちが良く、静かで落ち着ける部分と華やかさが感じられる部分がある神社だなと感じました

今回は、お供で行ったのでいつもの様に気の向くまま、感じるままにゆっくりと観て回る事が出来ませんでした
そのせいか、後になって、こんなモノがあったんだ…見逃してたな~と思う事があり

慌てて観て回ると見逃す事も多く、それぞれの場所でどんな感じを受けるのか上手く感じ取れなかったりするんだなという事に気付けました

時間に余裕を持って、改めて訪れたい場所となりました

2018年03月20日
お出かけ♪♪
先日、お友達と一緒にお出かけしてきました

私が毎年一回は必ず行っている場所へ
そろそろ行こうかなとお友達に話した所、一緒に行きたいと言ってくれたので行って来ました
私にとってそこは行くとホッとし、帰る頃には来た時よりも元気になれるので、癒しスポットでも、パワーチャージスポットでもあります


お友達にとってはどんな場所になったのでしょうか?
とにかく、自然が多く湖に囲まれているので気持ちが良い場所だと気に入ってくれていました
私もお友達の話しを聞き、この場所の良さを改めて感じる事ができたので良かったです
時間は多めにとっていたのですが、あれこれとお友達を案内したり、時にはそれぞれ一人づつで散策したりで、あっという間に時間が過ぎて行きました
二人で春の訪れを感じられたらと思っていたのですが、当日はまだ肌寒く花々も蕾のまま暖かくなるのを待っている状態でした
しかし、近くで盆梅展が開催されていたのでそちらに行く事にしたんです
盆栽の梅だからそう大きくは無いだろと思っていたのですが、よく目にする大きさの物から、大きい物では自分の身長よりも大きい物も幾つか置かれていて、こんなに大きい物でも盆栽なんだと驚きました

花の色も、ピンクや赤や白などがあったり枝垂れた物など様々な梅を楽しむ事が出来ましたよ

ハートに見える枝垂れ梅

室内は梅の香りに包まれていて、鼻で香りを感じ、目では様々な梅の花を楽しみ、心地良い時間と共に嗅覚と視覚を刺激される空間でもありました
私にとって今回の旅は、癒し、パワーチャージ、刺激だったり、友達と行く事で一人では出来ない楽しみ方が出来た事への発見だったり充実したものになりました
お友達にとっても何か得る旅になってくれていたら嬉しいです


私が毎年一回は必ず行っている場所へ
そろそろ行こうかなとお友達に話した所、一緒に行きたいと言ってくれたので行って来ました
私にとってそこは行くとホッとし、帰る頃には来た時よりも元気になれるので、癒しスポットでも、パワーチャージスポットでもあります



お友達にとってはどんな場所になったのでしょうか?
とにかく、自然が多く湖に囲まれているので気持ちが良い場所だと気に入ってくれていました

私もお友達の話しを聞き、この場所の良さを改めて感じる事ができたので良かったです
時間は多めにとっていたのですが、あれこれとお友達を案内したり、時にはそれぞれ一人づつで散策したりで、あっという間に時間が過ぎて行きました

二人で春の訪れを感じられたらと思っていたのですが、当日はまだ肌寒く花々も蕾のまま暖かくなるのを待っている状態でした
しかし、近くで盆梅展が開催されていたのでそちらに行く事にしたんです

盆栽の梅だからそう大きくは無いだろと思っていたのですが、よく目にする大きさの物から、大きい物では自分の身長よりも大きい物も幾つか置かれていて、こんなに大きい物でも盆栽なんだと驚きました


花の色も、ピンクや赤や白などがあったり枝垂れた物など様々な梅を楽しむ事が出来ましたよ


ハートに見える枝垂れ梅


室内は梅の香りに包まれていて、鼻で香りを感じ、目では様々な梅の花を楽しみ、心地良い時間と共に嗅覚と視覚を刺激される空間でもありました
私にとって今回の旅は、癒し、パワーチャージ、刺激だったり、友達と行く事で一人では出来ない楽しみ方が出来た事への発見だったり充実したものになりました

お友達にとっても何か得る旅になってくれていたら嬉しいです

2015年12月03日
行って来ました♪
先日、受けた陰を落とすための場所へ行ってきました

携帯を忘れてしまった為、写真は撮れませんでしたが…
そのお陰で、時間を気にすることなくゆったりと過ごすことが出来ました
天気にも恵まれ、無事に行くことが出来て本当に良かったです
振り返れば、年始は「今年も頑張るぞ!」と意気込んでいたのに…
後半になるにつれ、色々な影響(自分にとって良くない影響)を受けてしまい、歩みがストップし足踏み状態を続けてしまいました
それもこれも全て自分のせいなので仕方ありません。
この状態を新年に持ち越さないように、やれる事を一つずつやるだけです。
自分の歩みは人と比べて遅いのかもしれません。
だけどそれで諦めるのではなく、人と比べるのではなく、遅かろうが早かろうが、一歩ずつ前に進む事を止めない事が大切なのだろうと思います。
このブログもそうです。
更新があいてしまう事もありますが、書きたい事が浮んだらすぐ更新する!!という事は常に頭に置いています。
わたしのブログを読んで下さる方に感謝しています。
いつもありがとうございます


携帯を忘れてしまった為、写真は撮れませんでしたが…
そのお陰で、時間を気にすることなくゆったりと過ごすことが出来ました
天気にも恵まれ、無事に行くことが出来て本当に良かったです

振り返れば、年始は「今年も頑張るぞ!」と意気込んでいたのに…
後半になるにつれ、色々な影響(自分にとって良くない影響)を受けてしまい、歩みがストップし足踏み状態を続けてしまいました

それもこれも全て自分のせいなので仕方ありません。
この状態を新年に持ち越さないように、やれる事を一つずつやるだけです。
自分の歩みは人と比べて遅いのかもしれません。
だけどそれで諦めるのではなく、人と比べるのではなく、遅かろうが早かろうが、一歩ずつ前に進む事を止めない事が大切なのだろうと思います。
このブログもそうです。
更新があいてしまう事もありますが、書きたい事が浮んだらすぐ更新する!!という事は常に頭に置いています。
わたしのブログを読んで下さる方に感謝しています。
いつもありがとうございます

2015年06月23日
毎年訪れる場所
運気アップを始めてから、毎年訪れる場所があります
先日、その場所へと行ってきました
今年は、そこで毎年6月に神事を行っているという事を知り、「コレだ!」っと思ったので、神事に合わせて参拝して来ましたよ
6月は梅雨があるしどうかな?と思いましたが、ちょうど梅雨の合間の晴天に恵まれ、清々しく気持ちが良かったです
神事では、玉櫛を奉納し祈祷もして頂きました
平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました
あじさいが咲きはじめていました

舞も奉納され、雅楽器の高音の音色に癒されました


いつもは、ゆったりのんびりと参拝する感じですが、今回は神事で普段より参拝客も多いせいか賑やかで、華やかな感じでした。
また違った一面が見れて、やはりこの日に行って良かったなと思いました
守護神社に行き始めた当初は、一度行くとしばらくしてまた行きたくなりというのを繰り返していました。
自分のパワーが弱く、充電してもすぐ使ってしまい、「充電したいよ~
」=「守護神社へ行きたいよ~
」となっていたんですね。
今は、以前のように必要以上に頻繁に行きたいと思わなくなったので、それだけ自分が成長してるのかな。使うだけではなく、増やす事も出来つつあるのかなと思いました。
行って終わりではなく、それをどういう方向に使うか?行動に移していけるか?
どう使えば良いのかは教えてもらったので、あとは自分が感じた事、思いついた事に対し臆することなく行動してみる!

先日、その場所へと行ってきました
今年は、そこで毎年6月に神事を行っているという事を知り、「コレだ!」っと思ったので、神事に合わせて参拝して来ましたよ

6月は梅雨があるしどうかな?と思いましたが、ちょうど梅雨の合間の晴天に恵まれ、清々しく気持ちが良かったです
神事では、玉櫛を奉納し祈祷もして頂きました

平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました

あじさいが咲きはじめていました

舞も奉納され、雅楽器の高音の音色に癒されました


いつもは、ゆったりのんびりと参拝する感じですが、今回は神事で普段より参拝客も多いせいか賑やかで、華やかな感じでした。
また違った一面が見れて、やはりこの日に行って良かったなと思いました

守護神社に行き始めた当初は、一度行くとしばらくしてまた行きたくなりというのを繰り返していました。
自分のパワーが弱く、充電してもすぐ使ってしまい、「充電したいよ~


今は、以前のように必要以上に頻繁に行きたいと思わなくなったので、それだけ自分が成長してるのかな。使うだけではなく、増やす事も出来つつあるのかなと思いました。
行って終わりではなく、それをどういう方向に使うか?行動に移していけるか?
どう使えば良いのかは教えてもらったので、あとは自分が感じた事、思いついた事に対し臆することなく行動してみる!

2014年03月04日
下準備
ある所へ行く下準備のため
日ごろ溜め込んだマイナスを浄化してきました
私が行こうとしている所はパワースポットと呼ばれています
私は、数年前までパワースポットと呼ばれる場所には全く興味がありませんでした。
「パワースポットに行って運気が良くなるんだったら苦労しないよ!!」っと思っていたし、
その頃仲が良かった友人で国内に留まらず、海外のパワースポットと呼ばれる場所へよく行っている人がいましたが、
その友人を見て「運気が良くて羨ましい
」「私も行ってみたい
」という気持ちにはならなかったからです。
パワースポットにただ行くだけでは何も変わりません!
パワースポットを正しく利用するやり方があったのです!!
パワースポットには、プラスのパワースポットとマイナスのパワースポットがあるとか
自分に必要な運気の刺激がもらえる所へ行くとか
日ごろ溜めたマイナスエネルギーを浄化してから行くとか
行って満足するのではなく、その後に自分が願った事に対して必要な行動を起こすとか他にもありますが…
そういう正しいやり方を教えてくれる方と出会いました
正直、はじめは正しいやり方を教わりその通りにやりつつも、本当にこれで良いのかな?大丈夫かな?と疑っている部分はありました… スミマセンm(__)m
正しいやり方を続けて行くうちに、いままでとは違う道がどんどん拓けてきました。
今までは、やる前から色んなモノを諦めていたけど、「もっと良くなりたい
」「自分を変えたい!」と思えるようになったし、「コレだ
」と思ったモノは躊躇せずに行動に移せる部分も増えてきました。
正しいやり方を知った時から今までを振り返ってみると、年々自分が成長している事がわかったし、得るモノも増えているのを感じています。
今回も、その場所で良い刺激をもらい、これからに生かすゾ!!という気合いと、楽しみを持って行ってきたいと思います
日ごろ溜め込んだマイナスを浄化してきました
私が行こうとしている所はパワースポットと呼ばれています
私は、数年前までパワースポットと呼ばれる場所には全く興味がありませんでした。
「パワースポットに行って運気が良くなるんだったら苦労しないよ!!」っと思っていたし、
その頃仲が良かった友人で国内に留まらず、海外のパワースポットと呼ばれる場所へよく行っている人がいましたが、
その友人を見て「運気が良くて羨ましい


パワースポットにただ行くだけでは何も変わりません!
パワースポットを正しく利用するやり方があったのです!!
パワースポットには、プラスのパワースポットとマイナスのパワースポットがあるとか
自分に必要な運気の刺激がもらえる所へ行くとか
日ごろ溜めたマイナスエネルギーを浄化してから行くとか
行って満足するのではなく、その後に自分が願った事に対して必要な行動を起こすとか他にもありますが…
そういう正しいやり方を教えてくれる方と出会いました

正直、はじめは正しいやり方を教わりその通りにやりつつも、本当にこれで良いのかな?大丈夫かな?と疑っている部分はありました… スミマセンm(__)m
正しいやり方を続けて行くうちに、いままでとは違う道がどんどん拓けてきました。
今までは、やる前から色んなモノを諦めていたけど、「もっと良くなりたい


正しいやり方を知った時から今までを振り返ってみると、年々自分が成長している事がわかったし、得るモノも増えているのを感じています。
今回も、その場所で良い刺激をもらい、これからに生かすゾ!!という気合いと、楽しみを持って行ってきたいと思います

2013年03月20日
猿田彦神社
猿田彦神社へ行くのは今回で2回目です
約1年ぶりの参拝となりました
三重県伊勢市にあり伊勢神宮(内宮)近くにあります

椿大神社と同じく猿田彦大神(さるたひこおおかみ)を祀る神社です。
同じ祭神であっても土地が変わると神社から受ける気(エネルギー)の違いを感じました
椿大神社は、暖かく柔らかい気(エネルギー)でしたが、猿田彦神社はキリっとした力強い気(エネルギー)を感じました。
約1年前に来た時は、自分がやっていることや進んでる方向があっているのか半信半疑の状態でいました
参拝していると目の前の扉が一気に開きキラキラと輝く気(エネルギー)が降り注いでくる感じを受けました。
その時に感じた通り進むべき道がひらけ1年で自分の環境が大きく変化しました
願うと同時にそれを叶えるために必要な行動をしてきたから変化が起こり、自分に必要なモノを得られたのだと思います
今回もキラキラと輝く気(エネルギー)は感じましたが、扉から光が少しずつ差し込んでくる感じがしました。
自分が願った事の道が開きつつあるということなのかな
と思いました。
前回は神社内を散策する時間が少なかったのですが、今回は時間がたっぷり取れたのでゆっくりと散策することができました
そのため、前回気付かなかったモノを発見する事ができました。
神社の裏手に回ると御神田がありました。
毎年5月5日には豊作を祈って早苗を植えるお祭りが行われます。

たから石です
船の形をしているので宝船を連想させ縁起が良いものと言われてきました。
更に蛇が乗っているように見えるため特に縁起が良いとされています。
金運
を意識してたから目に止まったのではないかなと思いました。

う社(うしゃ)
産(うむ)神様だそうです。
ここは一般公開はされてなく、遠目からしか見れないのですぐにわかりづらい場所にあります。
皆さんも時間があれば探してみて下さい
猿田彦大神を代々祀っている宮司の宇治土公(うじとこ)家が絶えずにいるのは、この産む神様のおかげだそうで「うの神さん」と親しまれているようです。
猿田彦大神の末裔である大田命(おおたのみこと)の子孫であるのが宇治土公(うじとこ)家だそうです。

何かを感じ取ろうという気持ちでいると、一度訪れた事がある場所であっても新たな発見をしたり前回との違いを感じ取れたりするのだと思いました。
猿田彦神社と合わせて伊勢神宮(内宮)にも行ってきたのでその記事はまたアップしますね
約1年ぶりの参拝となりました

三重県伊勢市にあり伊勢神宮(内宮)近くにあります
椿大神社と同じく猿田彦大神(さるたひこおおかみ)を祀る神社です。
同じ祭神であっても土地が変わると神社から受ける気(エネルギー)の違いを感じました

椿大神社は、暖かく柔らかい気(エネルギー)でしたが、猿田彦神社はキリっとした力強い気(エネルギー)を感じました。
約1年前に来た時は、自分がやっていることや進んでる方向があっているのか半信半疑の状態でいました

参拝していると目の前の扉が一気に開きキラキラと輝く気(エネルギー)が降り注いでくる感じを受けました。
その時に感じた通り進むべき道がひらけ1年で自分の環境が大きく変化しました

願うと同時にそれを叶えるために必要な行動をしてきたから変化が起こり、自分に必要なモノを得られたのだと思います

今回もキラキラと輝く気(エネルギー)は感じましたが、扉から光が少しずつ差し込んでくる感じがしました。
自分が願った事の道が開きつつあるということなのかな

前回は神社内を散策する時間が少なかったのですが、今回は時間がたっぷり取れたのでゆっくりと散策することができました

そのため、前回気付かなかったモノを発見する事ができました。
神社の裏手に回ると御神田がありました。
毎年5月5日には豊作を祈って早苗を植えるお祭りが行われます。
たから石です
船の形をしているので宝船を連想させ縁起が良いものと言われてきました。
更に蛇が乗っているように見えるため特に縁起が良いとされています。
金運

う社(うしゃ)
産(うむ)神様だそうです。
ここは一般公開はされてなく、遠目からしか見れないのですぐにわかりづらい場所にあります。
皆さんも時間があれば探してみて下さい

猿田彦大神を代々祀っている宮司の宇治土公(うじとこ)家が絶えずにいるのは、この産む神様のおかげだそうで「うの神さん」と親しまれているようです。
猿田彦大神の末裔である大田命(おおたのみこと)の子孫であるのが宇治土公(うじとこ)家だそうです。
何かを感じ取ろうという気持ちでいると、一度訪れた事がある場所であっても新たな発見をしたり前回との違いを感じ取れたりするのだと思いました。
猿田彦神社と合わせて伊勢神宮(内宮)にも行ってきたのでその記事はまたアップしますね

2013年03月18日
椿大神社
三重県鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)に行ってきました。

神社の敷地内に入るとひなたぼっこをしてるようなポカポカした暖かく柔らかいオレンジ色の気(エネルギー)を感じました
参道には社殿からのエネルギーが流れてきていて、そのエネルギーを受けたせいか一瞬視力が良くなったんじゃないか?と思うほど離れた場所からでも社殿がクリアーにはっきりと目に映ってきました
社殿から伸びている明るい光が自分を社殿に導いてくれているような、手招きをされているような感じを受けました
ここは猿田彦大神(さるたひこおおかみ)を祀る神社です。
猿田彦大神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫(天孫)瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が高天原から地上に降臨した際に天と地の間にある難所天八衢(あめのやちまた)にて待ち迎えて、天孫を高千穂へと導かれた「みちひらきの神様」といわれています。
最も善い方向へ道を開いて下さるという事から、事業、学業、厄除開運等の御神徳があるとされています。
敷地内には松下電器(現:パナソニック)の創業者である松下幸之助さんが寄贈されたお茶室がありましたので、お茶を頂きながら少し休憩することにしました


静かでゆったりと落ち着ける素敵な空間でした。
心や時間に余裕があるからこういう空間に身を置くことが出来るのだと思いました
椿岸神社とかなえ滝です

椿岸神社には猿田彦大神の妻神である天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られています。
神話によると、弟である素戔男尊(すさのおのみこと)の度重なる乱暴な振る舞いに怒った天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩屋(あまのいわや)の中に隠れてしまいます。太陽神である天照大神が隠れてしまったことで光が消え、世の中が荒れ暗黒のようになった時、八百万の神々がさまざまな儀式を行い天照大神の気を引こうとします。
その中で天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が岩戸の前で踊り、その踊りを見た神々が喜び賑わう様子を不思議に思った天照大神が岩戸を開けて外に出たことで元の平和な世の中になったとされています。
このことから芸能の神様とされ、俳優や芸能関係、音楽関係をはじめさまざまな習い事の上達や成功の御神徳があるそうです。
もうひとつ神話の中で、天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)(天上の神)降臨の際に天と地の間にある難所天八衢(あめのやちまた)にて猿田彦大神(地上の神)が待ち迎えた時のこと、天之鈿女命がはじめに声をかけ天上の神と地上の神の仲を取り持ったことから縁結びの神様とされたようです。
男女の縁に限らず、人と人、仕事や物との様々な縁を良い形で結び導く御神徳もあるようです。
この神社を見た瞬間、華やかで女性が舞踊ってる感じがしたのは天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られていたからだったんですね
黄色くてキラキラ輝く気と女性らしい柔らかなピンク色の気の両方を私は感じました
椿岸神社の横にある「かなえ滝」は、椿大神社社殿の奥にある金龍明神の滝へと繋がっているので、猿田彦大神と天之鈿女命両方の御神徳を頂く神水が流れています。
ここは自分にとって浄化スポットに感じました。
この滝の前にいると自分の周りにあるマイナスエネルギーが洗い流され、神社のエネルギーが体にしみ込んでくる感覚がしてどんどん心地良くなり滝の前にずっと居たいと思うほど気持ちが良くなりました。

今回、椿大神社へ行った事で更なるステップアップに向けて道を切り開くためのパワーと刺激をもらえた気がしました
神社の敷地内に入るとひなたぼっこをしてるようなポカポカした暖かく柔らかいオレンジ色の気(エネルギー)を感じました
参道には社殿からのエネルギーが流れてきていて、そのエネルギーを受けたせいか一瞬視力が良くなったんじゃないか?と思うほど離れた場所からでも社殿がクリアーにはっきりと目に映ってきました

社殿から伸びている明るい光が自分を社殿に導いてくれているような、手招きをされているような感じを受けました

ここは猿田彦大神(さるたひこおおかみ)を祀る神社です。
猿田彦大神は、天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫(天孫)瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が高天原から地上に降臨した際に天と地の間にある難所天八衢(あめのやちまた)にて待ち迎えて、天孫を高千穂へと導かれた「みちひらきの神様」といわれています。
最も善い方向へ道を開いて下さるという事から、事業、学業、厄除開運等の御神徳があるとされています。
敷地内には松下電器(現:パナソニック)の創業者である松下幸之助さんが寄贈されたお茶室がありましたので、お茶を頂きながら少し休憩することにしました

静かでゆったりと落ち着ける素敵な空間でした。
心や時間に余裕があるからこういう空間に身を置くことが出来るのだと思いました

椿岸神社とかなえ滝です
椿岸神社には猿田彦大神の妻神である天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られています。
神話によると、弟である素戔男尊(すさのおのみこと)の度重なる乱暴な振る舞いに怒った天照大神(あまてらすおおみかみ)が天岩屋(あまのいわや)の中に隠れてしまいます。太陽神である天照大神が隠れてしまったことで光が消え、世の中が荒れ暗黒のようになった時、八百万の神々がさまざまな儀式を行い天照大神の気を引こうとします。
その中で天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が岩戸の前で踊り、その踊りを見た神々が喜び賑わう様子を不思議に思った天照大神が岩戸を開けて外に出たことで元の平和な世の中になったとされています。
このことから芸能の神様とされ、俳優や芸能関係、音楽関係をはじめさまざまな習い事の上達や成功の御神徳があるそうです。
もうひとつ神話の中で、天孫瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)(天上の神)降臨の際に天と地の間にある難所天八衢(あめのやちまた)にて猿田彦大神(地上の神)が待ち迎えた時のこと、天之鈿女命がはじめに声をかけ天上の神と地上の神の仲を取り持ったことから縁結びの神様とされたようです。
男女の縁に限らず、人と人、仕事や物との様々な縁を良い形で結び導く御神徳もあるようです。
この神社を見た瞬間、華やかで女性が舞踊ってる感じがしたのは天之鈿女命(あめのうずめのみこと)が祀られていたからだったんですね

黄色くてキラキラ輝く気と女性らしい柔らかなピンク色の気の両方を私は感じました

椿岸神社の横にある「かなえ滝」は、椿大神社社殿の奥にある金龍明神の滝へと繋がっているので、猿田彦大神と天之鈿女命両方の御神徳を頂く神水が流れています。
ここは自分にとって浄化スポットに感じました。
この滝の前にいると自分の周りにあるマイナスエネルギーが洗い流され、神社のエネルギーが体にしみ込んでくる感覚がしてどんどん心地良くなり滝の前にずっと居たいと思うほど気持ちが良くなりました。
今回、椿大神社へ行った事で更なるステップアップに向けて道を切り開くためのパワーと刺激をもらえた気がしました
