2017年12月30日
来年に向けて
今年も残りわずかとなりましたね。
皆さん今年はどんな年だったでしょうか?
私は、今年は前半と後半でガラリと変化した年でした

考えてみると、去年の冬に色々な事が動き出しました
それまで、想いはあっても上手く行かず、漠然とした目標すぎてどういう方向に進んで良いのかも分からず、焦りと不安の中に私はいました
今年も、バタバタした中で終わるのか…
でも、このままでは終わりたくない
と思っていた時でした
ある方からアドバイスを頂き、やっと方向性が見えてきたのです
方向性が決まればそれに合った情報を探し、探して気になったら行って確かめる
去年は、ちょうど年末に情報を探す事ができ、年明けからは行って確かめるという行動に移す事が出来ました
それからは、色々と有ったのですが…
やっと以前にもブロクに書いた通りスタートラインに立てたのです
今年の後半から一気に駆け抜け、12月に入り少し落ち着いた時でした
ある方とお会いしお話しする機会があったのです
その方は、今夢がありその夢を叶える為に情報を集めたり、行動していると嬉しそうに話してくれました
但し今は少し思うように進まなく悩み、不安な気持ちになっているとも話してくれました
それを聞き「あっ❗それって少し前の私と同じだ」と思いました
自分は何が出来るか分からないけれど、自分も少し前まで同じ様に悩み、不安になってた事
そして、「諦めずに探し続ければ見つかるから!」と励ましてくた人の言葉があったから、今の自分が居る事を夢中で話していました
そうしたら、その方は素敵な笑顔で「諦めずに探してみる」と言ってくれました
私も、この方と話している内に1歩1歩ゆっくりではあるけれど、前に進んで来た事で今があるんだと振り返る事が出来ましたし、私も目標を見失わない様に頑張らなくては!と刺激を受けました
そういう素敵な縁を大切にしたいし、去年からの良い流れに乗って進んで行きたいと、来年に向けての気持ちを再確認しました
皆さん今年はどんな年だったでしょうか?
私は、今年は前半と後半でガラリと変化した年でした


考えてみると、去年の冬に色々な事が動き出しました

それまで、想いはあっても上手く行かず、漠然とした目標すぎてどういう方向に進んで良いのかも分からず、焦りと不安の中に私はいました

今年も、バタバタした中で終わるのか…
でも、このままでは終わりたくない

ある方からアドバイスを頂き、やっと方向性が見えてきたのです

方向性が決まればそれに合った情報を探し、探して気になったら行って確かめる
去年は、ちょうど年末に情報を探す事ができ、年明けからは行って確かめるという行動に移す事が出来ました

それからは、色々と有ったのですが…
やっと以前にもブロクに書いた通りスタートラインに立てたのです

今年の後半から一気に駆け抜け、12月に入り少し落ち着いた時でした
ある方とお会いしお話しする機会があったのです
その方は、今夢がありその夢を叶える為に情報を集めたり、行動していると嬉しそうに話してくれました

但し今は少し思うように進まなく悩み、不安な気持ちになっているとも話してくれました

それを聞き「あっ❗それって少し前の私と同じだ」と思いました

自分は何が出来るか分からないけれど、自分も少し前まで同じ様に悩み、不安になってた事
そして、「諦めずに探し続ければ見つかるから!」と励ましてくた人の言葉があったから、今の自分が居る事を夢中で話していました
そうしたら、その方は素敵な笑顔で「諦めずに探してみる」と言ってくれました

私も、この方と話している内に1歩1歩ゆっくりではあるけれど、前に進んで来た事で今があるんだと振り返る事が出来ましたし、私も目標を見失わない様に頑張らなくては!と刺激を受けました

そういう素敵な縁を大切にしたいし、去年からの良い流れに乗って進んで行きたいと、来年に向けての気持ちを再確認しました

2017年12月19日
柿三兄弟?三姉妹?
少し前になるのですが、頂いた柿と家にあった物を並べてみました
全部違う種類なんですよ

(左)平核無柿 (真中)富有柿 (右)次郎柿
写真なので皆さん違いが分かりにくいかもしれませんが、左の平核無柿(ひらたねなしがき)は四角くツルッとしていて、真中の富有柿(ふゆがき)はふっくらと丸みがあり、右の次郎柿は平核無柿と形は同じですが、少しゴツゴツしています。
私は、柿といったら甘柿の次郎柿に馴染みがあり、他にも色々な種類がある事は知りませんでした
それと、左の平核無柿は渋柿で、真中の富有柿と右の次郎柿は甘柿なんです。
私は今まで甘柿は次郎柿が主流だと思っていたのですが、甘柿の生産量の80%が富有柿なんですね。
富有柿と平核無柿は初めて食べたんですが、富有柿はシャキシャキと歯ごたえがあり甘味がありました、平核無柿は、富有柿や次郎柿に比べて柔らかめで甘味もありました。
富有柿も平核無柿も両方美味しかったのですが、私が驚いたのは渋柿の平核無柿の甘さです
私は、渋柿と言ったら干し柿のイメージしかなく、生で食べられるとは思っていませんでしたので…。
頂いた渋柿は、脱渋処理をしてあるので、生で甘い状態で食べられるのだそうです
渋柿は、甘柿と違い渋み成分のタンニンが水に溶けやすい状態なので、口の粘膜に付くと渋みを感じてしまいます。
タンニンは、アセトアルデヒドという物質とくっつくと水に溶けにくくなるので、渋みを感じなくなるんです。
アセトアルデヒドは、アルコールや炭酸ガスを使って発生させ脱渋する様です。
こうして手間を掛けて美味しい柿になるのですね
三つそれぞれの柿に個性があり美味しく頂きました☆

全部違う種類なんですよ


(左)平核無柿 (真中)富有柿 (右)次郎柿
写真なので皆さん違いが分かりにくいかもしれませんが、左の平核無柿(ひらたねなしがき)は四角くツルッとしていて、真中の富有柿(ふゆがき)はふっくらと丸みがあり、右の次郎柿は平核無柿と形は同じですが、少しゴツゴツしています。
私は、柿といったら甘柿の次郎柿に馴染みがあり、他にも色々な種類がある事は知りませんでした

それと、左の平核無柿は渋柿で、真中の富有柿と右の次郎柿は甘柿なんです。
私は今まで甘柿は次郎柿が主流だと思っていたのですが、甘柿の生産量の80%が富有柿なんですね。
富有柿と平核無柿は初めて食べたんですが、富有柿はシャキシャキと歯ごたえがあり甘味がありました、平核無柿は、富有柿や次郎柿に比べて柔らかめで甘味もありました。
富有柿も平核無柿も両方美味しかったのですが、私が驚いたのは渋柿の平核無柿の甘さです

私は、渋柿と言ったら干し柿のイメージしかなく、生で食べられるとは思っていませんでしたので…。
頂いた渋柿は、脱渋処理をしてあるので、生で甘い状態で食べられるのだそうです

渋柿は、甘柿と違い渋み成分のタンニンが水に溶けやすい状態なので、口の粘膜に付くと渋みを感じてしまいます。
タンニンは、アセトアルデヒドという物質とくっつくと水に溶けにくくなるので、渋みを感じなくなるんです。
アセトアルデヒドは、アルコールや炭酸ガスを使って発生させ脱渋する様です。
こうして手間を掛けて美味しい柿になるのですね

三つそれぞれの柿に個性があり美味しく頂きました☆