2014年04月24日

苺♪

苺を使った作品が出来ましたemoji08








苺も下処理をすると押すことができるんですね200


先日、苺の押し方を習いました201


苺の良い香りの中でのレッスンだったので、地道で細かい作業でも楽しく、あっという間に時間が経っていましたface02


上手く押せるか不安もありましたが、出来上がりを観たらその不安は消えました


今回、苺以外の部分で黄色を入れたかったので、春らしく菜の花とたんぽぽを使いました。


苺が上手く押せて嬉しく、楽しい気持ちだったり、色々な事で少し不安だった気持ちが晴れ、やる気が芽生えはじめていた時だったので、黄色を選んだのかなと思います。












  


Posted by いろは3  at 08:36Comments(0)ひとりごと習い事

2014年04月09日

負けない!!

例えば、誰かのイライラや不安な気持ちの影響を受けてしまった時、


それは、相手のマイナスエネルギーの方が大きくて自分が負けてしまったと言う事になります。


じゃあ、相手に負けないイライラや不安な気持ちのマイナスエネルギーを出せば勝てるかというと、そうではないと思います。


以前ブログにも書きましたが、出したモノが返ってくるので、出したマイナスが返ってきます。


その方法では、相手に勝つどころかどんどん負けてしまいます。


そういう相手に勝つには、相手のイライラや不安な気持ちに負けず愛情で包み込むという事だと教えて頂きました。


「イライラしていてもしょうがないから、ちょっと休憩して気持ちを切り換えようか」などと、


その時の相手の状況を判断しながら、愛情や思いやりを持った言葉と態度で接する事が愛情で包み込むというのだと思いました。


いつも私に色々と教えてくれる先生方も、何事にも動じず愛情を持った言葉と態度で接して下さいます。


先生方の愛情に包まれると私は安心するし、やる気が上がりします。


これも相手のプラスのエネルギーの影響を受けている状態です。


先生方のプラスエネルギーに自分のプラスエネルギーが負けたという事になります。


こういう場合は、それを謙虚に受け止め、どうしたらプラスを増やせるのか?を考えて、考え付いた事を行動に移すことと、


プラスを求める気持ちも必要なんですね。


自分に不足しているのは、常に上を目指そうという想い!


少しの事で動揺しないように、感情をコントロールする事。


「ここで陰を出したら相手に負けた事になる!絶対に負けないぞ!」「私は、この人の陰に負けないプラスを持っているから大丈夫!」などと、言い聞かせて自分に暗示をかけるのもこれからの自分に必要な事です。


自分の内面を磨く事が運気アップに繋がるのではないかと感じています。








  


Posted by いろは3  at 15:34Comments(0)運気アップひとりごと

2014年04月02日

時間がある時は

少し前から、時間がある時は半身浴をしています♨







今まで私は半身浴って何が楽しいの?辛いだけじゃんと思っていましたface10



ある時、お風呂から出た後ブログの更新や調べモノを始めるとあっと言う間に時間が過ぎ、



睡眠時間が少なくなり辛いなと感じる事が多くなりました。



お風呂に入っている間にブログ更新やネットで調べモノできないかな?と考えていると…



155そうだ私の携帯、防水携帯だったという事に気づきました。



時間がある時は、お風呂に携帯を持ち込み、ブログの記事を書いたり、調べモノをするようになりました。



そうして違う事に集中していると、暑いんですけどあっと言う間に時間が経ち、体が温まります。


お風呂から出ると、ただ浸かっている時よりも、なんだかスッキリしてこれは良いと思いました161


それほど体力的にも精神的にも疲れていない時は、汗はジワジワっとかく程度で、


体力的、精神的に疲れている時は短時間で汗が出てきて、額に粒となって溜まる感じなのに最近気づきました。


後者の方は、それだけ自分の中に陰(イライラやストレス)が溜まった状態だったんだという事が分かります。


一日の汚れをお風呂で落としスッキリ、さっぱりと気持ちを切り替える197


汗と一緒に不要な陰を出す事も家で出来る浄化方法として取り入れていますemoji13




  


Posted by いろは3  at 23:12Comments(0)ひとりごと

2014年04月01日

陰を出せば陰が返ってくる

会社のミーティングで、お客様からクレームを頂いたという報告があった。


その内容から、こちらの確認不足が原因のようでした。


私は直接関わった訳ではないけど、その仕事に関わる事もあるので、注意点を再確認出来たのは自分にとっては良かったのだが…。


ミーティングでは、今回の責任者Aさんが「こういう順番で確認しなかったからではないかと思うのだが、どうだったか?」と、当日作業をしたスタッフに確認を取ってきた


その言い方が怒り口調だったので、すこし嫌な予感がした


少し間をおいて、「同じ部署のBさんは、自分が担当責任者になっている時はどんなに忙しくても最終確認をしに来ていますが、Aさんはしていないですよね?なぜ出来ないんですか?」と、これまた怒り口調でスタッフの一人が責任者Aさんへ返しました。


言われた担当責任者Aさんは、みるみる顔が険しくなりこれまた怒り口調で返すというのがしばらく続きました。


なにかミスが起きた時、原因を究明し繰り返さない様にするのは必要だと思います。


連日夜遅くまで仕事をし、疲れ切っている中でそういう言い方をされればイラっとする人も出てきます。


そういう時だからこそ、いつも以上に言い方に気遣いが必要なんだという事を学びました。


言い返したスタッフの一人も、担当責任者Bさんの時ははここまでしてくれるけど、担当責任者Aさんはしてくれないと怒っていたけど、


Aさんは、今回言われるまでBさんがそこまでしていたのを知らないようでした。


言い返したスタッフも、「Bさんはここまでやってくれますが、Aさんはやってくれていない」という事実を冷静に伝え、だれが最終チェックをするか決まっていなかった事も原因の一つではないかと伝えていたら、


Bさんのように最終チェックをAさんも行えると言うならそうしてもらえばいいし、そこまで手が回らないというなら、


「最終チェックを任せるスタッフを決めて、ここまで指示しておいて下さい。」と言えば良いし、言い方、伝え方一つでずいぶん印象が違うのになと思いながら聞いていました。


こういう風に陰を出してしまっている時、私も良くあるなと反省しました。


客観的にみれば陰を出しているな!こうすればいいのにと考えられるけど、


当事者になっている時は、客観的に考えられず感情のままに陰を出してしまっているんですよね。


陰が出るという事は、それだけ自分の中に陰(イライラやストレス)が溜まっているという事


陰を出さない為には、日ごろから陰を溜めない様にこまめに出す事が大切だという事ですね。


浄化にやり過ぎはない!!










  


Posted by いろは3  at 18:04Comments(0)ひとりごと