2014年07月08日

ボサノヴァ

『ボサノヴァ』=ポルトガル語


“新しい傾向”“新しい感覚””隆起、こぶ”を意味し、ブラジル音楽の一つだそうです172



ボサノヴァ


ブラジルと言えば、現在サッカーワールドカップで注目を浴びてる国でもありますicon12


ブラジル音楽と言えば「サンバ」情熱的で、賑やかな音楽。


ブラジルと言えば、サンバのように情熱的で、陽気で、賑やかなイメージでしたicon01


ボサノヴァがブラジル音楽だと知って、ブラジルの違う面を見れたような気持ちになっています155


軽快だけど、優しく、繊細で心地良い、そういう所が最近のお気に入りですface13


ボサノヴァは、サンバの一種だと知り驚きましたが、よく聞いてみるとサンバっぽいと思えるリズムが感じ取れる曲もありました。


ボサノヴァを聴いていると、夏の暑い日差しに時より吹く、そよ風のように心地良い感覚になり癒されますemoji52


ボサノヴァの“新しい傾向”“新しい感覚”という意味が、これからの自分の事を示しているような気がしてきました。


サンバという元々あった音楽を、ボサノヴァを生み出した人の感性でサンバの要素が入った『ボサノヴァ』という新しい音楽を作り出す事ができたんですよね。


何かと何かを組み合わせて自分なりの形をつくる。


それが、自分の強みにもなり、自信にも繋がるicon09


そういうモノを見つける事が、自分の求めている事なのかも知れないな~emoji49

















同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
何気ないこと
2022年 年末に想う事
お邪魔しました
最近のお気に入り✨
大きなあくび~
鮮やか✨
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 何気ないこと (2023-05-19 11:06)
 2022年 年末に想う事 (2022-12-23 16:04)
 お邪魔しました (2022-06-15 10:06)
 最近のお気に入り✨ (2022-06-05 20:23)
 大きなあくび~ (2022-03-06 15:57)
 鮮やか✨ (2022-03-01 19:18)

Posted by いろは3  at 17:57 │Comments(2)ひとりごと

この記事へのコメント
私はソフトボールのピッチャーをしているのですが、ある時期にスピードボールの速度を上げるためにピッチングホームの改造をしました
Aクラスのピッチャーに指導をしていただいたのですが、それにプラスして自分の優れているだろうと思うところも組み合わせました
そして、自身のオリジナルホームを求めています
確かにそれが、自信にも強みにも繋がっていると感じているのです
組み合わせたり融合させることは大切なことだと、今回あらためて思いました
ありがとうございます!
Posted by ジミー・ディーンジミー・ディーン at 2014年07月09日 00:43
ジミー・ディーンさん。

こんばんは☆

ジミー・ディーンさんは、ソフトボールをやっていらっしゃるんですね。

継続してやっているからこそ、より上を目指そうという気持ちが強まり、試行錯誤して新たなモノを得て行くことが出来るんですよね。

私は、そういう所が不足しているので、そういった部分をこれからどう変えて行けるか?が課題だと改めて思いました。

ソフトボールと言えば、私が小学校6年生の時、市内のソフトボール大会に出場した思い出があります。

私は、ピッチャー候補の一人だったので、家で父と練習しました。

なかなかボールのコントロールが上手く出来なくて、試合ではピッチャーではなく他のポジションで出場しましたが、悔しいさと楽しい経験が出来たなと、懐かしい気持ちが蘇ってきました☆

ありがとうございましたm(__)m
Posted by いろは3 at 2014年07月09日 22:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ボサノヴァ
    コメント(2)