2013年06月21日

部屋での楽しみ

明後日は晴れ間があるようですが、ここ数日は梅雨らしい雨が続いていますねicon03

雨が続く日は、皆さんどんな事をして過ごされていますか?


私は、気分転換といったらもっぱら外出して行うモノが多く、雨の日が続くと外に出られないので気分転換が上手く行えず、イライラモヤモヤを溜め込み自分のペースを乱していましたface07


その事にやっと気づき155、雨でも室内で出来る気分転換方法は無いものか?と意識する様になりましたicon12

すると、下の写真に写っているモノが目に止まったので、最近お部屋で楽しんでいますface23








【お香】
自分にとって心地の良い香りを嗅ぐ事は、ゆったりと落ち着いた気分になる癒しであったり、心がスッキリサッパリして気持ちの切り替えとなっていますface22
 
嗅覚を刺激する事で、日常生活でもお花169や料理emoji28の匂いを嗅いだ時、ただ「良い匂い」や「美味しそうな匂い」という感想だけで終わるのではなく、「柑橘系の匂いがする」とか「バジルとにんにくの良い香り」などと、以前に比べ少し細かく香りを感じ取る意識が芽生え始めてきました156


【ぬり絵】
人からのススメもあり始めたのですが、絵を描くのが得意ではない私でも楽しみながら出来ますicon39
色を選んだりするのに頭を使いますし、一枚が仕上がるまで集中するのであっと言う間に時間が経ちますが、仕上がる頃には頭がスッキリし気分が切り替っていますicon12

塗り終えた絵を見て、良く使った色の心理効果などを調べたり、前回との塗り方の違いなどを見比べながら客観的に今の自分の状態を把握するのに利用していますicon53


【投影式万華鏡】
塗り絵を始めてから、色が気になり通常の万華鏡も気になっていました。
そんな時、とあるお店で目に止まり「コレだ155」と迷わず購入しました。


万華鏡の中身は付属されている物もありますが、自分でビーズやネジ、色付きストロー、アルミホイル、セロハンなどでカスタムする事が出来るので、それも楽しみの一つとなっています。


私はほぼ毎夜、眠りに就く前に布団に入りながら楽しんでいます。
見ている内にいつの間にか眠りについていて朝を迎えているという状態です154


幸いタイマー機能があるので朝まで回し続ける心配もありませんし、思ったよりもキレイに色が映るので気にいっていますicon22


これ以外にも、まだまだ室内で出来そうな事を探して行きたいと思いますemoji09


今度は、どんなモノに辿りつくかワクワクですface25
















  


Posted by いろは3  at 21:33Comments(2)ひとりごと

2013年06月04日

久し振り

久し振りに予定が合った友人とランチに行ってきましたicon28





この友人とは数ヵ月ぶりに会ったのですが、ここ数ヵ月でかなり変化していたので驚きました197


その変化が私にとって良い意味で「私も負けないぞemoji11」「私も頑張るぞemoji10」とやる気を湧き上がらせてくれましたicon12


友人からして見たら、私の方もだいぶ変化してるとの事でした191
自分ではそれほど大きく変化している感覚は無いけれど、友人からこんな所がこんな風に変化したよねface01と言われたので、話しながら過去の自分を振り返ってみると、そう言われれば変わったな169と実感する事ができました。


それと、同じ空間にいながらも、それぞれが目に止まったものをカメラで撮影したのですが、お互いの写真を見せ合うと目の付け所の違いに面白さを感じたし、友人の写真の腕前がとても素晴らしく惹きつけられるものがありましたface05


今回ランチ、カフェそれぞれ雰囲気が違うお店でしたが、どちらも素敵な空間で美味しい物を頂けて幸せで充実した一日になりましたface25







ありがとうございましたemoji49



  


Posted by いろは3  at 08:36Comments(2)カフェひとりごと

2013年06月02日

目に止まったもの

街を歩いていると、ふと目に止まったので写真に撮ってみましたicon64
この絵は、地元の中学生が書いたものですicon39
個々が、好きだったり、気になる漢字を選び、そこから感じたイメージを絵で表現しているようでした。




私には、この「道」という絵が一番先に目に飛び込んできました156
そして一番お気に入りの作品ですface21


緑が生えない砂漠のような暑くて険しい道が続き、喉が渇き苦しいけれども、水を求め諦めずに一歩一歩進んでいくと、やがて求めていた水のあるオアシスに辿り着き喉の渇きを潤し生き返ったというイメージを受けました。


そして、どんな気持ちでこの絵を作者は書いたのか私なりに想像してみました155
人生に例えて、今悩んだり、つまずいたりする事があっても、少しずつ前に進んで行けば解決策が見えて、目の前に道が開けて明るい未来があるという事を伝えているのかな?と思いましたし、作者の方も絵を書く前にそういう体験をしたのではないのかな?とも感じました。


作品に対して作者が書いた説明文にはこう書かれていました。

私は「道」という字を書きました。
しんにょうの形を変えて、道がずっと続いている感じにしました。
これは、どんなに長い道でも自分の力で進んで行きたいと思ったからです。
「首」の上の部分を羽の形にしました。
これは、未来へ向かって羽ばたいて行くというイメージでつけました。


作者の説明文を読みこの絵に魅かれた理由がわかりましたicon01
私も、くじけそうになる時も沢山あるけれど、諦めずに自分の力で進んで行き、自分が満足できる人生を切り開いて行きたい、明るい未来を掴みたいという気持ちでいたからですemoji11


ふと目に止まったものに対して何でだろう?と思わずにやり過ごしていたらきっとここまで考えたり想像したりする事は無かったと思います。


今までやり過ごす事が多かったせいで、色々な発見や経験を見逃してしまったんだと思いましたが、それを悔やんでも仕方ないので、これから少しずつ何でだろう?と突っ込んで考える癖付けを頑張ろうと思いましたemoji11


今回の絵を観て、人それぞれの発想って面白いなと感じましたemoji42


  


Posted by いろは3  at 09:09Comments(2)ひとりごと