2015年03月14日
3月21日から
3月21日(土)~3月29日(日)まで、JAとぴあ浜松 浜北営農緑化木センターにて押し花作品展&体験会が行われます。

しばらく、押し花教室に行っていなかったのですが…
作品展の知らせを受けて、さっそく教室に行き作品を2点作り出展することにしました
「この花を使ってこういう感じにしたい」など、自分の想いが形になる事の喜びや楽しさがモノ造りにはあるのだと再発見しました
作品展に出す事で、多くの人に見てもらう喜びも感じられるし、多くの作品を見て刺激を受ける良い機会でもあると思います
期間中作品を観に行くのが楽しみです
押し花作品展、ご興味ある方は是非いらして下さい

しばらく、押し花教室に行っていなかったのですが…

作品展の知らせを受けて、さっそく教室に行き作品を2点作り出展することにしました

「この花を使ってこういう感じにしたい」など、自分の想いが形になる事の喜びや楽しさがモノ造りにはあるのだと再発見しました

作品展に出す事で、多くの人に見てもらう喜びも感じられるし、多くの作品を見て刺激を受ける良い機会でもあると思います

期間中作品を観に行くのが楽しみです

押し花作品展、ご興味ある方は是非いらして下さい

2014年08月01日
先日、告知した
押し花展を観に行ってきました

今回も沢山の作品があり、見ごたえがありました
私はガーベラを使った作品を出品しました。
他にもガーベラを使っている作品がありましたが、それぞれ製作者によって雰囲気が違う作品になっていて面白かったです
お友達の作品もしっかり観てきましたよ
今回は、自分の中で結構気に入った作品に仕上がったので、飾られている自分の作品を観て嬉しくなりました
そうした作品を少しずつ増やして行きたいです


今回も沢山の作品があり、見ごたえがありました

私はガーベラを使った作品を出品しました。
他にもガーベラを使っている作品がありましたが、それぞれ製作者によって雰囲気が違う作品になっていて面白かったです

お友達の作品もしっかり観てきましたよ

今回は、自分の中で結構気に入った作品に仕上がったので、飾られている自分の作品を観て嬉しくなりました

そうした作品を少しずつ増やして行きたいです

2014年07月25日
明日から
押し花展が開催されます
私も作品を出しました
ご興味ある方は是非いらして下さい☆
お待ちしておりますm(__)m


↑写真の作品は、先生の作品です。
私も休日に作品展を観に行くつもりでいます
毎回、色々な方の作品を観ていると「凄いな!」「私もこんな作品作ってみたい!」とモチベーションアップになっています。
今回は、お友達の作品もあるので楽しみです

私も作品を出しました

ご興味ある方は是非いらして下さい☆
お待ちしておりますm(__)m


↑写真の作品は、先生の作品です。
私も休日に作品展を観に行くつもりでいます
毎回、色々な方の作品を観ていると「凄いな!」「私もこんな作品作ってみたい!」とモチベーションアップになっています。
今回は、お友達の作品もあるので楽しみです

2014年06月27日
完成しました♪
先日ブログにアップした、ガーベラを使った作品が出来上がりました

この作品は、7月26日から浜松市北区の緑化木センターで行われる押し花展に出展します
それまで皆さんお楽しみに
ご興味ある方は是非作品展にいらして下さいm(__)m


この作品は、7月26日から浜松市北区の緑化木センターで行われる押し花展に出展します

それまで皆さんお楽しみに

ご興味ある方は是非作品展にいらして下さいm(__)m
2014年06月23日
みぃーつけたぁー(^_-)-☆
私が今習っている押し花以外にやってみたい
っと思うモノを見つけました

日ごろ運気アップについて教えて頂いてる先生方に、一つの事に集中してやる事で気が散らずその道を極めやすいし、そうすることで自信もつき強い運気を作れると教わってきました。
なので、二つの事を同時にするのってどうかな?と思っていましたが…。
先生方に相談すると…
やってみたら

というお言葉を頂いたので
善は急げ~
という事で、
さっそくその教室に申込みをしてきましたよ
先生曰く、気とは川の流れと一緒だそうです
水は高い所から低い所に流れていきます
源流から水が流れ、本流となり本流から枝分かれした支流ができ
本流の流れは海へと続いて行く
支流だと思っていたものが、水量が増え川幅も広がりいつの間にか本流になったり、
本流だと思っていたものが、いつしか水量が減り川幅が狭くなり支流になる事もあると
趣味で始めた事が、続けていく内にメインになる可能性もあるし、
押し花も、新しく始める習い事も今は単体に思えるモノがいつしか繋がって一つになり新しいモノになる可能性もあるのだと教えてもらいました。
継続する、行動を起こす事で水の流れに乗り、所々で感じた方向に行動を起こす、そうすると自然と行くべき方向に流れは進んで行くのだそうです
しばらくは、この二つに絞ってやって行きたいと思います



日ごろ運気アップについて教えて頂いてる先生方に、一つの事に集中してやる事で気が散らずその道を極めやすいし、そうすることで自信もつき強い運気を作れると教わってきました。
なので、二つの事を同時にするのってどうかな?と思っていましたが…。
先生方に相談すると…
やってみたら


というお言葉を頂いたので
善は急げ~

さっそくその教室に申込みをしてきましたよ

先生曰く、気とは川の流れと一緒だそうです
水は高い所から低い所に流れていきます
源流から水が流れ、本流となり本流から枝分かれした支流ができ
本流の流れは海へと続いて行く
支流だと思っていたものが、水量が増え川幅も広がりいつの間にか本流になったり、
本流だと思っていたものが、いつしか水量が減り川幅が狭くなり支流になる事もあると
趣味で始めた事が、続けていく内にメインになる可能性もあるし、
押し花も、新しく始める習い事も今は単体に思えるモノがいつしか繋がって一つになり新しいモノになる可能性もあるのだと教えてもらいました。
継続する、行動を起こす事で水の流れに乗り、所々で感じた方向に行動を起こす、そうすると自然と行くべき方向に流れは進んで行くのだそうです

しばらくは、この二つに絞ってやって行きたいと思います

2014年06月10日
上手くできた♪
先日、ガーベラの押し方を習いました

きちんと下処理をしたので上手く押せました
重しを外し、中を開いた瞬間、上手く押せていると本当に嬉しくなります
すっごく嬉しかったので、先日の教室で先生に「上手く押せました
」と見せると、「上手く押せたね
」というお言葉が返ってきました。
やったね
このガーベラを使って、夏の作品展に向けて作品の制作を開始しましたよ
どんな作品になるか楽しみだな~


きちんと下処理をしたので上手く押せました

重しを外し、中を開いた瞬間、上手く押せていると本当に嬉しくなります

すっごく嬉しかったので、先日の教室で先生に「上手く押せました


やったね

このガーベラを使って、夏の作品展に向けて作品の制作を開始しましたよ

どんな作品になるか楽しみだな~

2014年05月27日
行って来ました(^-^)
お友達の押し花作品を観に行ってきました

自分には無い、お友達らしい素敵な作品でした
夏の作品展に向けて良い刺激とやる気をもらう事が出来ました
ここの所、お疲れモードだったので、気分転換&休息できました
ありがとうございますm(__)m


自分には無い、お友達らしい素敵な作品でした

夏の作品展に向けて良い刺激とやる気をもらう事が出来ました

ここの所、お疲れモードだったので、気分転換&休息できました

ありがとうございますm(__)m
2014年05月21日
私も頑張るぞ!!
以前、押し花展に来てくれたお友達が押し花を始めたそうです

押し花展が衝撃的すぎて始めたと言っていました
そして、作った作品を作品展に出品したと教えてくれました
なので、作品展を観に行こうと思います
お友達がどんな作品を作ったのか楽しみなのもあるし、色んな方の作品を観る事でやる気と刺激を得たいという想いもあるからです。
お友達から、押し花を始めたと聞いて素直に自分も頑張るぞ!!という気持ちが湧きあがってきました
以前の私だったら、自分よりも後に始めた友達が、もう作品展に出品したと聞いて焦っただろうし、自分のネガティブな感情が溢れ出て、自分で自分を追い込み自信を失くしていただろと思います
でも今は、人それぞれの作品の良さがあるし、お友達だからこそ出来る作品だったり、自分だからこそ出来る作品があると思えるようになりました
休みの日が違うので、このお友達と教室で顔を合わせる事はないけれど、友達が頑張っているから自分も頑張ろうと思える存在がいるというのは、本当に有難いし嬉しいです


押し花展が衝撃的すぎて始めたと言っていました

そして、作った作品を作品展に出品したと教えてくれました

なので、作品展を観に行こうと思います

お友達がどんな作品を作ったのか楽しみなのもあるし、色んな方の作品を観る事でやる気と刺激を得たいという想いもあるからです。
お友達から、押し花を始めたと聞いて素直に自分も頑張るぞ!!という気持ちが湧きあがってきました

以前の私だったら、自分よりも後に始めた友達が、もう作品展に出品したと聞いて焦っただろうし、自分のネガティブな感情が溢れ出て、自分で自分を追い込み自信を失くしていただろと思います

でも今は、人それぞれの作品の良さがあるし、お友達だからこそ出来る作品だったり、自分だからこそ出来る作品があると思えるようになりました

休みの日が違うので、このお友達と教室で顔を合わせる事はないけれど、友達が頑張っているから自分も頑張ろうと思える存在がいるというのは、本当に有難いし嬉しいです

2014年05月06日
母の日
少し早いですが、先日母に母の日のプレゼントを渡しました
いつもは、生花を贈る事が多いのですが、
今年は、自分が作った押し花の作品を贈りました。
母に押し花を習っている事は話してなかったので、自分が作ったと伝えると驚いていました
そして喜んでもくれました
相手を想って選んだモノ、そしてそれが自分で作ったモノが喜ばれるのは、すっごく嬉しい事だという体験をしました

いつもは、生花を贈る事が多いのですが、
今年は、自分が作った押し花の作品を贈りました。
母に押し花を習っている事は話してなかったので、自分が作ったと伝えると驚いていました

そして喜んでもくれました

相手を想って選んだモノ、そしてそれが自分で作ったモノが喜ばれるのは、すっごく嬉しい事だという体験をしました

2014年04月24日
苺♪
苺を使った作品が出来ました

苺も下処理をすると押すことができるんですね
先日、苺の押し方を習いました
苺の良い香りの中でのレッスンだったので、地道で細かい作業でも楽しく、あっという間に時間が経っていました
上手く押せるか不安もありましたが、出来上がりを観たらその不安は消えました
今回、苺以外の部分で黄色を入れたかったので、春らしく菜の花とたんぽぽを使いました。
苺が上手く押せて嬉しく、楽しい気持ちだったり、色々な事で少し不安だった気持ちが晴れ、やる気が芽生えはじめていた時だったので、黄色を選んだのかなと思います。

苺も下処理をすると押すことができるんですね

先日、苺の押し方を習いました

苺の良い香りの中でのレッスンだったので、地道で細かい作業でも楽しく、あっという間に時間が経っていました

上手く押せるか不安もありましたが、出来上がりを観たらその不安は消えました
今回、苺以外の部分で黄色を入れたかったので、春らしく菜の花とたんぽぽを使いました。
苺が上手く押せて嬉しく、楽しい気持ちだったり、色々な事で少し不安だった気持ちが晴れ、やる気が芽生えはじめていた時だったので、黄色を選んだのかなと思います。