2017年03月10日
去る者、来る者
今の時期、卒業シーズンですね。
会社員として働いている私にとっては、人の入れ替りが多くなる時期だなと感じています。

その中で、ふと思った事「去る者」に関して書きたいと思います。
会社を去る理由は、人それぞれあると思います。
でも、その去る理由でその後が大きく違ってくる事に気がつきました。
労働条件や人間関係の不満、体調の不調によるもの、今後の目的や目標、夢の為など色々とあると思いますが、なんらかの不満や不安、嫌な事から逃れる為に今後の目的や目標を持たず辞めて行った方々は、その後も今までの状況と余り変わらないか、それより悪くなった環境に居るなと感じました。
正社員だったのに、今では派遣社員やバイトで働いていて中々正社員で働く所が見つからなかったり、転職を繰り返していたり、病気で長期療養していて復帰しようとしたけど結局辞めざるおえない状況になり職を失ったり…。
それに比べ、今後の自分の人生の目的や目標、夢などがありそれに向かう為に去った方は、転職先でもバリバリと仕事をし活躍しているようです。
後者は、どんな所にいても一生懸命に仕事に取り組み、手を抜かず、周りにも気づかいができ、結果も出していてるから、誰もがその人の頑張りを認めている。
だから会社としては、会社が求めている以上に働いてくれる人間に辞められては困るから引き留めるし、そういった人は、他の会社の人から見ても良い人材だから転職先もすぐに決まる。引抜きの話しが来たりもするんだなと思いました。
去る時も、「○○さんが辞めるのは本当に惜しい事だけど、○○さんが決めた事なら頑張ってね❗」という感じで円満に退社しています。
自分の事を振り返ると、自分では良いように解釈しようとしてたけど、今まで逃げだったり、不満だったりで辞める事の方が多かったです。
そうして負け癖がついてしまったから、自信が持てなかったり、物事が上手くいかなかったり、前と同じような悩みを抱える事になったりしていたんですよね
私もいずれ去る立場になったら「いろは3さんに辞められては困るよ
でも、いろは3さんが決めたのだから頑張ってね
」と温かく送り出してもらえるような働きをしたいし、胸をはって去れる自分でいたいなと思いました
会社員として働いている私にとっては、人の入れ替りが多くなる時期だなと感じています。

その中で、ふと思った事「去る者」に関して書きたいと思います。
会社を去る理由は、人それぞれあると思います。
でも、その去る理由でその後が大きく違ってくる事に気がつきました。
労働条件や人間関係の不満、体調の不調によるもの、今後の目的や目標、夢の為など色々とあると思いますが、なんらかの不満や不安、嫌な事から逃れる為に今後の目的や目標を持たず辞めて行った方々は、その後も今までの状況と余り変わらないか、それより悪くなった環境に居るなと感じました。
正社員だったのに、今では派遣社員やバイトで働いていて中々正社員で働く所が見つからなかったり、転職を繰り返していたり、病気で長期療養していて復帰しようとしたけど結局辞めざるおえない状況になり職を失ったり…。
それに比べ、今後の自分の人生の目的や目標、夢などがありそれに向かう為に去った方は、転職先でもバリバリと仕事をし活躍しているようです。
後者は、どんな所にいても一生懸命に仕事に取り組み、手を抜かず、周りにも気づかいができ、結果も出していてるから、誰もがその人の頑張りを認めている。
だから会社としては、会社が求めている以上に働いてくれる人間に辞められては困るから引き留めるし、そういった人は、他の会社の人から見ても良い人材だから転職先もすぐに決まる。引抜きの話しが来たりもするんだなと思いました。
去る時も、「○○さんが辞めるのは本当に惜しい事だけど、○○さんが決めた事なら頑張ってね❗」という感じで円満に退社しています。
自分の事を振り返ると、自分では良いように解釈しようとしてたけど、今まで逃げだったり、不満だったりで辞める事の方が多かったです。
そうして負け癖がついてしまったから、自信が持てなかったり、物事が上手くいかなかったり、前と同じような悩みを抱える事になったりしていたんですよね

私もいずれ去る立場になったら「いろは3さんに辞められては困るよ


