2014年05月13日

何かを手放したから得るモノがある

以前の私は何か違和感を感じていても、その環境や人間関係や物を手放す事を恐れていた


手放したら、何もかも自分には無くなってしまうと思っていたから


でもそうでは無いみたいだ


ここ数年、自分を変えたくて少しずつ出来る所から色んなモノを手放してきました


以前はあんなにも手放す事を恐れていたのに、手放した事で新しい環境や人間関係や物を得る事ができました






手放す事で、新たなモノを得られるスペースができたんですね155

本来の自分のあるべき方向に流れが進み始めているのを感じていますicon01


これからも、躊躇したり、恐れたりする事もあると思いますが、自分にとって必要だと思ったら手放す事をしていこうと思いますemoji12







  


Posted by いろは3  at 09:30Comments(0)ひとりごと

2014年05月08日

縁起モノ

先日、日々の溜まった陰を浄化する為に立ち寄ったお寺でゲットしましたemoji13






今日は人が多いな~と思いながら歩いていると


155そうだ


連休中だった事を思い出しました。


本堂では、祈祷が行われていたので祈祷を受けました。


祈祷が終わると、餅まきをやるというアナウンスがあったのでせっかくだから参加する事にしました200


餅まきなんて久し振りだったので、懐かしくて楽しかったですface25


拾えたのは、3個だけど自分にとっては丁度良い個数でした。


必要以上に欲張って拾い、余らせてしまってはもったい無いですから。


このお餅、ぜんざいにしようかな172きな粉をつけて食べようかなface21


いつもより人が多く賑わっている感じもいいけど、私はやっぱり静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりのんびり出来る方が好きだなと改めて感じましたemoji52


  


Posted by いろは3  at 07:33Comments(0)厄祓い・厄除け運気アップひとりごと

2014年05月06日

母の日

少し早いですが、先日母に母の日のプレゼントを渡しましたicon27


いつもは、生花を贈る事が多いのですが、


今年は、自分が作った押し花の作品を贈りました。


母に押し花を習っている事は話してなかったので、自分が作ったと伝えると驚いていました156


そして喜んでもくれましたface02


相手を想って選んだモノ、そしてそれが自分で作ったモノが喜ばれるのは、すっごく嬉しい事だという体験をしました161




  


Posted by いろは3  at 15:29Comments(0)ひとりごと習い事

2014年05月04日

押し花の材料を求め、家の畑を散策していると~156


蕾を発見icon12





花が咲くのが楽しみですemoji49


自然の多い場所に行き、景色や花、緑などを観ながらのんびり過ごす事も自分にとって癒しになる事を知ったけれど、


自分の部屋にお花を飾り、観る事でも癒されるのだと気づきました。


この蕾を眺めていると、何だか自分の事の様に思えてきましたface13


今は蕾だけど、ちゃんと自分の花が開く時がくる197という気持ちがしてきました。


でも開花した時がゴールではない気もしています。


その先どう自分が変化して行くのかが大切なのではないでしょうか。


今まで私は切り花は、枯れるまで楽しんで捨てて終わりだと思っていました。


でも、枯れる前に押し花だったり、ドライフラワーに加工する事もできます。


加工する事で切り花が新たなモノへと変化します197


枯れるまで楽しみ捨てる場合も、ただゴミ箱に捨ててしまえば先はありません。


他の花や緑がある所へ捨てれば、それが肥料となり他の花や緑の成長を助ける事もできます。


色んな視屋を広げ、自分の可能性も広げて行けたらと思いましたemoji12


この蕾が花を咲かせたら押し花にして作品を作るのも楽しみですemoji15


  


Posted by いろは3  at 21:15Comments(0)ひとりごと

2014年04月24日

苺♪

苺を使った作品が出来ましたemoji08








苺も下処理をすると押すことができるんですね200


先日、苺の押し方を習いました201


苺の良い香りの中でのレッスンだったので、地道で細かい作業でも楽しく、あっという間に時間が経っていましたface02


上手く押せるか不安もありましたが、出来上がりを観たらその不安は消えました


今回、苺以外の部分で黄色を入れたかったので、春らしく菜の花とたんぽぽを使いました。


苺が上手く押せて嬉しく、楽しい気持ちだったり、色々な事で少し不安だった気持ちが晴れ、やる気が芽生えはじめていた時だったので、黄色を選んだのかなと思います。












  


Posted by いろは3  at 08:36Comments(0)ひとりごと習い事

2014年04月09日

負けない!!

例えば、誰かのイライラや不安な気持ちの影響を受けてしまった時、


それは、相手のマイナスエネルギーの方が大きくて自分が負けてしまったと言う事になります。


じゃあ、相手に負けないイライラや不安な気持ちのマイナスエネルギーを出せば勝てるかというと、そうではないと思います。


以前ブログにも書きましたが、出したモノが返ってくるので、出したマイナスが返ってきます。


その方法では、相手に勝つどころかどんどん負けてしまいます。


そういう相手に勝つには、相手のイライラや不安な気持ちに負けず愛情で包み込むという事だと教えて頂きました。


「イライラしていてもしょうがないから、ちょっと休憩して気持ちを切り換えようか」などと、


その時の相手の状況を判断しながら、愛情や思いやりを持った言葉と態度で接する事が愛情で包み込むというのだと思いました。


いつも私に色々と教えてくれる先生方も、何事にも動じず愛情を持った言葉と態度で接して下さいます。


先生方の愛情に包まれると私は安心するし、やる気が上がりします。


これも相手のプラスのエネルギーの影響を受けている状態です。


先生方のプラスエネルギーに自分のプラスエネルギーが負けたという事になります。


こういう場合は、それを謙虚に受け止め、どうしたらプラスを増やせるのか?を考えて、考え付いた事を行動に移すことと、


プラスを求める気持ちも必要なんですね。


自分に不足しているのは、常に上を目指そうという想い!


少しの事で動揺しないように、感情をコントロールする事。


「ここで陰を出したら相手に負けた事になる!絶対に負けないぞ!」「私は、この人の陰に負けないプラスを持っているから大丈夫!」などと、言い聞かせて自分に暗示をかけるのもこれからの自分に必要な事です。


自分の内面を磨く事が運気アップに繋がるのではないかと感じています。








  


Posted by いろは3  at 15:34Comments(0)運気アップひとりごと

2014年04月02日

時間がある時は

少し前から、時間がある時は半身浴をしています♨







今まで私は半身浴って何が楽しいの?辛いだけじゃんと思っていましたface10



ある時、お風呂から出た後ブログの更新や調べモノを始めるとあっと言う間に時間が過ぎ、



睡眠時間が少なくなり辛いなと感じる事が多くなりました。



お風呂に入っている間にブログ更新やネットで調べモノできないかな?と考えていると…



155そうだ私の携帯、防水携帯だったという事に気づきました。



時間がある時は、お風呂に携帯を持ち込み、ブログの記事を書いたり、調べモノをするようになりました。



そうして違う事に集中していると、暑いんですけどあっと言う間に時間が経ち、体が温まります。


お風呂から出ると、ただ浸かっている時よりも、なんだかスッキリしてこれは良いと思いました161


それほど体力的にも精神的にも疲れていない時は、汗はジワジワっとかく程度で、


体力的、精神的に疲れている時は短時間で汗が出てきて、額に粒となって溜まる感じなのに最近気づきました。


後者の方は、それだけ自分の中に陰(イライラやストレス)が溜まった状態だったんだという事が分かります。


一日の汚れをお風呂で落としスッキリ、さっぱりと気持ちを切り替える197


汗と一緒に不要な陰を出す事も家で出来る浄化方法として取り入れていますemoji13




  


Posted by いろは3  at 23:12Comments(0)ひとりごと

2014年04月01日

陰を出せば陰が返ってくる

会社のミーティングで、お客様からクレームを頂いたという報告があった。


その内容から、こちらの確認不足が原因のようでした。


私は直接関わった訳ではないけど、その仕事に関わる事もあるので、注意点を再確認出来たのは自分にとっては良かったのだが…。


ミーティングでは、今回の責任者Aさんが「こういう順番で確認しなかったからではないかと思うのだが、どうだったか?」と、当日作業をしたスタッフに確認を取ってきた


その言い方が怒り口調だったので、すこし嫌な予感がした


少し間をおいて、「同じ部署のBさんは、自分が担当責任者になっている時はどんなに忙しくても最終確認をしに来ていますが、Aさんはしていないですよね?なぜ出来ないんですか?」と、これまた怒り口調でスタッフの一人が責任者Aさんへ返しました。


言われた担当責任者Aさんは、みるみる顔が険しくなりこれまた怒り口調で返すというのがしばらく続きました。


なにかミスが起きた時、原因を究明し繰り返さない様にするのは必要だと思います。


連日夜遅くまで仕事をし、疲れ切っている中でそういう言い方をされればイラっとする人も出てきます。


そういう時だからこそ、いつも以上に言い方に気遣いが必要なんだという事を学びました。


言い返したスタッフの一人も、担当責任者Bさんの時ははここまでしてくれるけど、担当責任者Aさんはしてくれないと怒っていたけど、


Aさんは、今回言われるまでBさんがそこまでしていたのを知らないようでした。


言い返したスタッフも、「Bさんはここまでやってくれますが、Aさんはやってくれていない」という事実を冷静に伝え、だれが最終チェックをするか決まっていなかった事も原因の一つではないかと伝えていたら、


Bさんのように最終チェックをAさんも行えると言うならそうしてもらえばいいし、そこまで手が回らないというなら、


「最終チェックを任せるスタッフを決めて、ここまで指示しておいて下さい。」と言えば良いし、言い方、伝え方一つでずいぶん印象が違うのになと思いながら聞いていました。


こういう風に陰を出してしまっている時、私も良くあるなと反省しました。


客観的にみれば陰を出しているな!こうすればいいのにと考えられるけど、


当事者になっている時は、客観的に考えられず感情のままに陰を出してしまっているんですよね。


陰が出るという事は、それだけ自分の中に陰(イライラやストレス)が溜まっているという事


陰を出さない為には、日ごろから陰を溜めない様にこまめに出す事が大切だという事ですね。


浄化にやり過ぎはない!!










  


Posted by いろは3  at 18:04Comments(0)ひとりごと

2014年03月25日

☆開催中☆

以前ブログにも書きましたが、私が習い事でやっている押し花の作品展が開催中ですemoji08


私もやっと観に行く事が出来ましたface02


自分の作品が飾ってあるのは、やっぱり嬉しいですねemoji49


早速、私のお友達が観に来てくれました156


忙しい中、来てくれてありがとうm(__)m


初めて押し花の作品を観て驚き、楽しんでくれたようです161


私はというと、先生や他の生徒さんの作品を見てまた刺激をもらいました。


デザインも大事ですが、そのデザインを生かす為にはキレイに花を押す事が大事だと改めて思い知らされました。


基本をおろそかにしないemoji01


これは何事にも言えますね。


良い気分転換になりましたface05



















  


Posted by いろは3  at 21:37Comments(0)習い事

2014年03月19日

改めて思った事

先週は、土日に加えて平日も遅くまで仕事をする事が多かった。


夜遅い上に、朝は通常よりも早く出勤したので、睡眠時間が減り、


体の疲れが取れる前に仕事へ行く日々が続いた。


更に、体調を崩して休むスタッフが出たので、


自分を含め、他のスタッフへの負担も増え、みんなの疲労がピークになっていくのを感じた。


そんな日々を続けていると、自分の事で精いっぱいで、周りの事を気遣う事が出来にくくなっていくのを感じた。


自分が自分ではなくなりそうな怖い感覚


今回は、「みんなも同じ状況なんだ!!」「ここを越せば休みだ!ゆっくりできる」という気持ちで、


なんとか乗り越える事ができました。


日々の体調管理や自分を保つ事って大事だなと改めて思いました。


  
タグ :仕事


Posted by いろは3  at 14:45Comments(0)ひとりごと