2014年04月01日
陰を出せば陰が返ってくる
会社のミーティングで、お客様からクレームを頂いたという報告があった。
その内容から、こちらの確認不足が原因のようでした。
私は直接関わった訳ではないけど、その仕事に関わる事もあるので、注意点を再確認出来たのは自分にとっては良かったのだが…。
ミーティングでは、今回の責任者Aさんが「こういう順番で確認しなかったからではないかと思うのだが、どうだったか?」と、当日作業をしたスタッフに確認を取ってきた
その言い方が怒り口調だったので、すこし嫌な予感がした
少し間をおいて、「同じ部署のBさんは、自分が担当責任者になっている時はどんなに忙しくても最終確認をしに来ていますが、Aさんはしていないですよね?なぜ出来ないんですか?」と、これまた怒り口調でスタッフの一人が責任者Aさんへ返しました。
言われた担当責任者Aさんは、みるみる顔が険しくなりこれまた怒り口調で返すというのがしばらく続きました。
なにかミスが起きた時、原因を究明し繰り返さない様にするのは必要だと思います。
連日夜遅くまで仕事をし、疲れ切っている中でそういう言い方をされればイラっとする人も出てきます。
そういう時だからこそ、いつも以上に言い方に気遣いが必要なんだという事を学びました。
言い返したスタッフの一人も、担当責任者Bさんの時ははここまでしてくれるけど、担当責任者Aさんはしてくれないと怒っていたけど、
Aさんは、今回言われるまでBさんがそこまでしていたのを知らないようでした。
言い返したスタッフも、「Bさんはここまでやってくれますが、Aさんはやってくれていない」という事実を冷静に伝え、だれが最終チェックをするか決まっていなかった事も原因の一つではないかと伝えていたら、
Bさんのように最終チェックをAさんも行えると言うならそうしてもらえばいいし、そこまで手が回らないというなら、
「最終チェックを任せるスタッフを決めて、ここまで指示しておいて下さい。」と言えば良いし、言い方、伝え方一つでずいぶん印象が違うのになと思いながら聞いていました。
こういう風に陰を出してしまっている時、私も良くあるなと反省しました。
客観的にみれば陰を出しているな!こうすればいいのにと考えられるけど、
当事者になっている時は、客観的に考えられず感情のままに陰を出してしまっているんですよね。
陰が出るという事は、それだけ自分の中に陰(イライラやストレス)が溜まっているという事
陰を出さない為には、日ごろから陰を溜めない様にこまめに出す事が大切だという事ですね。
浄化にやり過ぎはない!!
その内容から、こちらの確認不足が原因のようでした。
私は直接関わった訳ではないけど、その仕事に関わる事もあるので、注意点を再確認出来たのは自分にとっては良かったのだが…。
ミーティングでは、今回の責任者Aさんが「こういう順番で確認しなかったからではないかと思うのだが、どうだったか?」と、当日作業をしたスタッフに確認を取ってきた
その言い方が怒り口調だったので、すこし嫌な予感がした
少し間をおいて、「同じ部署のBさんは、自分が担当責任者になっている時はどんなに忙しくても最終確認をしに来ていますが、Aさんはしていないですよね?なぜ出来ないんですか?」と、これまた怒り口調でスタッフの一人が責任者Aさんへ返しました。
言われた担当責任者Aさんは、みるみる顔が険しくなりこれまた怒り口調で返すというのがしばらく続きました。
なにかミスが起きた時、原因を究明し繰り返さない様にするのは必要だと思います。
連日夜遅くまで仕事をし、疲れ切っている中でそういう言い方をされればイラっとする人も出てきます。
そういう時だからこそ、いつも以上に言い方に気遣いが必要なんだという事を学びました。
言い返したスタッフの一人も、担当責任者Bさんの時ははここまでしてくれるけど、担当責任者Aさんはしてくれないと怒っていたけど、
Aさんは、今回言われるまでBさんがそこまでしていたのを知らないようでした。
言い返したスタッフも、「Bさんはここまでやってくれますが、Aさんはやってくれていない」という事実を冷静に伝え、だれが最終チェックをするか決まっていなかった事も原因の一つではないかと伝えていたら、
Bさんのように最終チェックをAさんも行えると言うならそうしてもらえばいいし、そこまで手が回らないというなら、
「最終チェックを任せるスタッフを決めて、ここまで指示しておいて下さい。」と言えば良いし、言い方、伝え方一つでずいぶん印象が違うのになと思いながら聞いていました。
こういう風に陰を出してしまっている時、私も良くあるなと反省しました。
客観的にみれば陰を出しているな!こうすればいいのにと考えられるけど、
当事者になっている時は、客観的に考えられず感情のままに陰を出してしまっているんですよね。
陰が出るという事は、それだけ自分の中に陰(イライラやストレス)が溜まっているという事
陰を出さない為には、日ごろから陰を溜めない様にこまめに出す事が大切だという事ですね。
浄化にやり過ぎはない!!