2015年07月22日
2015年07月16日
これは!?
肉ではありません

先日、1時間くらい家のコンロで汗だくになりながら作ったモノです
出来上がりは…
下の写真のバームクーヘンとアップルパイ、カスタードパイです

バームクーヘンってお家でも出きるんですね
やってみて初めて知る、手作りってけっこう楽しい


先日、1時間くらい家のコンロで汗だくになりながら作ったモノです

出来上がりは…
下の写真のバームクーヘンとアップルパイ、カスタードパイです


バームクーヘンってお家でも出きるんですね

やってみて初めて知る、手作りってけっこう楽しい

2015年07月10日
人との出会い
新たな人との出会いは、緊張もするけどワクワクもする
その人が自分にとってどんな存在なのか?
自分が相手にとってどんな存在なのか?
会って、会話をして確かめる
過去はどうあれ、今の相手の状況はどうなのか?
前向きに自分を変えようとしている人なのか?
その為に、行動している人なのか?
反対に自分はどうだろうか?
お互い同じ時間を共有するなら、愚痴や悪口、妬みといった内容ではなく、こういう事をやりたい、ああいう事をやってみたい、こういう事しているよなど、明るいモノが想像できる会話が出きると楽しい。
そういう人と出会えると嬉しいし、ワクワクしてきます。
そう思えたのなら、恐れず仲を深めて行こう
» 続きを読む
その人が自分にとってどんな存在なのか?
自分が相手にとってどんな存在なのか?
会って、会話をして確かめる
過去はどうあれ、今の相手の状況はどうなのか?
前向きに自分を変えようとしている人なのか?
その為に、行動している人なのか?
反対に自分はどうだろうか?
お互い同じ時間を共有するなら、愚痴や悪口、妬みといった内容ではなく、こういう事をやりたい、ああいう事をやってみたい、こういう事しているよなど、明るいモノが想像できる会話が出きると楽しい。
そういう人と出会えると嬉しいし、ワクワクしてきます。
そう思えたのなら、恐れず仲を深めて行こう

2015年06月29日
見過ごさない
あれ?変だな おかしいな?と思ったら
気のせいだ!と見過ごしてはイケナイ
見過ごしてしまうと、少しずつ良くない方向へ進んでしまう可能性があるからだ
なんでそう感じたのか?何が原因なのか?考えてみる
コレかもしれない!という答えが出たらそれに対して必要な事をやる!
良いモノも良くないモノも自分が感じた事を大切にする
その為には、感じようという意識、見過ごさないという意識、感じたモノに対してどうしてそう思ったのか?原因を考え出し対処するという意識が必要ではないかと思う
なぜそうするのか?
それは、良い方向に変わりたいという私の思いがあるから

気のせいだ!と見過ごしてはイケナイ
見過ごしてしまうと、少しずつ良くない方向へ進んでしまう可能性があるからだ
なんでそう感じたのか?何が原因なのか?考えてみる
コレかもしれない!という答えが出たらそれに対して必要な事をやる!
良いモノも良くないモノも自分が感じた事を大切にする
その為には、感じようという意識、見過ごさないという意識、感じたモノに対してどうしてそう思ったのか?原因を考え出し対処するという意識が必要ではないかと思う
なぜそうするのか?
それは、良い方向に変わりたいという私の思いがあるから

2015年06月23日
毎年訪れる場所
運気アップを始めてから、毎年訪れる場所があります
先日、その場所へと行ってきました
今年は、そこで毎年6月に神事を行っているという事を知り、「コレだ!」っと思ったので、神事に合わせて参拝して来ましたよ
6月は梅雨があるしどうかな?と思いましたが、ちょうど梅雨の合間の晴天に恵まれ、清々しく気持ちが良かったです
神事では、玉櫛を奉納し祈祷もして頂きました
平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました
あじさいが咲きはじめていました

舞も奉納され、雅楽器の高音の音色に癒されました


いつもは、ゆったりのんびりと参拝する感じですが、今回は神事で普段より参拝客も多いせいか賑やかで、華やかな感じでした。
また違った一面が見れて、やはりこの日に行って良かったなと思いました
守護神社に行き始めた当初は、一度行くとしばらくしてまた行きたくなりというのを繰り返していました。
自分のパワーが弱く、充電してもすぐ使ってしまい、「充電したいよ~
」=「守護神社へ行きたいよ~
」となっていたんですね。
今は、以前のように必要以上に頻繁に行きたいと思わなくなったので、それだけ自分が成長してるのかな。使うだけではなく、増やす事も出来つつあるのかなと思いました。
行って終わりではなく、それをどういう方向に使うか?行動に移していけるか?
どう使えば良いのかは教えてもらったので、あとは自分が感じた事、思いついた事に対し臆することなく行動してみる!

先日、その場所へと行ってきました
今年は、そこで毎年6月に神事を行っているという事を知り、「コレだ!」っと思ったので、神事に合わせて参拝して来ましたよ

6月は梅雨があるしどうかな?と思いましたが、ちょうど梅雨の合間の晴天に恵まれ、清々しく気持ちが良かったです
神事では、玉櫛を奉納し祈祷もして頂きました

平日にもかかわらず、多くの人で賑わっていました

あじさいが咲きはじめていました

舞も奉納され、雅楽器の高音の音色に癒されました


いつもは、ゆったりのんびりと参拝する感じですが、今回は神事で普段より参拝客も多いせいか賑やかで、華やかな感じでした。
また違った一面が見れて、やはりこの日に行って良かったなと思いました

守護神社に行き始めた当初は、一度行くとしばらくしてまた行きたくなりというのを繰り返していました。
自分のパワーが弱く、充電してもすぐ使ってしまい、「充電したいよ~


今は、以前のように必要以上に頻繁に行きたいと思わなくなったので、それだけ自分が成長してるのかな。使うだけではなく、増やす事も出来つつあるのかなと思いました。
行って終わりではなく、それをどういう方向に使うか?行動に移していけるか?
どう使えば良いのかは教えてもらったので、あとは自分が感じた事、思いついた事に対し臆することなく行動してみる!

2015年05月15日
心のリセット
今週は、仕事でこれがあるから、いつまでにあれを終わらせておかなくては
プライベートでも、あれをやっておかなくては
日々、やる事があるのはありがたい事だけど…
仕事もプライベートも何故か上手くいかない日々を過ごしておりました
私の心の中は、「癒されたい」「ほっと一息つきたい」と叫んでいるのに、自分はそれを見ないフリをして「やらなければいけない」という思いに縛られていました
「やらなければならない」という状態は、自分で率先してやるのではなく、やらされている状態だから、苦痛だし嫌な気持ち、そんな状態では上手く行くモノもいかないよね
「やらなくてはいけない」を少し横に置き、私は「癒されたい」「ほっと一息つきたい」
という心の声に耳を傾けそれに従い、心のリセットをする事にしました
一日自分の好きな事をする
自分の好きな事?今行きたい所?やってみたい事?
「そうだ
ある場所が浮びました
」
その場所は、以前にも行った事がある場所で、もう一度訪れたいと思っていました。
自分の中では、行くのはもう少し先だなと思っていましたが…
自分の心の声に従ってみる事にしました
行って何もなくても、行くという行動を起こした事が大事で、その時は何もないと感じても、後々そこに行った意味を知る事もあるのだからと教えて頂いた事を思い出しました


好きなこと、心が喜ぶことをしている時間は、「やらなければいけない」という考えは消えていました
その代わり、ここの道やっぱり好き、ここの場所は心地が良い、長時間ここにいても飽きないなど、沢山の好きや心地良いを見つけ、プラスの感情で物事を捉えられていることに気付きました
好きなことをしているのだから当然なのですが、日常の生活でプラスの感情で物事を見る事が出来なくなっている自分がいました
自分の気持ちに正直になる、自分の気持ちに耳を傾ける
その気持ちを受け止める
必要なら心のリセットをする
自分の心とやっている事が一致しないと、足踏み状態になり今回のような状態になってしまうのですね
自分が好きな事をやったお陰で、「ああしなくては」「こうしなくては」ではなく「これはどうだろうか」「あれはどうだろうか」と想いながら、取り組む事ができています
今回は手遅れになる前に、心のリセットが出来て本当に良かったです
ありがとうございました

プライベートでも、あれをやっておかなくては
日々、やる事があるのはありがたい事だけど…
仕事もプライベートも何故か上手くいかない日々を過ごしておりました

私の心の中は、「癒されたい」「ほっと一息つきたい」と叫んでいるのに、自分はそれを見ないフリをして「やらなければいけない」という思いに縛られていました
「やらなければならない」という状態は、自分で率先してやるのではなく、やらされている状態だから、苦痛だし嫌な気持ち、そんな状態では上手く行くモノもいかないよね
「やらなくてはいけない」を少し横に置き、私は「癒されたい」「ほっと一息つきたい」
という心の声に耳を傾けそれに従い、心のリセットをする事にしました

一日自分の好きな事をする
自分の好きな事?今行きたい所?やってみたい事?
「そうだ


その場所は、以前にも行った事がある場所で、もう一度訪れたいと思っていました。
自分の中では、行くのはもう少し先だなと思っていましたが…
自分の心の声に従ってみる事にしました
行って何もなくても、行くという行動を起こした事が大事で、その時は何もないと感じても、後々そこに行った意味を知る事もあるのだからと教えて頂いた事を思い出しました


好きなこと、心が喜ぶことをしている時間は、「やらなければいけない」という考えは消えていました
その代わり、ここの道やっぱり好き、ここの場所は心地が良い、長時間ここにいても飽きないなど、沢山の好きや心地良いを見つけ、プラスの感情で物事を捉えられていることに気付きました
好きなことをしているのだから当然なのですが、日常の生活でプラスの感情で物事を見る事が出来なくなっている自分がいました

自分の気持ちに正直になる、自分の気持ちに耳を傾ける
その気持ちを受け止める
必要なら心のリセットをする
自分の心とやっている事が一致しないと、足踏み状態になり今回のような状態になってしまうのですね
自分が好きな事をやったお陰で、「ああしなくては」「こうしなくては」ではなく「これはどうだろうか」「あれはどうだろうか」と想いながら、取り組む事ができています
今回は手遅れになる前に、心のリセットが出来て本当に良かったです
ありがとうございました

2015年04月02日
目の前の扉を開く
目の前に扉があるのに開こうとしない自分がいました。
その扉を開く事が怖い、出来ない、無理だ、開けても先が見えなくて不安だと思い込み逃げていたから…
開けたら新しい世界が待っているかもしれないのに
楽しそう、面白そう、ワクワクするというプラスの感情には目を向けないで
マイナスの事ばかりに目をむけていた
それは、今までそういう考え方をしてきたから、癖になってしまったのだ
今までそうだったから、この先も同じとは限らない
どこかで気付き、そういう自分を変えていけば、いくらでも未来は変わっていく
ある方から「いろは3は、難しく考えすぎ!」「簡単に、単純に、気楽に考えれば良い」「楽しいと思えるモノは何か?」「どうしたら満足するのか?」と言われつづけていました
私は、楽しい、面白い、ワクワクする気持ちの度合いが大きいモノで無くてはいけないと思い込んでいたが、そうではなく
少しでも自分が、楽しい、面白い、ワクワクすると思えるモノに目を向ければ良いのだ
と気付いたら、やっと自分と少し向き合う気になりました
今の自分は、どんな事で楽しいと感じるのか?何が面白いのか?少しでもワクワクした事があったか?と振り返ってみる、
少しずつ、私の好き、楽しい、面白いが見えてきました
そうして、大まかでもこういう方向性に進んでいきたい、こういうモノを見つけたいのかもしれないという発見がありました
きっと今まで、大まかでも的を絞る事をせず、闇雲に色々探し、見つからず、不安に襲われ、逃げるを繰り返していたから、扉を開ける事を拒んでいたんだろう
やっと少しそこから抜け出し、扉に手を伸ばし扉を開け向こう側からさす光が少し見えはじめた状況にある
ここで気を抜かず、諦めず先に進めるかどうかが、これからの自分の頑張り所だ

その扉を開く事が怖い、出来ない、無理だ、開けても先が見えなくて不安だと思い込み逃げていたから…
開けたら新しい世界が待っているかもしれないのに
楽しそう、面白そう、ワクワクするというプラスの感情には目を向けないで
マイナスの事ばかりに目をむけていた
それは、今までそういう考え方をしてきたから、癖になってしまったのだ
今までそうだったから、この先も同じとは限らない
どこかで気付き、そういう自分を変えていけば、いくらでも未来は変わっていく
ある方から「いろは3は、難しく考えすぎ!」「簡単に、単純に、気楽に考えれば良い」「楽しいと思えるモノは何か?」「どうしたら満足するのか?」と言われつづけていました
私は、楽しい、面白い、ワクワクする気持ちの度合いが大きいモノで無くてはいけないと思い込んでいたが、そうではなく
少しでも自分が、楽しい、面白い、ワクワクすると思えるモノに目を向ければ良いのだ

今の自分は、どんな事で楽しいと感じるのか?何が面白いのか?少しでもワクワクした事があったか?と振り返ってみる、
少しずつ、私の好き、楽しい、面白いが見えてきました
そうして、大まかでもこういう方向性に進んでいきたい、こういうモノを見つけたいのかもしれないという発見がありました
きっと今まで、大まかでも的を絞る事をせず、闇雲に色々探し、見つからず、不安に襲われ、逃げるを繰り返していたから、扉を開ける事を拒んでいたんだろう
やっと少しそこから抜け出し、扉に手を伸ばし扉を開け向こう側からさす光が少し見えはじめた状況にある
ここで気を抜かず、諦めず先に進めるかどうかが、これからの自分の頑張り所だ

2015年03月18日
贈り物
最近、贈り物を貰ったり、贈り物をしたりという機会が何度かありました。

人に何か贈り物をする時、相手は何が好きなのか?何に喜んでくれるか?普段からその人の好みを知らないと相手が喜んでくれる贈り物が出来ないなと思いました。
その為には、日ごろから人に対して好意を持ち、積極的に会話する事で会話の中から、好きなモノや嫌いなモノを知り、好きなモノの中から選び贈る。
贈り物って悩みますが、贈った相手が喜んでくれた時、自分もすごく嬉しくなりました。
贈り物を貰った時、相手が自分の事を想って選んでくれたのが分かると嬉しいし、そういう想いって伝わるのだと体感しました。
形式的ではなく、心がこもった贈り物ができる自分でいたいです

人に何か贈り物をする時、相手は何が好きなのか?何に喜んでくれるか?普段からその人の好みを知らないと相手が喜んでくれる贈り物が出来ないなと思いました。
その為には、日ごろから人に対して好意を持ち、積極的に会話する事で会話の中から、好きなモノや嫌いなモノを知り、好きなモノの中から選び贈る。
贈り物って悩みますが、贈った相手が喜んでくれた時、自分もすごく嬉しくなりました。
贈り物を貰った時、相手が自分の事を想って選んでくれたのが分かると嬉しいし、そういう想いって伝わるのだと体感しました。
形式的ではなく、心がこもった贈り物ができる自分でいたいです

2015年03月14日
3月21日から
3月21日(土)~3月29日(日)まで、JAとぴあ浜松 浜北営農緑化木センターにて押し花作品展&体験会が行われます。

しばらく、押し花教室に行っていなかったのですが…
作品展の知らせを受けて、さっそく教室に行き作品を2点作り出展することにしました
「この花を使ってこういう感じにしたい」など、自分の想いが形になる事の喜びや楽しさがモノ造りにはあるのだと再発見しました
作品展に出す事で、多くの人に見てもらう喜びも感じられるし、多くの作品を見て刺激を受ける良い機会でもあると思います
期間中作品を観に行くのが楽しみです
押し花作品展、ご興味ある方は是非いらして下さい

しばらく、押し花教室に行っていなかったのですが…

作品展の知らせを受けて、さっそく教室に行き作品を2点作り出展することにしました

「この花を使ってこういう感じにしたい」など、自分の想いが形になる事の喜びや楽しさがモノ造りにはあるのだと再発見しました

作品展に出す事で、多くの人に見てもらう喜びも感じられるし、多くの作品を見て刺激を受ける良い機会でもあると思います

期間中作品を観に行くのが楽しみです

押し花作品展、ご興味ある方は是非いらして下さい

2015年02月19日
なるほど!!
先日、数年ぶりに「プリクラ」を撮りました

数年前に撮った時も、肌の色を美白や美肌など選べてスゴイな
と思った記憶があったのですが、最近のプリクラもだいぶ進化していました
肌色が綺麗に写るのはもちろん、自動的に黒目が大きく写るし、目の形もたれ目でキュートな感じ、つり目でクールな感じと選べたり、顔の輪郭も小顔に修正出来たりと、機能が増えていました
だからと言って、本人と写真とでの差が大きくなり過ぎず自然に違和感を感じさせない技術に関心してしまいました。
後輩いわく、プリクラの機種によって違うのだと説明してくれました。
物凄く写りが良い機種になると、綺麗に写りすぎて本人とのギャップを感じて良くないとか…
という事で、後輩オススメのそこそこ写りが良い機種で撮りましたよ
出来上がったプリクラを見て「なるほど!」後輩が説明してくれた事が分かりました。
どの機種が良いだけでなく、自分が綺麗に写る角度も研究していたり、携帯で自撮りする時もアプリを使って肌色を綺麗にしたりと写真に写る時のこだわりが凄いと思いました。
それは何故か?
携帯電話にカメラ機能が付き気軽に撮れるようになった事やプリクラなどの機械が出来た事で、今まで以上に写真が簡単に撮れ身近になった
撮影したその場で見れて、プリクラの場合シール交換が出来るだけではなく、携帯のメールにデータを送りデータとしても保存ができたりして楽しめ、最近ではそのデータをLINE上に載せる事で周りの反応をすぐ知ることが出来、反応が良いと嬉しいし、自分の姿が綺麗に写っていると満足し心が満たされて良い気持ち=プラスの気持ちになるからなのだろうと思いました


数年前に撮った時も、肌の色を美白や美肌など選べてスゴイな

肌色が綺麗に写るのはもちろん、自動的に黒目が大きく写るし、目の形もたれ目でキュートな感じ、つり目でクールな感じと選べたり、顔の輪郭も小顔に修正出来たりと、機能が増えていました

だからと言って、本人と写真とでの差が大きくなり過ぎず自然に違和感を感じさせない技術に関心してしまいました。
後輩いわく、プリクラの機種によって違うのだと説明してくれました。
物凄く写りが良い機種になると、綺麗に写りすぎて本人とのギャップを感じて良くないとか…
という事で、後輩オススメのそこそこ写りが良い機種で撮りましたよ

出来上がったプリクラを見て「なるほど!」後輩が説明してくれた事が分かりました。
どの機種が良いだけでなく、自分が綺麗に写る角度も研究していたり、携帯で自撮りする時もアプリを使って肌色を綺麗にしたりと写真に写る時のこだわりが凄いと思いました。
それは何故か?
携帯電話にカメラ機能が付き気軽に撮れるようになった事やプリクラなどの機械が出来た事で、今まで以上に写真が簡単に撮れ身近になった
撮影したその場で見れて、プリクラの場合シール交換が出来るだけではなく、携帯のメールにデータを送りデータとしても保存ができたりして楽しめ、最近ではそのデータをLINE上に載せる事で周りの反応をすぐ知ることが出来、反応が良いと嬉しいし、自分の姿が綺麗に写っていると満足し心が満たされて良い気持ち=プラスの気持ちになるからなのだろうと思いました
