2017年03月10日
去る者、来る者
今の時期、卒業シーズンですね。
会社員として働いている私にとっては、人の入れ替りが多くなる時期だなと感じています。

その中で、ふと思った事「去る者」に関して書きたいと思います。
会社を去る理由は、人それぞれあると思います。
でも、その去る理由でその後が大きく違ってくる事に気がつきました。
労働条件や人間関係の不満、体調の不調によるもの、今後の目的や目標、夢の為など色々とあると思いますが、なんらかの不満や不安、嫌な事から逃れる為に今後の目的や目標を持たず辞めて行った方々は、その後も今までの状況と余り変わらないか、それより悪くなった環境に居るなと感じました。
正社員だったのに、今では派遣社員やバイトで働いていて中々正社員で働く所が見つからなかったり、転職を繰り返していたり、病気で長期療養していて復帰しようとしたけど結局辞めざるおえない状況になり職を失ったり…。
それに比べ、今後の自分の人生の目的や目標、夢などがありそれに向かう為に去った方は、転職先でもバリバリと仕事をし活躍しているようです。
後者は、どんな所にいても一生懸命に仕事に取り組み、手を抜かず、周りにも気づかいができ、結果も出していてるから、誰もがその人の頑張りを認めている。
だから会社としては、会社が求めている以上に働いてくれる人間に辞められては困るから引き留めるし、そういった人は、他の会社の人から見ても良い人材だから転職先もすぐに決まる。引抜きの話しが来たりもするんだなと思いました。
去る時も、「○○さんが辞めるのは本当に惜しい事だけど、○○さんが決めた事なら頑張ってね❗」という感じで円満に退社しています。
自分の事を振り返ると、自分では良いように解釈しようとしてたけど、今まで逃げだったり、不満だったりで辞める事の方が多かったです。
そうして負け癖がついてしまったから、自信が持てなかったり、物事が上手くいかなかったり、前と同じような悩みを抱える事になったりしていたんですよね
私もいずれ去る立場になったら「いろは3さんに辞められては困るよ
でも、いろは3さんが決めたのだから頑張ってね
」と温かく送り出してもらえるような働きをしたいし、胸をはって去れる自分でいたいなと思いました
会社員として働いている私にとっては、人の入れ替りが多くなる時期だなと感じています。

その中で、ふと思った事「去る者」に関して書きたいと思います。
会社を去る理由は、人それぞれあると思います。
でも、その去る理由でその後が大きく違ってくる事に気がつきました。
労働条件や人間関係の不満、体調の不調によるもの、今後の目的や目標、夢の為など色々とあると思いますが、なんらかの不満や不安、嫌な事から逃れる為に今後の目的や目標を持たず辞めて行った方々は、その後も今までの状況と余り変わらないか、それより悪くなった環境に居るなと感じました。
正社員だったのに、今では派遣社員やバイトで働いていて中々正社員で働く所が見つからなかったり、転職を繰り返していたり、病気で長期療養していて復帰しようとしたけど結局辞めざるおえない状況になり職を失ったり…。
それに比べ、今後の自分の人生の目的や目標、夢などがありそれに向かう為に去った方は、転職先でもバリバリと仕事をし活躍しているようです。
後者は、どんな所にいても一生懸命に仕事に取り組み、手を抜かず、周りにも気づかいができ、結果も出していてるから、誰もがその人の頑張りを認めている。
だから会社としては、会社が求めている以上に働いてくれる人間に辞められては困るから引き留めるし、そういった人は、他の会社の人から見ても良い人材だから転職先もすぐに決まる。引抜きの話しが来たりもするんだなと思いました。
去る時も、「○○さんが辞めるのは本当に惜しい事だけど、○○さんが決めた事なら頑張ってね❗」という感じで円満に退社しています。
自分の事を振り返ると、自分では良いように解釈しようとしてたけど、今まで逃げだったり、不満だったりで辞める事の方が多かったです。
そうして負け癖がついてしまったから、自信が持てなかったり、物事が上手くいかなかったり、前と同じような悩みを抱える事になったりしていたんですよね

私もいずれ去る立場になったら「いろは3さんに辞められては困るよ



2017年02月01日
新しい一歩
去年は、夏ぐらいから年末まで思うように動く事ができず足踏み状態でした
ここに来てやっと、新しい一歩を踏み出す事となりました

ここまで来るには、色々と私にアドバイスをして下さった方々が居たからです
躊躇していた私の背中を押す、温かい言葉を掛けて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ここにくるまで、だいぶ時間がかかったし色々な事がありました。
その一つ一つがあったからこそ今があるんだなと思えました。
だからと言って気を緩めてはいけません
だってやっとスタートラインに立った所なんだから…。
これからが、勝負です

ここに来てやっと、新しい一歩を踏み出す事となりました


ここまで来るには、色々と私にアドバイスをして下さった方々が居たからです

躊躇していた私の背中を押す、温かい言葉を掛けて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ここにくるまで、だいぶ時間がかかったし色々な事がありました。
その一つ一つがあったからこそ今があるんだなと思えました。
だからと言って気を緩めてはいけません

だってやっとスタートラインに立った所なんだから…。
これからが、勝負です

2016年12月31日
年末に思うこと
今年も、あっという間に過ぎたなと年末になって改めて実感しています

夏から調子を落とし低迷していました
浮上したいのに上がれない、上がるために行くべき所へは足が向かず、余計に低迷期を長引かせてしまいました
そんな私を見捨てず、気にかけて下さる方々がいたお陰で、やっとそこから少し脱する事ができました
本当にありがとうございますm(_ _)m
年が明けたらスピードアップで色々と進めて行きたいです


夏から調子を落とし低迷していました

浮上したいのに上がれない、上がるために行くべき所へは足が向かず、余計に低迷期を長引かせてしまいました

そんな私を見捨てず、気にかけて下さる方々がいたお陰で、やっとそこから少し脱する事ができました

本当にありがとうございますm(_ _)m
年が明けたらスピードアップで色々と進めて行きたいです

2016年12月17日
ゴールドカーペット
先日行った先で見つけた光景です

見た瞬間、金色の絨毯みたい!
思わず写真を撮っていました
何故この光景が気になったんだろう?
私も、キラキラと輝く黄金の絨毯の上を颯爽と楽しく歩いてみたいと思いました
すると、貴方には自分の目の前に灰色の絨毯しか敷かれていないと思っているかもしれないけど、本当はそんな事ないんだよ
貴方次第で、黄金や赤や、七色など色々な色に変える事ができるんだよ
他の人が、黄金や赤の絨毯を歩いてるのを見て羨ましがったり、私はダメだからと劣等感を抱いてもしょうがないじゃない
他人ではなく、自分の目の前をしっかり見なさいよ
と言われてるような感じがしました。
目の前にある事を一生懸命にやり、その中で自分の好きな事や得意な事を見つけ、それを伸ばして行けば良いのだろうという考えに行き着きました。
「金」と言えば、今年の漢字に選ばれましたね。
オリンピックの金メダル獲得の感動が多くの方の印象に残ったようです。
オリンピックに出場するだけでも凄い事なのに、その場所で金メダルを獲るという事は、その人が妥協せずコツコツと積み上げた結果や、思いの強さも関係してくるんですよね。
この光景に出会った後に今年の漢字が発表されて、それが「金」だった事が上手く言い表せないですが、何かが繋がったように感じました。


見た瞬間、金色の絨毯みたい!
思わず写真を撮っていました

何故この光景が気になったんだろう?
私も、キラキラと輝く黄金の絨毯の上を颯爽と楽しく歩いてみたいと思いました

すると、貴方には自分の目の前に灰色の絨毯しか敷かれていないと思っているかもしれないけど、本当はそんな事ないんだよ

貴方次第で、黄金や赤や、七色など色々な色に変える事ができるんだよ

他の人が、黄金や赤の絨毯を歩いてるのを見て羨ましがったり、私はダメだからと劣等感を抱いてもしょうがないじゃない

他人ではなく、自分の目の前をしっかり見なさいよ

目の前にある事を一生懸命にやり、その中で自分の好きな事や得意な事を見つけ、それを伸ばして行けば良いのだろうという考えに行き着きました。
「金」と言えば、今年の漢字に選ばれましたね。
オリンピックの金メダル獲得の感動が多くの方の印象に残ったようです。
オリンピックに出場するだけでも凄い事なのに、その場所で金メダルを獲るという事は、その人が妥協せずコツコツと積み上げた結果や、思いの強さも関係してくるんですよね。
この光景に出会った後に今年の漢字が発表されて、それが「金」だった事が上手く言い表せないですが、何かが繋がったように感じました。
2016年06月08日
出会った言葉
先日、定期的に行く場所で出会った言葉です

これを見た時、自分を振り返れてますか?と言われている気がしました
愚痴を言って嘆いて、人のせいにばかりしていませんか?
愚痴を言っている人は素敵ですか?
壁にぶつかった時、困った時、目を背けて逃げてばかりいませんか?
そういう時こそ、マイナス思考を切り換えて、前向きにならないと落ち込んで行く一方ですけど大丈夫ですか?
愚痴を言いたくなる、弱音を吐きたくなる、そんな時こそ「どうしたもんじゃろの~」っと、とと姉ちゃんのように、今の現状をどう良い方向に変えるか?という前を向いた考えが出来るかどうかで運気を作れる人と作れない人との差が出来てしまうんですね。
とと姉ちゃんは、お父さんを亡くし母親と二人の妹との暮らしは決して裕福とはいえません、転校先の学校でいじめられたり、就職した先でもなかなか仕事をさせてもらえなかったりという環境の中でも決して挫けず、何とかしようと進み、学校では信頼出来る友達、師となる先生と出会い、仕事に就く事ができ一家の家計を支えたり、仕事でも認められたりと色々なモノを手にして行きます。
今後もどんな展開になるか楽しみです。
こうして、困難を乗り越えている姿は、励みにもなるし、こうすれば良いんだというヒントにもなって見ていて楽しいです。
さて、この場所にある言葉は、定期的に変わっています。
毎回、その人が伝えたい想いを一筆づつ丁寧に書いているのを感じます
今回は、とくに自分の胸に刺さる言葉だったので、記事にさせて頂きました
ありがとうございましたm(__)m

これを見た時、自分を振り返れてますか?と言われている気がしました
愚痴を言って嘆いて、人のせいにばかりしていませんか?
愚痴を言っている人は素敵ですか?
壁にぶつかった時、困った時、目を背けて逃げてばかりいませんか?
そういう時こそ、マイナス思考を切り換えて、前向きにならないと落ち込んで行く一方ですけど大丈夫ですか?
愚痴を言いたくなる、弱音を吐きたくなる、そんな時こそ「どうしたもんじゃろの~」っと、とと姉ちゃんのように、今の現状をどう良い方向に変えるか?という前を向いた考えが出来るかどうかで運気を作れる人と作れない人との差が出来てしまうんですね。
とと姉ちゃんは、お父さんを亡くし母親と二人の妹との暮らしは決して裕福とはいえません、転校先の学校でいじめられたり、就職した先でもなかなか仕事をさせてもらえなかったりという環境の中でも決して挫けず、何とかしようと進み、学校では信頼出来る友達、師となる先生と出会い、仕事に就く事ができ一家の家計を支えたり、仕事でも認められたりと色々なモノを手にして行きます。
今後もどんな展開になるか楽しみです。
こうして、困難を乗り越えている姿は、励みにもなるし、こうすれば良いんだというヒントにもなって見ていて楽しいです。
さて、この場所にある言葉は、定期的に変わっています。
毎回、その人が伝えたい想いを一筆づつ丁寧に書いているのを感じます
今回は、とくに自分の胸に刺さる言葉だったので、記事にさせて頂きました
ありがとうございましたm(__)m
2016年06月06日
贈り物 その後
先日、このブログに載せた手作りの贈り物
無事に渡す事ができましたよ
渡してすぐに、その子と食事をする機会がありました
早速、 簪を使ってくれました
持ってる簪ケースを拡げて、簪コレクションが増えたと喜んでいました
良かったぁ~



無事に渡す事ができましたよ

渡してすぐに、その子と食事をする機会がありました

早速、 簪を使ってくれました

持ってる簪ケースを拡げて、簪コレクションが増えたと喜んでいました
良かったぁ~



2016年05月21日
ご無沙汰しております
ブログ更新の間がだいぶ空いてしまいました…。
ブログの事は、忘れては無かったのですが、なかなか書く気になれず今日になってしまいました(´Д`)
今回は、人にプレゼントを送ろうと思いまして、手作りした物を載せてみました☆
プレゼントって、相手の好みが分からないと上手に選べないし、好みを知るには相手の事を想う気持ちや、普段からその人とコミュニケーションを取って相手の事を知らないと、喜んでもらえる贈り物って出来ないんだなと思います。
今回贈り物をする相手に何が良いか?あれこれ考えていた所「簪」が良いかも♪と閃きました!
今まで私は、プレゼント=何を買おう?という考えでした。
今回は、簪だったら自分で作れるかも…。という考えに変わっていました(^-^)/
幸い、近くにパーツを扱うお店があったので、そこで「あーでもない。こーでもない」とかなり悩みパーツを購入し組み立てました。
とんぼ玉が付いている方は、とんぼ玉は手作りです。
初めて作ったので、とんぼ玉は不恰好な所もあるけれど、両方気に入ってくれたら嬉しいな☆


ブログの事は、忘れては無かったのですが、なかなか書く気になれず今日になってしまいました(´Д`)
今回は、人にプレゼントを送ろうと思いまして、手作りした物を載せてみました☆
プレゼントって、相手の好みが分からないと上手に選べないし、好みを知るには相手の事を想う気持ちや、普段からその人とコミュニケーションを取って相手の事を知らないと、喜んでもらえる贈り物って出来ないんだなと思います。
今回贈り物をする相手に何が良いか?あれこれ考えていた所「簪」が良いかも♪と閃きました!
今まで私は、プレゼント=何を買おう?という考えでした。
今回は、簪だったら自分で作れるかも…。という考えに変わっていました(^-^)/
幸い、近くにパーツを扱うお店があったので、そこで「あーでもない。こーでもない」とかなり悩みパーツを購入し組み立てました。
とんぼ玉が付いている方は、とんぼ玉は手作りです。
初めて作ったので、とんぼ玉は不恰好な所もあるけれど、両方気に入ってくれたら嬉しいな☆


タグ :ご無沙汰,プレゼント,
2015年12月31日
今年も
今年も、残り僅かですね。
一年を振り返ると色々な出来事がありました。
新たな出会いがあったり…
一年の始めに立てた目標に対して反省が多く残る結果となりました。
でも、耐える力が付いたりと昨年とは成長出来ている部分もありました。
結果は、結果としてしっかりと受けとめて、来年は心機一転新たな気持ちで目標に向かって行きたいと思います。
今年も、私のブログを観て頂きありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、よいお年をお過ごしください
一年を振り返ると色々な出来事がありました。
新たな出会いがあったり…
一年の始めに立てた目標に対して反省が多く残る結果となりました。
でも、耐える力が付いたりと昨年とは成長出来ている部分もありました。
結果は、結果としてしっかりと受けとめて、来年は心機一転新たな気持ちで目標に向かって行きたいと思います。
今年も、私のブログを観て頂きありがとうございました。
来年も、どうぞ宜しくお願い致します。
皆様、よいお年をお過ごしください

2015年12月03日
行って来ました♪
先日、受けた陰を落とすための場所へ行ってきました

携帯を忘れてしまった為、写真は撮れませんでしたが…
そのお陰で、時間を気にすることなくゆったりと過ごすことが出来ました
天気にも恵まれ、無事に行くことが出来て本当に良かったです
振り返れば、年始は「今年も頑張るぞ!」と意気込んでいたのに…
後半になるにつれ、色々な影響(自分にとって良くない影響)を受けてしまい、歩みがストップし足踏み状態を続けてしまいました
それもこれも全て自分のせいなので仕方ありません。
この状態を新年に持ち越さないように、やれる事を一つずつやるだけです。
自分の歩みは人と比べて遅いのかもしれません。
だけどそれで諦めるのではなく、人と比べるのではなく、遅かろうが早かろうが、一歩ずつ前に進む事を止めない事が大切なのだろうと思います。
このブログもそうです。
更新があいてしまう事もありますが、書きたい事が浮んだらすぐ更新する!!という事は常に頭に置いています。
わたしのブログを読んで下さる方に感謝しています。
いつもありがとうございます


携帯を忘れてしまった為、写真は撮れませんでしたが…
そのお陰で、時間を気にすることなくゆったりと過ごすことが出来ました
天気にも恵まれ、無事に行くことが出来て本当に良かったです

振り返れば、年始は「今年も頑張るぞ!」と意気込んでいたのに…
後半になるにつれ、色々な影響(自分にとって良くない影響)を受けてしまい、歩みがストップし足踏み状態を続けてしまいました

それもこれも全て自分のせいなので仕方ありません。
この状態を新年に持ち越さないように、やれる事を一つずつやるだけです。
自分の歩みは人と比べて遅いのかもしれません。
だけどそれで諦めるのではなく、人と比べるのではなく、遅かろうが早かろうが、一歩ずつ前に進む事を止めない事が大切なのだろうと思います。
このブログもそうです。
更新があいてしまう事もありますが、書きたい事が浮んだらすぐ更新する!!という事は常に頭に置いています。
わたしのブログを読んで下さる方に感謝しています。
いつもありがとうございます

2015年10月14日
必要以上の…
必要以上の「欲」を持ってしまった事で、その影響を受けてしまうという体験をしました。

振り返ってみると、「こんなに頑張っているのに認めてもらえない」「頑張っても報われない」
そんな風にばかり考えている自分が居たなと…
本当に自分勝手ですよね
自分が頑張っていると思っても、周りが認めてくれない、評価してくれないのは、認めてくれない周りのせいではなく、全部自分のせいなのです
自分では頑張っているつもりが、周りからしてみたらもっと頑張れるはずと思えるような頑張りだったのかもしれない、
もしかしたら、全く検討違いな事をして労力を使っていただけなのかもしれない、自分を振り返り謙虚になる!
まだまだ自分に足りない部分だと思い知らされる。
人のせいにしたり、人のモノを欲しがったり、というのは必要以上に欲が強い状態、決して良い状態とは言えない
自分が、さらにレベルアップするために、自分がこうしたい、こういうモノを掴みたいという欲、ハングリー精神は良い状態といえる。
こういう風にして、良い欲と悪い欲を見分けて行く!
欲といっても様々な種類がある、人に対する嫉妬や妬み、お金に対する欲、仕事に対する欲、恋愛がらみの欲、物欲
自分の中のある欲によって今回同調するモノを引きよせてしまった。
その欲がなんなのか?原因を知る事ができたのであとは、それに合った浄化(陰を落とすこと)をすれば良い!
という事で、近いうちに今回受けた陰を落としに、とある所へ行ってきたいと思います

振り返ってみると、「こんなに頑張っているのに認めてもらえない」「頑張っても報われない」
そんな風にばかり考えている自分が居たなと…

本当に自分勝手ですよね

自分が頑張っていると思っても、周りが認めてくれない、評価してくれないのは、認めてくれない周りのせいではなく、全部自分のせいなのです
自分では頑張っているつもりが、周りからしてみたらもっと頑張れるはずと思えるような頑張りだったのかもしれない、
もしかしたら、全く検討違いな事をして労力を使っていただけなのかもしれない、自分を振り返り謙虚になる!
まだまだ自分に足りない部分だと思い知らされる。
人のせいにしたり、人のモノを欲しがったり、というのは必要以上に欲が強い状態、決して良い状態とは言えない
自分が、さらにレベルアップするために、自分がこうしたい、こういうモノを掴みたいという欲、ハングリー精神は良い状態といえる。
こういう風にして、良い欲と悪い欲を見分けて行く!
欲といっても様々な種類がある、人に対する嫉妬や妬み、お金に対する欲、仕事に対する欲、恋愛がらみの欲、物欲
自分の中のある欲によって今回同調するモノを引きよせてしまった。
その欲がなんなのか?原因を知る事ができたのであとは、それに合った浄化(陰を落とすこと)をすれば良い!
という事で、近いうちに今回受けた陰を落としに、とある所へ行ってきたいと思います
