2014年05月08日
縁起モノ
先日、日々の溜まった陰を浄化する為に立ち寄ったお寺でゲットしました

今日は人が多いな~と思いながら歩いていると
そうだ
連休中だった事を思い出しました。
本堂では、祈祷が行われていたので祈祷を受けました。
祈祷が終わると、餅まきをやるというアナウンスがあったのでせっかくだから参加する事にしました
餅まきなんて久し振りだったので、懐かしくて楽しかったです
拾えたのは、3個だけど自分にとっては丁度良い個数でした。
必要以上に欲張って拾い、余らせてしまってはもったい無いですから。
このお餅、ぜんざいにしようかな
きな粉をつけて食べようかな
いつもより人が多く賑わっている感じもいいけど、私はやっぱり静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりのんびり出来る方が好きだなと改めて感じました

今日は人が多いな~と思いながら歩いていると

連休中だった事を思い出しました。
本堂では、祈祷が行われていたので祈祷を受けました。
祈祷が終わると、餅まきをやるというアナウンスがあったのでせっかくだから参加する事にしました

餅まきなんて久し振りだったので、懐かしくて楽しかったです

拾えたのは、3個だけど自分にとっては丁度良い個数でした。
必要以上に欲張って拾い、余らせてしまってはもったい無いですから。
このお餅、ぜんざいにしようかな


いつもより人が多く賑わっている感じもいいけど、私はやっぱり静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりのんびり出来る方が好きだなと改めて感じました

2014年04月09日
負けない!!
例えば、誰かのイライラや不安な気持ちの影響を受けてしまった時、
それは、相手のマイナスエネルギーの方が大きくて自分が負けてしまったと言う事になります。
じゃあ、相手に負けないイライラや不安な気持ちのマイナスエネルギーを出せば勝てるかというと、そうではないと思います。
以前ブログにも書きましたが、出したモノが返ってくるので、出したマイナスが返ってきます。
その方法では、相手に勝つどころかどんどん負けてしまいます。
そういう相手に勝つには、相手のイライラや不安な気持ちに負けず愛情で包み込むという事だと教えて頂きました。
「イライラしていてもしょうがないから、ちょっと休憩して気持ちを切り換えようか」などと、
その時の相手の状況を判断しながら、愛情や思いやりを持った言葉と態度で接する事が愛情で包み込むというのだと思いました。
いつも私に色々と教えてくれる先生方も、何事にも動じず愛情を持った言葉と態度で接して下さいます。
先生方の愛情に包まれると私は安心するし、やる気が上がりします。
これも相手のプラスのエネルギーの影響を受けている状態です。
先生方のプラスエネルギーに自分のプラスエネルギーが負けたという事になります。
こういう場合は、それを謙虚に受け止め、どうしたらプラスを増やせるのか?を考えて、考え付いた事を行動に移すことと、
プラスを求める気持ちも必要なんですね。
自分に不足しているのは、常に上を目指そうという想い!
少しの事で動揺しないように、感情をコントロールする事。
「ここで陰を出したら相手に負けた事になる!絶対に負けないぞ!」「私は、この人の陰に負けないプラスを持っているから大丈夫!」などと、言い聞かせて自分に暗示をかけるのもこれからの自分に必要な事です。
自分の内面を磨く事が運気アップに繋がるのではないかと感じています。
それは、相手のマイナスエネルギーの方が大きくて自分が負けてしまったと言う事になります。
じゃあ、相手に負けないイライラや不安な気持ちのマイナスエネルギーを出せば勝てるかというと、そうではないと思います。
以前ブログにも書きましたが、出したモノが返ってくるので、出したマイナスが返ってきます。
その方法では、相手に勝つどころかどんどん負けてしまいます。
そういう相手に勝つには、相手のイライラや不安な気持ちに負けず愛情で包み込むという事だと教えて頂きました。
「イライラしていてもしょうがないから、ちょっと休憩して気持ちを切り換えようか」などと、
その時の相手の状況を判断しながら、愛情や思いやりを持った言葉と態度で接する事が愛情で包み込むというのだと思いました。
いつも私に色々と教えてくれる先生方も、何事にも動じず愛情を持った言葉と態度で接して下さいます。
先生方の愛情に包まれると私は安心するし、やる気が上がりします。
これも相手のプラスのエネルギーの影響を受けている状態です。
先生方のプラスエネルギーに自分のプラスエネルギーが負けたという事になります。
こういう場合は、それを謙虚に受け止め、どうしたらプラスを増やせるのか?を考えて、考え付いた事を行動に移すことと、
プラスを求める気持ちも必要なんですね。
自分に不足しているのは、常に上を目指そうという想い!
少しの事で動揺しないように、感情をコントロールする事。
「ここで陰を出したら相手に負けた事になる!絶対に負けないぞ!」「私は、この人の陰に負けないプラスを持っているから大丈夫!」などと、言い聞かせて自分に暗示をかけるのもこれからの自分に必要な事です。
自分の内面を磨く事が運気アップに繋がるのではないかと感じています。
2014年03月14日
決めた!!
私の座右の銘

に決めました!!
この言葉は、いつも私に色々と教えて下さる方に言われている言葉です。
この方に、私が足りない部分は『継続する』事であり、
これを身に付けたら、私の成長に繋がると教えて頂きました。
人と比べたりするのではなく、自分の可能性を自分で潰してしまうのではなく
その時、自分が出来ることを少しずつで良いからやり続ける事にします。
今、探しているモノがあって、なかなか見つからなくて不安になったり、諦めそうになります。
その時は「継続は力なり」「今は見つかってないけど諦めずに探せばきっと見つかる」と呪文のように言うようにしました。
そうすると、不安だった気持ちが少し和らいできます。
和らいだ隙にまた探すという事が少しずつ出来てきたように感じています。
この調子で、最後には自分が求めているモノを掴みたいです

に決めました!!
この言葉は、いつも私に色々と教えて下さる方に言われている言葉です。
この方に、私が足りない部分は『継続する』事であり、
これを身に付けたら、私の成長に繋がると教えて頂きました。
人と比べたりするのではなく、自分の可能性を自分で潰してしまうのではなく
その時、自分が出来ることを少しずつで良いからやり続ける事にします。
今、探しているモノがあって、なかなか見つからなくて不安になったり、諦めそうになります。
その時は「継続は力なり」「今は見つかってないけど諦めずに探せばきっと見つかる」と呪文のように言うようにしました。
そうすると、不安だった気持ちが少し和らいできます。
和らいだ隙にまた探すという事が少しずつ出来てきたように感じています。
この調子で、最後には自分が求めているモノを掴みたいです

2014年03月13日
人の振り見て我が振り直せ!!
人の良い所を見てマネするのも大切で私には必要だけど、
それと同時に、人の悪い所を見た時、自分を振り返るクセを付けるのも必要だと感じる出来事がありました。
いままでは、「この人のここが悪いな」とか「嫌だな」とか「ダメな事しちゃってるな」と思うだけで終わっていました。
人の事はそう思っておいて、あとあと振り返ると自分もその人と同じ事をしてしまっていた事もあるし、
今はしていなくても、一歩間違えればその人と同じ事をしてしまう可能性もあったなと思った時もありました。
人の悪い所を見た時、「自分はどうだろうか?」「あの人と同じ事をしてしまっていないだろうか?」とまず振り返る。
していたら、しない為に自分は何をどうすればいいか考えて同じ事をしない方法を取ればいい。
していなかったら、自分もそうなる可能性はあると謙虚に受け止め、マネしなように意識する事も必要なんですね。
今は人に助けてもらって振り返る事が出来ます。
何も振り返れなかった時に比べれば少し成長です。
手助けして下さる方がいて本当に有難いですm(__)m
手助けなしで振り返る事が出来るようになれば、すごい成長です。
こういう事が当たり前に出来ている人は沢山いると思います。
私は、恥ずかしいですが出来ていません。
ここで今更それに気づいても…と諦めるのではなく、
今自分ができる事をコツコツ積み重ね、
それが出来る自分を作って行けば良いという気持ちになっています!
それと同時に、人の悪い所を見た時、自分を振り返るクセを付けるのも必要だと感じる出来事がありました。
いままでは、「この人のここが悪いな」とか「嫌だな」とか「ダメな事しちゃってるな」と思うだけで終わっていました。
人の事はそう思っておいて、あとあと振り返ると自分もその人と同じ事をしてしまっていた事もあるし、
今はしていなくても、一歩間違えればその人と同じ事をしてしまう可能性もあったなと思った時もありました。
人の悪い所を見た時、「自分はどうだろうか?」「あの人と同じ事をしてしまっていないだろうか?」とまず振り返る。
していたら、しない為に自分は何をどうすればいいか考えて同じ事をしない方法を取ればいい。
していなかったら、自分もそうなる可能性はあると謙虚に受け止め、マネしなように意識する事も必要なんですね。
今は人に助けてもらって振り返る事が出来ます。
何も振り返れなかった時に比べれば少し成長です。
手助けして下さる方がいて本当に有難いですm(__)m
手助けなしで振り返る事が出来るようになれば、すごい成長です。
こういう事が当たり前に出来ている人は沢山いると思います。
私は、恥ずかしいですが出来ていません。
ここで今更それに気づいても…と諦めるのではなく、
今自分ができる事をコツコツ積み重ね、
それが出来る自分を作って行けば良いという気持ちになっています!
2014年03月04日
下準備
ある所へ行く下準備のため
日ごろ溜め込んだマイナスを浄化してきました
私が行こうとしている所はパワースポットと呼ばれています
私は、数年前までパワースポットと呼ばれる場所には全く興味がありませんでした。
「パワースポットに行って運気が良くなるんだったら苦労しないよ!!」っと思っていたし、
その頃仲が良かった友人で国内に留まらず、海外のパワースポットと呼ばれる場所へよく行っている人がいましたが、
その友人を見て「運気が良くて羨ましい
」「私も行ってみたい
」という気持ちにはならなかったからです。
パワースポットにただ行くだけでは何も変わりません!
パワースポットを正しく利用するやり方があったのです!!
パワースポットには、プラスのパワースポットとマイナスのパワースポットがあるとか
自分に必要な運気の刺激がもらえる所へ行くとか
日ごろ溜めたマイナスエネルギーを浄化してから行くとか
行って満足するのではなく、その後に自分が願った事に対して必要な行動を起こすとか他にもありますが…
そういう正しいやり方を教えてくれる方と出会いました
正直、はじめは正しいやり方を教わりその通りにやりつつも、本当にこれで良いのかな?大丈夫かな?と疑っている部分はありました… スミマセンm(__)m
正しいやり方を続けて行くうちに、いままでとは違う道がどんどん拓けてきました。
今までは、やる前から色んなモノを諦めていたけど、「もっと良くなりたい
」「自分を変えたい!」と思えるようになったし、「コレだ
」と思ったモノは躊躇せずに行動に移せる部分も増えてきました。
正しいやり方を知った時から今までを振り返ってみると、年々自分が成長している事がわかったし、得るモノも増えているのを感じています。
今回も、その場所で良い刺激をもらい、これからに生かすゾ!!という気合いと、楽しみを持って行ってきたいと思います
日ごろ溜め込んだマイナスを浄化してきました
私が行こうとしている所はパワースポットと呼ばれています
私は、数年前までパワースポットと呼ばれる場所には全く興味がありませんでした。
「パワースポットに行って運気が良くなるんだったら苦労しないよ!!」っと思っていたし、
その頃仲が良かった友人で国内に留まらず、海外のパワースポットと呼ばれる場所へよく行っている人がいましたが、
その友人を見て「運気が良くて羨ましい


パワースポットにただ行くだけでは何も変わりません!
パワースポットを正しく利用するやり方があったのです!!
パワースポットには、プラスのパワースポットとマイナスのパワースポットがあるとか
自分に必要な運気の刺激がもらえる所へ行くとか
日ごろ溜めたマイナスエネルギーを浄化してから行くとか
行って満足するのではなく、その後に自分が願った事に対して必要な行動を起こすとか他にもありますが…
そういう正しいやり方を教えてくれる方と出会いました

正直、はじめは正しいやり方を教わりその通りにやりつつも、本当にこれで良いのかな?大丈夫かな?と疑っている部分はありました… スミマセンm(__)m
正しいやり方を続けて行くうちに、いままでとは違う道がどんどん拓けてきました。
今までは、やる前から色んなモノを諦めていたけど、「もっと良くなりたい


正しいやり方を知った時から今までを振り返ってみると、年々自分が成長している事がわかったし、得るモノも増えているのを感じています。
今回も、その場所で良い刺激をもらい、これからに生かすゾ!!という気合いと、楽しみを持って行ってきたいと思います

2014年02月19日
ちょっとドライブへ☆
久し振りにドライブへ行ってきました
以前から気になっていた場所なんですが、どうしても行きたいという気持ちが強くなったので行ってきました。

お抹茶を頂ける所を発見
桜味のおまんじゅうと一緒に
少し春を感じました

寒いのに…
豆腐アイスという看板に魅かれて
このアイスはベースが豆腐で出来ているので、少し固めで食べ応えがありました。
私は、ゴマ味をチョイス
あっさりしてるんですが、ほんのり甘く、黒ゴマの香ばしい感じが美味しかったです

ハートの形をした切り株を発見

富士山に降った雪や雨が地中に浸透し溜まり、地下水となり湧き出ている場所です
水が本当に透き通っていてとてもキレイでした。
大通りに面しているのに一歩敷地内に足を踏み入れると、緑が多く静かで、水が流れる音が心地良かったです
透き通ったキレイなお水によって日ごろの、溜まったネガティブなモノが洗い流されスッキリし、
富士山のエネルギーやパワーを含んだ水が湧いている所を見ていると、同じ様に自分のやる気やパワーが湧き出る感じがしてきました。
敷地内の緑によって癒され、今回は癒し&浄化ができました

以前から気になっていた場所なんですが、どうしても行きたいという気持ちが強くなったので行ってきました。
お抹茶を頂ける所を発見

桜味のおまんじゅうと一緒に

少し春を感じました

寒いのに…

豆腐アイスという看板に魅かれて

このアイスはベースが豆腐で出来ているので、少し固めで食べ応えがありました。
私は、ゴマ味をチョイス

あっさりしてるんですが、ほんのり甘く、黒ゴマの香ばしい感じが美味しかったです

ハートの形をした切り株を発見

富士山に降った雪や雨が地中に浸透し溜まり、地下水となり湧き出ている場所です

水が本当に透き通っていてとてもキレイでした。
大通りに面しているのに一歩敷地内に足を踏み入れると、緑が多く静かで、水が流れる音が心地良かったです

透き通ったキレイなお水によって日ごろの、溜まったネガティブなモノが洗い流されスッキリし、
富士山のエネルギーやパワーを含んだ水が湧いている所を見ていると、同じ様に自分のやる気やパワーが湧き出る感じがしてきました。
敷地内の緑によって癒され、今回は癒し&浄化ができました

2013年10月29日
プラスとマイナス
プラス=増える事
マイナス=失う事
この先の事を、ああなりたくない、こうなったら嫌だとマイナス感情で考えてしまっていた
そんな中で動いた事でマイナスの気を動かしてしまったようだ
マイナスが溜まると、やる気がなくなり、いい加減になります
それが、態度や表情となり表に現れます
やる気が無く、いい加減で、話を聞いてるようで聞いてない態度が出ると
相手はこの人に言っても仕方がないと判断し、自分でも気づかないうちに信用を無くしたりします
これが失うという事
マイナスエネルギーの怖さです
この先、こうしたい、ああしたいという自分が満足する為や良くなりたいという気持ちで考えると、考えるのが苦じゃなく楽しくなります
そうすると、必要な情報が得られたり、方向性が見えたり
先が、見えてくると更に楽しくなり満足する度合いも高まります
必要なモノが得られ、それが自信となり更にもっと求める
これが増えるという事
プラスエネルギーの良さです
今の自分が満足する形とはなんだろう?
「やればできる」「諦めない」を胸に、自分のこれからを考えてみようと思います
マイナス=失う事
この先の事を、ああなりたくない、こうなったら嫌だとマイナス感情で考えてしまっていた

そんな中で動いた事でマイナスの気を動かしてしまったようだ

マイナスが溜まると、やる気がなくなり、いい加減になります
それが、態度や表情となり表に現れます
やる気が無く、いい加減で、話を聞いてるようで聞いてない態度が出ると
相手はこの人に言っても仕方がないと判断し、自分でも気づかないうちに信用を無くしたりします
これが失うという事
マイナスエネルギーの怖さです

この先、こうしたい、ああしたいという自分が満足する為や良くなりたいという気持ちで考えると、考えるのが苦じゃなく楽しくなります
そうすると、必要な情報が得られたり、方向性が見えたり
先が、見えてくると更に楽しくなり満足する度合いも高まります
必要なモノが得られ、それが自信となり更にもっと求める
これが増えるという事
プラスエネルギーの良さです

今の自分が満足する形とはなんだろう?
「やればできる」「諦めない」を胸に、自分のこれからを考えてみようと思います

2013年04月15日
マイナスエネルギーを受けた時の私の症状
日々の生活の中で、人が吐き出したり、ぶつけてきたりする悲しみ、苦しみ、痛み、辛さ、イライラ、怒り、不安などのマイナスエネルギー(マイナス感情)を受けてしまったり
マイナスエネルギーが多く溜まっている場所に行き拾ってきてしまったり
例えば自殺の名所だったり、古戦場だったりした場所には良いエネルギーが集まり易いとは考えずらいと思います。
他にもありますが、身近で分かりやすい場所を挙げるとするなら居酒屋もそうだと思います。
お酒を飲む時って陽気になりたい、楽しい気分になりたい、日ごろのストレスを解消したい、不安や悩みを忘れたい思いから飲む事が多いのではないでしょうか?
ストレス発散や不安・悩みを忘れたい場合はマイナスエネルギー(マイナス感情)が溜まってるのがわかると思います。
陽気になりたい、楽しい気分になりたい場合は、一見マイナスエネルギーが溜まっているように思えませんが、日常生活の中で陽気や楽しい気分で満たされ満足していればそういう気持ちは起こりにくいと思うし、満たされていないことが少しでもあるからそういう気持ちになるのではないかと考えました。
忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちというのはマイナスエネルギーだと思います。
お酒を飲むことで、忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちが解消されるのでしょうか?
私も以前、頻繁にお酒を飲みに行っていた時期がありました。
その当時、悩み事があり忘れたい、ストレスが溜まりイライラを発散させたい、楽しい気分になりたいという気持ちで行っていました
お酒を飲むと頭がぼーっとしたり、感覚が麻痺してにぶくなるので、その時は悩み事やストレスを忘れる事ができて楽しい気分になりました
けれど、お酒が抜けると自分の問題点が解決されていたか?と考えてみると解決されていませんでした
お酒の力に頼りごまかしていただけだったんですね
だから、お酒の席にはそういうマイナスエネルギーを溜めていたり、抱えている人が集まり易いと考えられると思います。
そういうお客さんで埋め尽くされている場所に良いエネルギーが溜まりやすいとは考えにくいですし、密閉された空間で換気が一気に出来ないような作りのお店が多く、そんな状況であちらこちらからマイナスエネルギーを吐き出されたら?
吐き出されたマイナスエネルギーは、空気の流れを利用して移動する事が少ないと考えられるので、その空間にとどまりやすく溜まりやすいという事になります。
そこへ私のような受けやすい体質の人が行くと受けにくい体質の人に比べて、多くマイナスエネルギーを吸収してしまう事になるんです
例えて言うなら
乾いたスポンジを水につけると一気に多くの水を吸収しますね。
濡れた状態のスポンジを水につけても一気に多くの水を吸収する事はないと思います。
乾いたスポンジを受けやすい体質の人、濡れたスポンジを受けいにくい体質の人で、つける方の水をマイナスエネルギーと置き換えてみるとどうでしょう。
体質の違いで受ける度合いが違ってくるのが分かってもらえるのではないでしょうか。
お酒を飲む事や居酒屋に行く事が悪いとは思いません。
私もごくごくたまに行くこともあります。
そういう場合、夏場であればビアガーデンのような開放的な場所だったり、少しでも空気のこもりにくい作りのお店を選ぶようにしたり、出入口付近や換気扇の近く等の空気の流れがある席に座るようにしたり、行っても長居しないようにするなどの対策を取る様にしています
日々の生活の中で、人や場所からだったり、蓄積されたトラウマにより私がマイナスエネルギーを受けたり溜め込んでる状況を見極める目安として私はいつも下記の症状から判断しています。
頭がぼーっとする
やる気がなくなる
思考力が低下する
いい加減になり手を抜くようになる
何に対しても面倒臭くなる
間違いやうっかりミスが多くなる
部屋にこもるようになる
寝ても体のダルさが抜けない
人と会いたくなくなる
イライラする
「何かやろう!」という気持ちはあるが、体がついてこない
自己否定感が強くなる
風邪でもないのに声が出しづらくなる
こういう状態では本来の自分の力を十分発揮できません。
こういう症状が短期間であれば、疲れてたんだな
何か悩みでもあったんだな
で済むと思いますが、
長期間になってくると、今までは心配して大目に見ていたけど本当はこの人はいい加減で、やる気が無く、雑な人という評価に変わってしまったら、人からの信用や信頼を失う事になりかねません
私は、
①気分転換できること
②気分や心が落ち着けること
③癒されること
をして、取り返しがつかなくなる前に受けたり、溜めてしまったマイナスエネルギーを抜く事(浄化)をします
私がやっていることを少しご紹介しますね
・ドライブ
特に海が好きなので晴れた日に行きます
晴れた日の海はマイナスエネルギーの浄化スポットになります。
なぜ良いのか?は過去の記事をご覧ください
↓ ↓ ↓
・ブログを書く
・晴れた日の午前中に修行僧がいるお寺へ行く
・目的に合った神社へ行く
・映画館で映画を観る
・滝を見に行く
・美術館に行く
・抹茶を飲みにお茶室へ行く
・茶道のお稽古に行く
・家で茶道の袱紗さばきの練習をする
・好きな香りのお香を焚く
・好きな香りのクリームを塗り足裏のマッサージをする
・気になったキーワードについて調べる
・読書
他にもまだありますがこれくらいにしておきますね。
これからも常に色々な事を試していき効果のあるモノを厳選していきたいと思います。

マイナスエネルギーが多く溜まっている場所に行き拾ってきてしまったり
例えば自殺の名所だったり、古戦場だったりした場所には良いエネルギーが集まり易いとは考えずらいと思います。
他にもありますが、身近で分かりやすい場所を挙げるとするなら居酒屋もそうだと思います。
お酒を飲む時って陽気になりたい、楽しい気分になりたい、日ごろのストレスを解消したい、不安や悩みを忘れたい思いから飲む事が多いのではないでしょうか?
ストレス発散や不安・悩みを忘れたい場合はマイナスエネルギー(マイナス感情)が溜まってるのがわかると思います。
陽気になりたい、楽しい気分になりたい場合は、一見マイナスエネルギーが溜まっているように思えませんが、日常生活の中で陽気や楽しい気分で満たされ満足していればそういう気持ちは起こりにくいと思うし、満たされていないことが少しでもあるからそういう気持ちになるのではないかと考えました。
忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちというのはマイナスエネルギーだと思います。
お酒を飲むことで、忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちが解消されるのでしょうか?
私も以前、頻繁にお酒を飲みに行っていた時期がありました。
その当時、悩み事があり忘れたい、ストレスが溜まりイライラを発散させたい、楽しい気分になりたいという気持ちで行っていました

お酒を飲むと頭がぼーっとしたり、感覚が麻痺してにぶくなるので、その時は悩み事やストレスを忘れる事ができて楽しい気分になりました

けれど、お酒が抜けると自分の問題点が解決されていたか?と考えてみると解決されていませんでした

お酒の力に頼りごまかしていただけだったんですね

だから、お酒の席にはそういうマイナスエネルギーを溜めていたり、抱えている人が集まり易いと考えられると思います。
そういうお客さんで埋め尽くされている場所に良いエネルギーが溜まりやすいとは考えにくいですし、密閉された空間で換気が一気に出来ないような作りのお店が多く、そんな状況であちらこちらからマイナスエネルギーを吐き出されたら?
吐き出されたマイナスエネルギーは、空気の流れを利用して移動する事が少ないと考えられるので、その空間にとどまりやすく溜まりやすいという事になります。
そこへ私のような受けやすい体質の人が行くと受けにくい体質の人に比べて、多くマイナスエネルギーを吸収してしまう事になるんです

例えて言うなら
乾いたスポンジを水につけると一気に多くの水を吸収しますね。
濡れた状態のスポンジを水につけても一気に多くの水を吸収する事はないと思います。
乾いたスポンジを受けやすい体質の人、濡れたスポンジを受けいにくい体質の人で、つける方の水をマイナスエネルギーと置き換えてみるとどうでしょう。
体質の違いで受ける度合いが違ってくるのが分かってもらえるのではないでしょうか。
お酒を飲む事や居酒屋に行く事が悪いとは思いません。
私もごくごくたまに行くこともあります。
そういう場合、夏場であればビアガーデンのような開放的な場所だったり、少しでも空気のこもりにくい作りのお店を選ぶようにしたり、出入口付近や換気扇の近く等の空気の流れがある席に座るようにしたり、行っても長居しないようにするなどの対策を取る様にしています

日々の生活の中で、人や場所からだったり、蓄積されたトラウマにより私がマイナスエネルギーを受けたり溜め込んでる状況を見極める目安として私はいつも下記の症状から判断しています。
頭がぼーっとする
やる気がなくなる
思考力が低下する
いい加減になり手を抜くようになる
何に対しても面倒臭くなる
間違いやうっかりミスが多くなる
部屋にこもるようになる
寝ても体のダルさが抜けない
人と会いたくなくなる
イライラする
「何かやろう!」という気持ちはあるが、体がついてこない
自己否定感が強くなる
風邪でもないのに声が出しづらくなる
こういう状態では本来の自分の力を十分発揮できません。
こういう症状が短期間であれば、疲れてたんだな


長期間になってくると、今までは心配して大目に見ていたけど本当はこの人はいい加減で、やる気が無く、雑な人という評価に変わってしまったら、人からの信用や信頼を失う事になりかねません

私は、
①気分転換できること
②気分や心が落ち着けること
③癒されること
をして、取り返しがつかなくなる前に受けたり、溜めてしまったマイナスエネルギーを抜く事(浄化)をします

私がやっていることを少しご紹介しますね
・ドライブ
特に海が好きなので晴れた日に行きます
晴れた日の海はマイナスエネルギーの浄化スポットになります。
なぜ良いのか?は過去の記事をご覧ください
↓ ↓ ↓
2013/01/21
・ブログを書く
・晴れた日の午前中に修行僧がいるお寺へ行く
・目的に合った神社へ行く
・映画館で映画を観る
・滝を見に行く
・美術館に行く
・抹茶を飲みにお茶室へ行く
・茶道のお稽古に行く
・家で茶道の袱紗さばきの練習をする
・好きな香りのお香を焚く
・好きな香りのクリームを塗り足裏のマッサージをする
・気になったキーワードについて調べる
・読書
他にもまだありますがこれくらいにしておきますね。
これからも常に色々な事を試していき効果のあるモノを厳選していきたいと思います。

2013年01月29日
おすそわけ
「おすそわけ」と聞いて、皆さんはどんな気持ちを思い浮かべるでしょうか?
自分の好きな物や欲しいと思っていた物をもらったら嬉しく有難い気持ちになると思います
自分の嫌いな物や必要以上にもらってしまった時は困るし、迷惑で有難くないという気持ちになると思います

気(エネルギー)も同じで
「幸せのおすそわけ」と「不幸のおすそわけ」があり、
日常での人との関わり合いの中で自然と行われています。
相手が気分や機嫌が良い時は、暖かく優しい愛情のこもった言葉と態度で接してくれます
このような状態は、プラスの気の影響を受けている時です。
プラスの気の影響を多く受けている人は、気持ちがいつも穏やかで心に余裕があり、やる気や元気に満ち溢れていています。
謙虚で向上心を持ち、損得勘定なしに人を思いやり、配慮できる心を持っています。
相手が気分や機嫌が悪い時は、冷たく厳しいトゲのある言葉と態度で接してくると思います
このような状態は、マイナスの気の影響を受けている時です。
マイナスの気の影響を多く受けている人は、気持ちに波があり落ち付かず、やる気や元気が無く焦りやイライラ、ストレスを溜める事が多いです。
否定的でネガティブな心を持ち、損得勘定や自分の感情のままに動くので人を思いやったり、配慮する心が少なくなります。
人の成功、幸せ、魅力を知って「その人から学べることは何か?」と、謙虚な心で好意を寄せてくれる友人には、自分もまた同じように「その人から学んだり、吸収できることは何か?」と思いながら接している事に気付きました。
こういう友人と接していると、「こうしたら良いのかな?」「ああしたら良いのかな?」とか、
自分のこういう所をこうしたり、ああしたらもっと長所が伸びていきそうだとか、これにチャレンジしてみようなど自分に必要な事が見えてくるので会話をするのが楽しくまた次も会いたいと思います
お互いが努力し、次に会った時に成長や変化が見えると嬉しくなり、それが良い刺激となってまた成長していくという状態は「幸せのおすそわけ」をされていると言えます。
反対に人の成功、幸せ、魅力を知って「あの人ばかり上手くいって悔しい、ズルイ」「なんであの子なの」と、嫉妬や妬み恨みを抱いて接してくる友人は、表面上は好意的なのですが言葉の端々に「いいよね○○さんは」などトゲのある言葉が入っていたり、愚痴や悪口や自分を卑下したりする内容の会話が多い様に感じます。
こういう友人と接していると、「そんな事ないよ」と励ましてあげたり、人の愚痴や悪口を聞く事で気が重くなり気分が沈み疲れるので会話は楽しめず、また会いたいとは余り思えません
相手のペースに巻き込まれ自分もつい人の悪口や愚痴、上手くいってない事を話してしまうと「待ってました
」とばかりに上手くいっていない話しを掘り下げて聞いてきたり、「そう○○さん嫌だよね」など足を引っ張られている状態では、お互い良い成長を望める関係ではないので「不幸のおすそわけ」をされていると言えます。
もらうなら私は「幸せのおすそわけ」をもらいたいです。
その為には、相手が今プラスかマイナスどちらの影響を強く受けているのかを見極めなくてはいけませんし、自分自身が「幸せのおすそわけ」ができていないと「幸せのおすそわけ」はもらえないのだと思いました
自分の好きな物や欲しいと思っていた物をもらったら嬉しく有難い気持ちになると思います

自分の嫌いな物や必要以上にもらってしまった時は困るし、迷惑で有難くないという気持ちになると思います


気(エネルギー)も同じで
「幸せのおすそわけ」と「不幸のおすそわけ」があり、
日常での人との関わり合いの中で自然と行われています。
相手が気分や機嫌が良い時は、暖かく優しい愛情のこもった言葉と態度で接してくれます

このような状態は、プラスの気の影響を受けている時です。
プラスの気の影響を多く受けている人は、気持ちがいつも穏やかで心に余裕があり、やる気や元気に満ち溢れていています。
謙虚で向上心を持ち、損得勘定なしに人を思いやり、配慮できる心を持っています。
相手が気分や機嫌が悪い時は、冷たく厳しいトゲのある言葉と態度で接してくると思います

このような状態は、マイナスの気の影響を受けている時です。
マイナスの気の影響を多く受けている人は、気持ちに波があり落ち付かず、やる気や元気が無く焦りやイライラ、ストレスを溜める事が多いです。
否定的でネガティブな心を持ち、損得勘定や自分の感情のままに動くので人を思いやったり、配慮する心が少なくなります。
人の成功、幸せ、魅力を知って「その人から学べることは何か?」と、謙虚な心で好意を寄せてくれる友人には、自分もまた同じように「その人から学んだり、吸収できることは何か?」と思いながら接している事に気付きました。
こういう友人と接していると、「こうしたら良いのかな?」「ああしたら良いのかな?」とか、
自分のこういう所をこうしたり、ああしたらもっと長所が伸びていきそうだとか、これにチャレンジしてみようなど自分に必要な事が見えてくるので会話をするのが楽しくまた次も会いたいと思います

お互いが努力し、次に会った時に成長や変化が見えると嬉しくなり、それが良い刺激となってまた成長していくという状態は「幸せのおすそわけ」をされていると言えます。
反対に人の成功、幸せ、魅力を知って「あの人ばかり上手くいって悔しい、ズルイ」「なんであの子なの」と、嫉妬や妬み恨みを抱いて接してくる友人は、表面上は好意的なのですが言葉の端々に「いいよね○○さんは」などトゲのある言葉が入っていたり、愚痴や悪口や自分を卑下したりする内容の会話が多い様に感じます。
こういう友人と接していると、「そんな事ないよ」と励ましてあげたり、人の愚痴や悪口を聞く事で気が重くなり気分が沈み疲れるので会話は楽しめず、また会いたいとは余り思えません

相手のペースに巻き込まれ自分もつい人の悪口や愚痴、上手くいってない事を話してしまうと「待ってました

もらうなら私は「幸せのおすそわけ」をもらいたいです。
その為には、相手が今プラスかマイナスどちらの影響を強く受けているのかを見極めなくてはいけませんし、自分自身が「幸せのおすそわけ」ができていないと「幸せのおすそわけ」はもらえないのだと思いました

2013年01月21日
気分転換
気分転換をしに海を見に行くことがあります
気持ちが落ち込み、不安や焦りの気持が大きくなると行きたくなります

そうなった原因はさまざまですが
(例えば)
▼人から愚痴や悪口を聞かされた
▼自分の悪口を耳にした
▼イライラしてる人に八つ当たりされた
▼人に嫉妬されたり妬まれた
▼人に騙された
▼人の悩みを聞き相談にのった等
愚痴や悪口、悩みを話している本人は聞き手にマイナスの感情を吐き出すことで、
体に溜まったマイナスエネルギーが減り気持ちがスッキリ軽くなります
聞き手は、相手のマイナスの感情を受け止める事で体にマイナスエネルギーを取り込んでしまい、
気分は沈み重くなります
・人に悩みを相談したら気持ちがスッキリした
・人から悩みを相談され気持ちが沈み重く感じた
という経験はないでしょうか?
それは、マイナスエネルギーを吐き出したり、取り込んだりしたからです。
マイナスエネルギーを取り込み嫌な気分になった時、一緒になって愚痴や悪口を言ったり、
イライラしたり、怒ったり、落ち込んだりして嫌な気分を増幅させてしまうと、
マイナスエネルギーの影響を受け気力や活力が失われてしまいます。
気力や活力が失われた状態を放っておくと、やる気や元気はどんどん無くなり不安や心配、焦りといった
マイナスの感情の割合が多くなって、更に物事を悪く受け取ったり、悪い考えばかりが浮かんだりと
悪循環をくり返す事になります。
そういう状態では物事は思うように上手く行かなくなったり体調を崩してしまいます
そうなる前に私は海へ行き体に溜めてしまったマイナスエネルギーを抜きに行きます
海は、潮の流れが多く波もあるので絶えず海水が循環しています。地表の70.8%を占めていて、
これら全てが繋がっているので広大です。
そこで深呼吸をすることで体に溜まったマイナスエネルギーを吐き出す事ができます。
吐き出したマイナスエネルギーは海水に付着して、潮の流れや波によって分散されて運ばれます。
せっかくマイナスエネルギーを抜きに行ったのに、それ以上のマイナスエネルギーを持ち帰ってしまっては意味がありません
海に行く時にはポインがあります
①天気が良く晴れた日に行く
②午前中に行く
③リスクが少ない場所を選ぶ
天気=天のエネルギーです
天気にもプラスとマイナスの性質のものがあります
晴れて天気が良いと気持ちが良く前向きになります
雨で天気が悪いと気持ちが悪くネガティブになります
日中は多くの人が仕事や学校へ行ったりと活動する時です。
太陽は日の出と共に昇り、正午ぐらいをピークに日没に向けて沈んで行きます。
明るく、温かい太陽は、生命力・活力・気力に満ち溢れているので、プラスエネルギーです。
だから太陽のエネルギーが高い間に行くのも大切な要素です。
夜は多くの人が睡眠をとったりと休息する時です。
夜は暗く静かなのでちょっとした物音も聞こえやすくなります。
暗くてよく見えない状態で物音が聞こえたら恐怖や不安を感じると思います。
昼間は騒音等で分散されていたマイナスエネルギーが夜は静かなので集まりやすくなります。
昼間より夜の方が霊体を見やすいのは、霊体はマイナスエネルギーの塊だからです
だから夜行くのはキケンという事になります
行く場所も水難事故が多かったり、自殺の名所だったりする場所は良い気分はしないと思いますし、
霊体がいる可能性もあります。
そういう場所には、プラスエネルギーではなくマイナスエネルギーの方が溜まっているという予想がつくと思います。

ちょっとしたことに意識を向けて行うことで、自分に溜まったマイナスエネルギーを減らし、
良い運気を呼び込む事に繋がるのです
気持ちが落ち込み、不安や焦りの気持が大きくなると行きたくなります

そうなった原因はさまざまですが
(例えば)
▼人から愚痴や悪口を聞かされた
▼自分の悪口を耳にした
▼イライラしてる人に八つ当たりされた
▼人に嫉妬されたり妬まれた
▼人に騙された
▼人の悩みを聞き相談にのった等
愚痴や悪口、悩みを話している本人は聞き手にマイナスの感情を吐き出すことで、
体に溜まったマイナスエネルギーが減り気持ちがスッキリ軽くなります

聞き手は、相手のマイナスの感情を受け止める事で体にマイナスエネルギーを取り込んでしまい、
気分は沈み重くなります

・人に悩みを相談したら気持ちがスッキリした

・人から悩みを相談され気持ちが沈み重く感じた

それは、マイナスエネルギーを吐き出したり、取り込んだりしたからです。
マイナスエネルギーを取り込み嫌な気分になった時、一緒になって愚痴や悪口を言ったり、
イライラしたり、怒ったり、落ち込んだりして嫌な気分を増幅させてしまうと、
マイナスエネルギーの影響を受け気力や活力が失われてしまいます。
気力や活力が失われた状態を放っておくと、やる気や元気はどんどん無くなり不安や心配、焦りといった
マイナスの感情の割合が多くなって、更に物事を悪く受け取ったり、悪い考えばかりが浮かんだりと
悪循環をくり返す事になります。
そういう状態では物事は思うように上手く行かなくなったり体調を崩してしまいます

そうなる前に私は海へ行き体に溜めてしまったマイナスエネルギーを抜きに行きます

海は、潮の流れが多く波もあるので絶えず海水が循環しています。地表の70.8%を占めていて、
これら全てが繋がっているので広大です。
そこで深呼吸をすることで体に溜まったマイナスエネルギーを吐き出す事ができます。
吐き出したマイナスエネルギーは海水に付着して、潮の流れや波によって分散されて運ばれます。
せっかくマイナスエネルギーを抜きに行ったのに、それ以上のマイナスエネルギーを持ち帰ってしまっては意味がありません

海に行く時にはポインがあります

①天気が良く晴れた日に行く
②午前中に行く
③リスクが少ない場所を選ぶ
天気=天のエネルギーです
天気にもプラスとマイナスの性質のものがあります
晴れて天気が良いと気持ちが良く前向きになります
雨で天気が悪いと気持ちが悪くネガティブになります
日中は多くの人が仕事や学校へ行ったりと活動する時です。
太陽は日の出と共に昇り、正午ぐらいをピークに日没に向けて沈んで行きます。
明るく、温かい太陽は、生命力・活力・気力に満ち溢れているので、プラスエネルギーです。
だから太陽のエネルギーが高い間に行くのも大切な要素です。
夜は多くの人が睡眠をとったりと休息する時です。
夜は暗く静かなのでちょっとした物音も聞こえやすくなります。
暗くてよく見えない状態で物音が聞こえたら恐怖や不安を感じると思います。
昼間は騒音等で分散されていたマイナスエネルギーが夜は静かなので集まりやすくなります。
昼間より夜の方が霊体を見やすいのは、霊体はマイナスエネルギーの塊だからです

だから夜行くのはキケンという事になります

行く場所も水難事故が多かったり、自殺の名所だったりする場所は良い気分はしないと思いますし、
霊体がいる可能性もあります。
そういう場所には、プラスエネルギーではなくマイナスエネルギーの方が溜まっているという予想がつくと思います。

ちょっとしたことに意識を向けて行うことで、自分に溜まったマイナスエネルギーを減らし、
良い運気を呼び込む事に繋がるのです
