2013年04月15日
マイナスエネルギーを受けた時の私の症状
日々の生活の中で、人が吐き出したり、ぶつけてきたりする悲しみ、苦しみ、痛み、辛さ、イライラ、怒り、不安などのマイナスエネルギー(マイナス感情)を受けてしまったり
マイナスエネルギーが多く溜まっている場所に行き拾ってきてしまったり
例えば自殺の名所だったり、古戦場だったりした場所には良いエネルギーが集まり易いとは考えずらいと思います。
他にもありますが、身近で分かりやすい場所を挙げるとするなら居酒屋もそうだと思います。
お酒を飲む時って陽気になりたい、楽しい気分になりたい、日ごろのストレスを解消したい、不安や悩みを忘れたい思いから飲む事が多いのではないでしょうか?
ストレス発散や不安・悩みを忘れたい場合はマイナスエネルギー(マイナス感情)が溜まってるのがわかると思います。
陽気になりたい、楽しい気分になりたい場合は、一見マイナスエネルギーが溜まっているように思えませんが、日常生活の中で陽気や楽しい気分で満たされ満足していればそういう気持ちは起こりにくいと思うし、満たされていないことが少しでもあるからそういう気持ちになるのではないかと考えました。
忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちというのはマイナスエネルギーだと思います。
お酒を飲むことで、忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちが解消されるのでしょうか?
私も以前、頻繁にお酒を飲みに行っていた時期がありました。
その当時、悩み事があり忘れたい、ストレスが溜まりイライラを発散させたい、楽しい気分になりたいという気持ちで行っていました
お酒を飲むと頭がぼーっとしたり、感覚が麻痺してにぶくなるので、その時は悩み事やストレスを忘れる事ができて楽しい気分になりました
けれど、お酒が抜けると自分の問題点が解決されていたか?と考えてみると解決されていませんでした
お酒の力に頼りごまかしていただけだったんですね
だから、お酒の席にはそういうマイナスエネルギーを溜めていたり、抱えている人が集まり易いと考えられると思います。
そういうお客さんで埋め尽くされている場所に良いエネルギーが溜まりやすいとは考えにくいですし、密閉された空間で換気が一気に出来ないような作りのお店が多く、そんな状況であちらこちらからマイナスエネルギーを吐き出されたら?
吐き出されたマイナスエネルギーは、空気の流れを利用して移動する事が少ないと考えられるので、その空間にとどまりやすく溜まりやすいという事になります。
そこへ私のような受けやすい体質の人が行くと受けにくい体質の人に比べて、多くマイナスエネルギーを吸収してしまう事になるんです
例えて言うなら
乾いたスポンジを水につけると一気に多くの水を吸収しますね。
濡れた状態のスポンジを水につけても一気に多くの水を吸収する事はないと思います。
乾いたスポンジを受けやすい体質の人、濡れたスポンジを受けいにくい体質の人で、つける方の水をマイナスエネルギーと置き換えてみるとどうでしょう。
体質の違いで受ける度合いが違ってくるのが分かってもらえるのではないでしょうか。
お酒を飲む事や居酒屋に行く事が悪いとは思いません。
私もごくごくたまに行くこともあります。
そういう場合、夏場であればビアガーデンのような開放的な場所だったり、少しでも空気のこもりにくい作りのお店を選ぶようにしたり、出入口付近や換気扇の近く等の空気の流れがある席に座るようにしたり、行っても長居しないようにするなどの対策を取る様にしています
日々の生活の中で、人や場所からだったり、蓄積されたトラウマにより私がマイナスエネルギーを受けたり溜め込んでる状況を見極める目安として私はいつも下記の症状から判断しています。
頭がぼーっとする
やる気がなくなる
思考力が低下する
いい加減になり手を抜くようになる
何に対しても面倒臭くなる
間違いやうっかりミスが多くなる
部屋にこもるようになる
寝ても体のダルさが抜けない
人と会いたくなくなる
イライラする
「何かやろう!」という気持ちはあるが、体がついてこない
自己否定感が強くなる
風邪でもないのに声が出しづらくなる
こういう状態では本来の自分の力を十分発揮できません。
こういう症状が短期間であれば、疲れてたんだな
何か悩みでもあったんだな
で済むと思いますが、
長期間になってくると、今までは心配して大目に見ていたけど本当はこの人はいい加減で、やる気が無く、雑な人という評価に変わってしまったら、人からの信用や信頼を失う事になりかねません
私は、
①気分転換できること
②気分や心が落ち着けること
③癒されること
をして、取り返しがつかなくなる前に受けたり、溜めてしまったマイナスエネルギーを抜く事(浄化)をします
私がやっていることを少しご紹介しますね
・ドライブ
特に海が好きなので晴れた日に行きます
晴れた日の海はマイナスエネルギーの浄化スポットになります。
なぜ良いのか?は過去の記事をご覧ください
↓ ↓ ↓
・ブログを書く
・晴れた日の午前中に修行僧がいるお寺へ行く
・目的に合った神社へ行く
・映画館で映画を観る
・滝を見に行く
・美術館に行く
・抹茶を飲みにお茶室へ行く
・茶道のお稽古に行く
・家で茶道の袱紗さばきの練習をする
・好きな香りのお香を焚く
・好きな香りのクリームを塗り足裏のマッサージをする
・気になったキーワードについて調べる
・読書
他にもまだありますがこれくらいにしておきますね。
これからも常に色々な事を試していき効果のあるモノを厳選していきたいと思います。

マイナスエネルギーが多く溜まっている場所に行き拾ってきてしまったり
例えば自殺の名所だったり、古戦場だったりした場所には良いエネルギーが集まり易いとは考えずらいと思います。
他にもありますが、身近で分かりやすい場所を挙げるとするなら居酒屋もそうだと思います。
お酒を飲む時って陽気になりたい、楽しい気分になりたい、日ごろのストレスを解消したい、不安や悩みを忘れたい思いから飲む事が多いのではないでしょうか?
ストレス発散や不安・悩みを忘れたい場合はマイナスエネルギー(マイナス感情)が溜まってるのがわかると思います。
陽気になりたい、楽しい気分になりたい場合は、一見マイナスエネルギーが溜まっているように思えませんが、日常生活の中で陽気や楽しい気分で満たされ満足していればそういう気持ちは起こりにくいと思うし、満たされていないことが少しでもあるからそういう気持ちになるのではないかと考えました。
忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちというのはマイナスエネルギーだと思います。
お酒を飲むことで、忘れたい・逃げたい・満たされない気持ちが解消されるのでしょうか?
私も以前、頻繁にお酒を飲みに行っていた時期がありました。
その当時、悩み事があり忘れたい、ストレスが溜まりイライラを発散させたい、楽しい気分になりたいという気持ちで行っていました

お酒を飲むと頭がぼーっとしたり、感覚が麻痺してにぶくなるので、その時は悩み事やストレスを忘れる事ができて楽しい気分になりました

けれど、お酒が抜けると自分の問題点が解決されていたか?と考えてみると解決されていませんでした

お酒の力に頼りごまかしていただけだったんですね

だから、お酒の席にはそういうマイナスエネルギーを溜めていたり、抱えている人が集まり易いと考えられると思います。
そういうお客さんで埋め尽くされている場所に良いエネルギーが溜まりやすいとは考えにくいですし、密閉された空間で換気が一気に出来ないような作りのお店が多く、そんな状況であちらこちらからマイナスエネルギーを吐き出されたら?
吐き出されたマイナスエネルギーは、空気の流れを利用して移動する事が少ないと考えられるので、その空間にとどまりやすく溜まりやすいという事になります。
そこへ私のような受けやすい体質の人が行くと受けにくい体質の人に比べて、多くマイナスエネルギーを吸収してしまう事になるんです

例えて言うなら
乾いたスポンジを水につけると一気に多くの水を吸収しますね。
濡れた状態のスポンジを水につけても一気に多くの水を吸収する事はないと思います。
乾いたスポンジを受けやすい体質の人、濡れたスポンジを受けいにくい体質の人で、つける方の水をマイナスエネルギーと置き換えてみるとどうでしょう。
体質の違いで受ける度合いが違ってくるのが分かってもらえるのではないでしょうか。
お酒を飲む事や居酒屋に行く事が悪いとは思いません。
私もごくごくたまに行くこともあります。
そういう場合、夏場であればビアガーデンのような開放的な場所だったり、少しでも空気のこもりにくい作りのお店を選ぶようにしたり、出入口付近や換気扇の近く等の空気の流れがある席に座るようにしたり、行っても長居しないようにするなどの対策を取る様にしています

日々の生活の中で、人や場所からだったり、蓄積されたトラウマにより私がマイナスエネルギーを受けたり溜め込んでる状況を見極める目安として私はいつも下記の症状から判断しています。
頭がぼーっとする
やる気がなくなる
思考力が低下する
いい加減になり手を抜くようになる
何に対しても面倒臭くなる
間違いやうっかりミスが多くなる
部屋にこもるようになる
寝ても体のダルさが抜けない
人と会いたくなくなる
イライラする
「何かやろう!」という気持ちはあるが、体がついてこない
自己否定感が強くなる
風邪でもないのに声が出しづらくなる
こういう状態では本来の自分の力を十分発揮できません。
こういう症状が短期間であれば、疲れてたんだな


長期間になってくると、今までは心配して大目に見ていたけど本当はこの人はいい加減で、やる気が無く、雑な人という評価に変わってしまったら、人からの信用や信頼を失う事になりかねません

私は、
①気分転換できること
②気分や心が落ち着けること
③癒されること
をして、取り返しがつかなくなる前に受けたり、溜めてしまったマイナスエネルギーを抜く事(浄化)をします

私がやっていることを少しご紹介しますね
・ドライブ
特に海が好きなので晴れた日に行きます
晴れた日の海はマイナスエネルギーの浄化スポットになります。
なぜ良いのか?は過去の記事をご覧ください
↓ ↓ ↓
2013/01/21
・ブログを書く
・晴れた日の午前中に修行僧がいるお寺へ行く
・目的に合った神社へ行く
・映画館で映画を観る
・滝を見に行く
・美術館に行く
・抹茶を飲みにお茶室へ行く
・茶道のお稽古に行く
・家で茶道の袱紗さばきの練習をする
・好きな香りのお香を焚く
・好きな香りのクリームを塗り足裏のマッサージをする
・気になったキーワードについて調べる
・読書
他にもまだありますがこれくらいにしておきますね。
これからも常に色々な事を試していき効果のあるモノを厳選していきたいと思います。

こんばんは!
私は霊感体質なのか、車で墓地の近くを通ったり、墓参りそのものに行っ
たりすると、肩にずし~~っと重いものを抱えてしまいます。そんな時は
「南無阿弥陀仏」を何回か唱えたり、「六方一切成就仏」と唱えたりします。
すると、すーっと、重いものが抜けてゆきますよ。
酒場は楽しく飲んだり、ストレスを吐くためにもいいところですよね。
人間は嫌なことは自然に忘れてゆきます。そのためにも、飲み会などは
いいのでは、と思っています。
しかし、トラウマになっていたりするとこれはやっかいですね。
そんな自分ですが、酒場にいってもマイナスエネルギーは感じたことが
ありません。いろは3さんはとても感受性の強い方なんですね。
気分転換の方法として、いろは3さんの記事をこれから参考にしたいと思い
ます。
ありがとうございました(^_-)-☆
おはようございます。
コメントありがとうございますm(__)m
参考にしたいというお言葉とても嬉しいです(^-^)
simoさんは霊感体質なんですね。
霊感体質だと、simoさんのようにすぐ「何か変だな」「おかしいな」「危険だな」と、いつもとの違いに気づく事ができます。
なので、自分が大きなダメージを受ける前に回避できるんです。
私は、霊媒体質だけど霊感体質ではないので、すぐに異変に気づく事ができません。
大きなダメージを受けてブログに書いた症状が出て初めて受けた事に気づきます。
それから、どこで?なにが?と原因を探り突き止め、それに合った対処をしています。
対処法の1つがブログに書いた気分転換だったりします。
simoさんも楽しみながら気分転換方法を見つけてみてはいかがでしょうか。
こちらこそ、いつもありがとうございます☆