2014年02月24日
受け取り方
職場で細かい事での指摘を受けました。
以前の私だったら、「なんで私ばかり?」「分かっているよ!」とムッとした態度を取ってしまったと思います。
今回は違いました。
指摘して下さった方に対して、素直に本当に有難いなという気持ちになりました。
それは何故か?というと、基本的な事ができていない私に対し呆れる事なく、ちゃんと言葉に出して指摘してくれたという事は、
私にもっと成長して欲しいし、期待してくれているからだと思えたからです。
その人の愛情を感じました。
何かを指摘する時って、その相手に対して愛情が無いとしないと思います。
自分にとって、どうでもいい人だと「こんな事も出来ないの!」と思って呆れるだけで、自分が得する訳ではないし、相手の受け取り方によっては、陰を買うリスクを背負ってまで指摘しようとはしませんから。
今回指摘をして下さった方は、少なからず私を認めてくれているし、私の成長を望み、期待してくれているのだと私は受け取りました。
お客様に喜ばれる事も仕事をしていく中での喜びでもあるけれど、先輩や仲間から、認められ、成長を望まれ、期待される事も自分の喜びに繋がってるなというのを感じました。
こういう受け取り方ができる様になった事も一歩成長した証しかな
以前の私だったら、「なんで私ばかり?」「分かっているよ!」とムッとした態度を取ってしまったと思います。
今回は違いました。
指摘して下さった方に対して、素直に本当に有難いなという気持ちになりました。
それは何故か?というと、基本的な事ができていない私に対し呆れる事なく、ちゃんと言葉に出して指摘してくれたという事は、
私にもっと成長して欲しいし、期待してくれているからだと思えたからです。
その人の愛情を感じました。
何かを指摘する時って、その相手に対して愛情が無いとしないと思います。
自分にとって、どうでもいい人だと「こんな事も出来ないの!」と思って呆れるだけで、自分が得する訳ではないし、相手の受け取り方によっては、陰を買うリスクを背負ってまで指摘しようとはしませんから。
今回指摘をして下さった方は、少なからず私を認めてくれているし、私の成長を望み、期待してくれているのだと私は受け取りました。
お客様に喜ばれる事も仕事をしていく中での喜びでもあるけれど、先輩や仲間から、認められ、成長を望まれ、期待される事も自分の喜びに繋がってるなというのを感じました。
こういう受け取り方ができる様になった事も一歩成長した証しかな
