2017年12月19日

柿三兄弟?三姉妹?

少し前になるのですが、頂いた柿と家にあった物を並べてみました

全部違う種類なんですよ




(左)平核無柿 (真中)富有柿 (右)次郎柿


写真なので皆さん違いが分かりにくいかもしれませんが、左の平核無柿(ひらたねなしがき)は四角くツルッとしていて、真中の富有柿(ふゆがき)はふっくらと丸みがあり、右の次郎柿は平核無柿と形は同じですが、少しゴツゴツしています。

私は、柿といったら甘柿の次郎柿に馴染みがあり、他にも色々な種類がある事は知りませんでした

それと、左の平核無柿は渋柿で、真中の富有柿と右の次郎柿は甘柿なんです。

私は今まで甘柿は次郎柿が主流だと思っていたのですが、甘柿の生産量の80%が富有柿なんですね。

富有柿と平核無柿は初めて食べたんですが、富有柿はシャキシャキと歯ごたえがあり甘味がありました、平核無柿は、富有柿や次郎柿に比べて柔らかめで甘味もありました。
富有柿も平核無柿も両方美味しかったのですが、私が驚いたのは渋柿の平核無柿の甘さです

私は、渋柿と言ったら干し柿のイメージしかなく、生で食べられるとは思っていませんでしたので…。

頂いた渋柿は、脱渋処理をしてあるので、生で甘い状態で食べられるのだそうです

渋柿は、甘柿と違い渋み成分のタンニンが水に溶けやすい状態なので、口の粘膜に付くと渋みを感じてしまいます。
タンニンは、アセトアルデヒドという物質とくっつくと水に溶けにくくなるので、渋みを感じなくなるんです。
アセトアルデヒドは、アルコールや炭酸ガスを使って発生させ脱渋する様です。

こうして手間を掛けて美味しい柿になるのですね

三つそれぞれの柿に個性があり美味しく頂きました☆


同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
何気ないこと
2022年 年末に想う事
お邪魔しました
最近のお気に入り✨
大きなあくび~
鮮やか✨
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 何気ないこと (2023-05-19 11:06)
 2022年 年末に想う事 (2022-12-23 16:04)
 お邪魔しました (2022-06-15 10:06)
 最近のお気に入り✨ (2022-06-05 20:23)
 大きなあくび~ (2022-03-06 15:57)
 鮮やか✨ (2022-03-01 19:18)

Posted by いろは3  at 18:27 │Comments(0)ひとりごと

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
柿三兄弟?三姉妹?
    コメント(0)