2013年03月07日
自分から
初対面で「この人と友達になりたいな」とか、今いる友達の中で「この人ともっと仲良くなりたな」と思った時、
相手が声を掛けてくれるのを待っているだけでは関係が進展したり深まることが少ないなと感じました。
初対面の人と話す時、「どんな人だろう?」「話しやすい人かな?」など不安と緊張の気持ちが湧きあがってくると思います。
そこで躊躇して受け身の状態になった時、相手も自分に興味を持ってくれていれば声を掛けてもらえる可能性はありますが、そうでない場合は自分から声を掛けない限り気づいてもらえず仲良くなるチャンスを逃してしまいます
縁はあってもその縁を深められるか、深められないかは自分次第なのかな?と思いました。
縁を繋いでいくにはどちらかが相手に働きかけないと縁は繋いでいけないと思います。
どちらかが声を掛ける事によってそこで接点が生まれ、会話のやり取りが生まれ、どちらかが誘う事で次に会う機会が生まれ繋がっていくことになるのではないでしょうか。
積極的に相手が働きかけてくれると嬉しいですし、自分に興味・関心があるんだな
自分と仲良くしたいんだな
という気持ちが伝わります。
自分がされてそう感じているのだから、自分も相手に対してあなたに興味・関心がありますよ、仲良くなりたいと思っていますよという気持ちで働きかければ、その気持ちも相手に伝わっていくのではないかと感じました。
相手が自分と同じく好意・興味を持っていて自分よりも先に働きかけてくれた場合は、自分も同じく笑顔で快よく好意・興味をお返しすれば良いと思います。
自分が好意・興味を持っているけれど、相手が気づいていない場合は、自分から声を掛けて好意・興味を伝え働きかけることで縁を繋ぎ深めていけると思います。
既に仲が良い友人に対しても、「今度ここ行ってみない?」とか「あの映画観にいかない?」など誘うことで、相手に自分の好意を示している事になると思います。
こうして会う機会が増えればお互いの新たな一面が見えたり、会話も深まり親密度が増していくことが縁を繋ぎ深めることではないでしょうか。
今まで自分から働きかけた時、「断られたら嫌だな」と恐れていました。
実際に断られると全てにおいて「迷惑だったのかな?」「嫌われてるのかな?」とマイナスな方向に思いこみ、心を閉ざし相手から離れていき、必要な縁まで断ち切ってしまうような部分があったように感じます。
自分から働きかけることで、何かしら相手から反応が返ってきます。
良い返事だったり
悪い返事だったりします
断りの理由も、たまたま誘った日に用事が入っていただけかもしれません。今すぐ時間が取れず、ゆっくり会話できない状態なのかもしれません。本当に迷惑に思っているのかもしれません。
断られたからといってすぐにマイナスに考えてしまうのではなく、冷静に相手のこれまでの自分に対する態度や会話のやりとりなどを振り返ったり、相手はどんな気持ちで断りを伝えてきてるのかを感じ取ろうとする事で、本当に迷惑に思っているのか、今回だけ断られただけなのか見分けられるのではないかと思いました。
人を思いやる気持ちを持っていれば、誰にでもその見分けがつくのではないかと思います。
本当に迷惑に思っていると感じたらすぐに引けばいいし、たまたまその日が駄目だった場合は、また違う日で誘えばいいし、ゆっくり話せない状態なら相手が時間が取れるときにしてもらうなど、その時に合った対応をすれば良いのだと思ったら少し心が楽になりました

相手が声を掛けてくれるのを待っているだけでは関係が進展したり深まることが少ないなと感じました。
初対面の人と話す時、「どんな人だろう?」「話しやすい人かな?」など不安と緊張の気持ちが湧きあがってくると思います。
そこで躊躇して受け身の状態になった時、相手も自分に興味を持ってくれていれば声を掛けてもらえる可能性はありますが、そうでない場合は自分から声を掛けない限り気づいてもらえず仲良くなるチャンスを逃してしまいます

縁はあってもその縁を深められるか、深められないかは自分次第なのかな?と思いました。
縁を繋いでいくにはどちらかが相手に働きかけないと縁は繋いでいけないと思います。
どちらかが声を掛ける事によってそこで接点が生まれ、会話のやり取りが生まれ、どちらかが誘う事で次に会う機会が生まれ繋がっていくことになるのではないでしょうか。
積極的に相手が働きかけてくれると嬉しいですし、自分に興味・関心があるんだな


自分がされてそう感じているのだから、自分も相手に対してあなたに興味・関心がありますよ、仲良くなりたいと思っていますよという気持ちで働きかければ、その気持ちも相手に伝わっていくのではないかと感じました。
相手が自分と同じく好意・興味を持っていて自分よりも先に働きかけてくれた場合は、自分も同じく笑顔で快よく好意・興味をお返しすれば良いと思います。
自分が好意・興味を持っているけれど、相手が気づいていない場合は、自分から声を掛けて好意・興味を伝え働きかけることで縁を繋ぎ深めていけると思います。
既に仲が良い友人に対しても、「今度ここ行ってみない?」とか「あの映画観にいかない?」など誘うことで、相手に自分の好意を示している事になると思います。
こうして会う機会が増えればお互いの新たな一面が見えたり、会話も深まり親密度が増していくことが縁を繋ぎ深めることではないでしょうか。
今まで自分から働きかけた時、「断られたら嫌だな」と恐れていました。
実際に断られると全てにおいて「迷惑だったのかな?」「嫌われてるのかな?」とマイナスな方向に思いこみ、心を閉ざし相手から離れていき、必要な縁まで断ち切ってしまうような部分があったように感じます。
自分から働きかけることで、何かしら相手から反応が返ってきます。
良い返事だったり


断りの理由も、たまたま誘った日に用事が入っていただけかもしれません。今すぐ時間が取れず、ゆっくり会話できない状態なのかもしれません。本当に迷惑に思っているのかもしれません。
断られたからといってすぐにマイナスに考えてしまうのではなく、冷静に相手のこれまでの自分に対する態度や会話のやりとりなどを振り返ったり、相手はどんな気持ちで断りを伝えてきてるのかを感じ取ろうとする事で、本当に迷惑に思っているのか、今回だけ断られただけなのか見分けられるのではないかと思いました。
人を思いやる気持ちを持っていれば、誰にでもその見分けがつくのではないかと思います。
本当に迷惑に思っていると感じたらすぐに引けばいいし、たまたまその日が駄目だった場合は、また違う日で誘えばいいし、ゆっくり話せない状態なら相手が時間が取れるときにしてもらうなど、その時に合った対応をすれば良いのだと思ったら少し心が楽になりました


おはようございます!いつもありがとうございます(^-^)
最後の画像の「人ってこんなに温かだったんだ」が、とても良い感じですね。
人とのコミュニケーションって難しいと感じがちですが、懐に入らなければ
その人との相性とか、思っていることも解かりませんよね。いろんな環境の
中で、相手のことを自分のことと考えて行動することが、とても大事ですよ
ね。臆せず積極的に考え、行動することが必要なのだと思います。
自分を開かなければ、相手も本当の心を開いてはくれません。
あとは、気持ちを如何にたかめてゆくか、ですよね。
頑張ってください(*^^)v
こんにちは。
こちらこそ、いつもコメントありがとうございますm(__)m
相手に心を開くことを苦手に思っていましたが、相手の懐に入る事が自分の心を開いている事になってるんだとsimoさんのコメントで気付きました。
ありがとうございますm(__)m
これからは臆することなく思いやりを持って人と関わっていきたいと思います☆