2018年01月11日
嬉しかった事
この年末年始ゆっくり出来た事で、沢山の嬉しい事がありました

新しい出会いがあった事
以前からある出会いの中で、お互いが切磋琢磨しながら付き合って行けそうな方達と少し距離を縮められた事
心が温まり、ホッとできる場所が出来た事
自分が以前に比べ良い方向に変化しているのが実感出来た事
後輩の成長ぶりを見る事が出来た事
自分が成長し変化してる事も嬉しいですが、人が成長し頑張っている姿を見るのも凄く嬉しい事なのだと気づきました。
久しぶりに、以前働いていた時の仲間に会う事があったのですが、私が一番気に掛けていた後輩の顔つきが以前とは比べものにならない位、良い表情をしていたのです
その子は、私と似た所があり慕ってもくれていたので、放ってはおけず一番気に掛けていた後輩でした。
私も、長年勤めていた先輩が立て続けに辞めた時、悩みました。
この先やって行けるのかと心配にもなりました
でも、先輩が辞めた事で嫌でも自分が周りを引っ張って行かなくてはいけない状況になり、目の前の一つ一つを必死にこなしていると自然に周りから評価してもらえる様になりました。
失った事で成長を得られたのだと思います
私がそうだったから、その子もそうなってくれると良いなという願いがありました。
その子の顔つきや、仕事ぶりを見て私と同じ様に成長できたんだなと
成長した事で周からも評価され、認められる喜びをその子から感じました。
これからも、見守ってあげたいなと
そんな気持ちになりました


新しい出会いがあった事
以前からある出会いの中で、お互いが切磋琢磨しながら付き合って行けそうな方達と少し距離を縮められた事
心が温まり、ホッとできる場所が出来た事
自分が以前に比べ良い方向に変化しているのが実感出来た事
後輩の成長ぶりを見る事が出来た事
自分が成長し変化してる事も嬉しいですが、人が成長し頑張っている姿を見るのも凄く嬉しい事なのだと気づきました。
久しぶりに、以前働いていた時の仲間に会う事があったのですが、私が一番気に掛けていた後輩の顔つきが以前とは比べものにならない位、良い表情をしていたのです

その子は、私と似た所があり慕ってもくれていたので、放ってはおけず一番気に掛けていた後輩でした。
私も、長年勤めていた先輩が立て続けに辞めた時、悩みました。
この先やって行けるのかと心配にもなりました

でも、先輩が辞めた事で嫌でも自分が周りを引っ張って行かなくてはいけない状況になり、目の前の一つ一つを必死にこなしていると自然に周りから評価してもらえる様になりました。
失った事で成長を得られたのだと思います

私がそうだったから、その子もそうなってくれると良いなという願いがありました。
その子の顔つきや、仕事ぶりを見て私と同じ様に成長できたんだなと
成長した事で周からも評価され、認められる喜びをその子から感じました。
これからも、見守ってあげたいなと
そんな気持ちになりました

2018年01月02日
新年
明けましておめでとうごさまいます
新しい一年が始りましたね

私は、去年からの流れで出来た縁が、この先どう繋がって行くのかワクワクした気持ちで新しい年を迎えました
この縁を生かすも殺すも自分次第
自分が居るべき場所で、進むべき道を見失わないでコツコツと準備を進め歩いて行く
そうして成長した姿でまた会いたいなと
少しでも、その方たちに追いつきたいなと

新しい一年が始りましたね

私は、去年からの流れで出来た縁が、この先どう繋がって行くのかワクワクした気持ちで新しい年を迎えました

この縁を生かすも殺すも自分次第

自分が居るべき場所で、進むべき道を見失わないでコツコツと準備を進め歩いて行く
そうして成長した姿でまた会いたいなと
少しでも、その方たちに追いつきたいなと
2017年12月30日
来年に向けて
今年も残りわずかとなりましたね。
皆さん今年はどんな年だったでしょうか?
私は、今年は前半と後半でガラリと変化した年でした

考えてみると、去年の冬に色々な事が動き出しました
それまで、想いはあっても上手く行かず、漠然とした目標すぎてどういう方向に進んで良いのかも分からず、焦りと不安の中に私はいました
今年も、バタバタした中で終わるのか…
でも、このままでは終わりたくない
と思っていた時でした
ある方からアドバイスを頂き、やっと方向性が見えてきたのです
方向性が決まればそれに合った情報を探し、探して気になったら行って確かめる
去年は、ちょうど年末に情報を探す事ができ、年明けからは行って確かめるという行動に移す事が出来ました
それからは、色々と有ったのですが…
やっと以前にもブロクに書いた通りスタートラインに立てたのです
今年の後半から一気に駆け抜け、12月に入り少し落ち着いた時でした
ある方とお会いしお話しする機会があったのです
その方は、今夢がありその夢を叶える為に情報を集めたり、行動していると嬉しそうに話してくれました
但し今は少し思うように進まなく悩み、不安な気持ちになっているとも話してくれました
それを聞き「あっ❗それって少し前の私と同じだ」と思いました
自分は何が出来るか分からないけれど、自分も少し前まで同じ様に悩み、不安になってた事
そして、「諦めずに探し続ければ見つかるから!」と励ましてくた人の言葉があったから、今の自分が居る事を夢中で話していました
そうしたら、その方は素敵な笑顔で「諦めずに探してみる」と言ってくれました
私も、この方と話している内に1歩1歩ゆっくりではあるけれど、前に進んで来た事で今があるんだと振り返る事が出来ましたし、私も目標を見失わない様に頑張らなくては!と刺激を受けました
そういう素敵な縁を大切にしたいし、去年からの良い流れに乗って進んで行きたいと、来年に向けての気持ちを再確認しました
皆さん今年はどんな年だったでしょうか?
私は、今年は前半と後半でガラリと変化した年でした


考えてみると、去年の冬に色々な事が動き出しました

それまで、想いはあっても上手く行かず、漠然とした目標すぎてどういう方向に進んで良いのかも分からず、焦りと不安の中に私はいました

今年も、バタバタした中で終わるのか…
でも、このままでは終わりたくない

ある方からアドバイスを頂き、やっと方向性が見えてきたのです

方向性が決まればそれに合った情報を探し、探して気になったら行って確かめる
去年は、ちょうど年末に情報を探す事ができ、年明けからは行って確かめるという行動に移す事が出来ました

それからは、色々と有ったのですが…
やっと以前にもブロクに書いた通りスタートラインに立てたのです

今年の後半から一気に駆け抜け、12月に入り少し落ち着いた時でした
ある方とお会いしお話しする機会があったのです
その方は、今夢がありその夢を叶える為に情報を集めたり、行動していると嬉しそうに話してくれました

但し今は少し思うように進まなく悩み、不安な気持ちになっているとも話してくれました

それを聞き「あっ❗それって少し前の私と同じだ」と思いました

自分は何が出来るか分からないけれど、自分も少し前まで同じ様に悩み、不安になってた事
そして、「諦めずに探し続ければ見つかるから!」と励ましてくた人の言葉があったから、今の自分が居る事を夢中で話していました
そうしたら、その方は素敵な笑顔で「諦めずに探してみる」と言ってくれました

私も、この方と話している内に1歩1歩ゆっくりではあるけれど、前に進んで来た事で今があるんだと振り返る事が出来ましたし、私も目標を見失わない様に頑張らなくては!と刺激を受けました

そういう素敵な縁を大切にしたいし、去年からの良い流れに乗って進んで行きたいと、来年に向けての気持ちを再確認しました

2017年03月10日
去る者、来る者
今の時期、卒業シーズンですね。
会社員として働いている私にとっては、人の入れ替りが多くなる時期だなと感じています。

その中で、ふと思った事「去る者」に関して書きたいと思います。
会社を去る理由は、人それぞれあると思います。
でも、その去る理由でその後が大きく違ってくる事に気がつきました。
労働条件や人間関係の不満、体調の不調によるもの、今後の目的や目標、夢の為など色々とあると思いますが、なんらかの不満や不安、嫌な事から逃れる為に今後の目的や目標を持たず辞めて行った方々は、その後も今までの状況と余り変わらないか、それより悪くなった環境に居るなと感じました。
正社員だったのに、今では派遣社員やバイトで働いていて中々正社員で働く所が見つからなかったり、転職を繰り返していたり、病気で長期療養していて復帰しようとしたけど結局辞めざるおえない状況になり職を失ったり…。
それに比べ、今後の自分の人生の目的や目標、夢などがありそれに向かう為に去った方は、転職先でもバリバリと仕事をし活躍しているようです。
後者は、どんな所にいても一生懸命に仕事に取り組み、手を抜かず、周りにも気づかいができ、結果も出していてるから、誰もがその人の頑張りを認めている。
だから会社としては、会社が求めている以上に働いてくれる人間に辞められては困るから引き留めるし、そういった人は、他の会社の人から見ても良い人材だから転職先もすぐに決まる。引抜きの話しが来たりもするんだなと思いました。
去る時も、「○○さんが辞めるのは本当に惜しい事だけど、○○さんが決めた事なら頑張ってね❗」という感じで円満に退社しています。
自分の事を振り返ると、自分では良いように解釈しようとしてたけど、今まで逃げだったり、不満だったりで辞める事の方が多かったです。
そうして負け癖がついてしまったから、自信が持てなかったり、物事が上手くいかなかったり、前と同じような悩みを抱える事になったりしていたんですよね
私もいずれ去る立場になったら「いろは3さんに辞められては困るよ
でも、いろは3さんが決めたのだから頑張ってね
」と温かく送り出してもらえるような働きをしたいし、胸をはって去れる自分でいたいなと思いました
会社員として働いている私にとっては、人の入れ替りが多くなる時期だなと感じています。

その中で、ふと思った事「去る者」に関して書きたいと思います。
会社を去る理由は、人それぞれあると思います。
でも、その去る理由でその後が大きく違ってくる事に気がつきました。
労働条件や人間関係の不満、体調の不調によるもの、今後の目的や目標、夢の為など色々とあると思いますが、なんらかの不満や不安、嫌な事から逃れる為に今後の目的や目標を持たず辞めて行った方々は、その後も今までの状況と余り変わらないか、それより悪くなった環境に居るなと感じました。
正社員だったのに、今では派遣社員やバイトで働いていて中々正社員で働く所が見つからなかったり、転職を繰り返していたり、病気で長期療養していて復帰しようとしたけど結局辞めざるおえない状況になり職を失ったり…。
それに比べ、今後の自分の人生の目的や目標、夢などがありそれに向かう為に去った方は、転職先でもバリバリと仕事をし活躍しているようです。
後者は、どんな所にいても一生懸命に仕事に取り組み、手を抜かず、周りにも気づかいができ、結果も出していてるから、誰もがその人の頑張りを認めている。
だから会社としては、会社が求めている以上に働いてくれる人間に辞められては困るから引き留めるし、そういった人は、他の会社の人から見ても良い人材だから転職先もすぐに決まる。引抜きの話しが来たりもするんだなと思いました。
去る時も、「○○さんが辞めるのは本当に惜しい事だけど、○○さんが決めた事なら頑張ってね❗」という感じで円満に退社しています。
自分の事を振り返ると、自分では良いように解釈しようとしてたけど、今まで逃げだったり、不満だったりで辞める事の方が多かったです。
そうして負け癖がついてしまったから、自信が持てなかったり、物事が上手くいかなかったり、前と同じような悩みを抱える事になったりしていたんですよね

私もいずれ去る立場になったら「いろは3さんに辞められては困るよ



2017年02月01日
新しい一歩
去年は、夏ぐらいから年末まで思うように動く事ができず足踏み状態でした
ここに来てやっと、新しい一歩を踏み出す事となりました

ここまで来るには、色々と私にアドバイスをして下さった方々が居たからです
躊躇していた私の背中を押す、温かい言葉を掛けて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ここにくるまで、だいぶ時間がかかったし色々な事がありました。
その一つ一つがあったからこそ今があるんだなと思えました。
だからと言って気を緩めてはいけません
だってやっとスタートラインに立った所なんだから…。
これからが、勝負です

ここに来てやっと、新しい一歩を踏み出す事となりました


ここまで来るには、色々と私にアドバイスをして下さった方々が居たからです

躊躇していた私の背中を押す、温かい言葉を掛けて頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
ここにくるまで、だいぶ時間がかかったし色々な事がありました。
その一つ一つがあったからこそ今があるんだなと思えました。
だからと言って気を緩めてはいけません

だってやっとスタートラインに立った所なんだから…。
これからが、勝負です

2016年12月31日
年末に思うこと
今年も、あっという間に過ぎたなと年末になって改めて実感しています

夏から調子を落とし低迷していました
浮上したいのに上がれない、上がるために行くべき所へは足が向かず、余計に低迷期を長引かせてしまいました
そんな私を見捨てず、気にかけて下さる方々がいたお陰で、やっとそこから少し脱する事ができました
本当にありがとうございますm(_ _)m
年が明けたらスピードアップで色々と進めて行きたいです


夏から調子を落とし低迷していました

浮上したいのに上がれない、上がるために行くべき所へは足が向かず、余計に低迷期を長引かせてしまいました

そんな私を見捨てず、気にかけて下さる方々がいたお陰で、やっとそこから少し脱する事ができました

本当にありがとうございますm(_ _)m
年が明けたらスピードアップで色々と進めて行きたいです

2016年06月08日
出会った言葉
先日、定期的に行く場所で出会った言葉です

これを見た時、自分を振り返れてますか?と言われている気がしました
愚痴を言って嘆いて、人のせいにばかりしていませんか?
愚痴を言っている人は素敵ですか?
壁にぶつかった時、困った時、目を背けて逃げてばかりいませんか?
そういう時こそ、マイナス思考を切り換えて、前向きにならないと落ち込んで行く一方ですけど大丈夫ですか?
愚痴を言いたくなる、弱音を吐きたくなる、そんな時こそ「どうしたもんじゃろの~」っと、とと姉ちゃんのように、今の現状をどう良い方向に変えるか?という前を向いた考えが出来るかどうかで運気を作れる人と作れない人との差が出来てしまうんですね。
とと姉ちゃんは、お父さんを亡くし母親と二人の妹との暮らしは決して裕福とはいえません、転校先の学校でいじめられたり、就職した先でもなかなか仕事をさせてもらえなかったりという環境の中でも決して挫けず、何とかしようと進み、学校では信頼出来る友達、師となる先生と出会い、仕事に就く事ができ一家の家計を支えたり、仕事でも認められたりと色々なモノを手にして行きます。
今後もどんな展開になるか楽しみです。
こうして、困難を乗り越えている姿は、励みにもなるし、こうすれば良いんだというヒントにもなって見ていて楽しいです。
さて、この場所にある言葉は、定期的に変わっています。
毎回、その人が伝えたい想いを一筆づつ丁寧に書いているのを感じます
今回は、とくに自分の胸に刺さる言葉だったので、記事にさせて頂きました
ありがとうございましたm(__)m

これを見た時、自分を振り返れてますか?と言われている気がしました
愚痴を言って嘆いて、人のせいにばかりしていませんか?
愚痴を言っている人は素敵ですか?
壁にぶつかった時、困った時、目を背けて逃げてばかりいませんか?
そういう時こそ、マイナス思考を切り換えて、前向きにならないと落ち込んで行く一方ですけど大丈夫ですか?
愚痴を言いたくなる、弱音を吐きたくなる、そんな時こそ「どうしたもんじゃろの~」っと、とと姉ちゃんのように、今の現状をどう良い方向に変えるか?という前を向いた考えが出来るかどうかで運気を作れる人と作れない人との差が出来てしまうんですね。
とと姉ちゃんは、お父さんを亡くし母親と二人の妹との暮らしは決して裕福とはいえません、転校先の学校でいじめられたり、就職した先でもなかなか仕事をさせてもらえなかったりという環境の中でも決して挫けず、何とかしようと進み、学校では信頼出来る友達、師となる先生と出会い、仕事に就く事ができ一家の家計を支えたり、仕事でも認められたりと色々なモノを手にして行きます。
今後もどんな展開になるか楽しみです。
こうして、困難を乗り越えている姿は、励みにもなるし、こうすれば良いんだというヒントにもなって見ていて楽しいです。
さて、この場所にある言葉は、定期的に変わっています。
毎回、その人が伝えたい想いを一筆づつ丁寧に書いているのを感じます
今回は、とくに自分の胸に刺さる言葉だったので、記事にさせて頂きました
ありがとうございましたm(__)m
2015年10月14日
必要以上の…
必要以上の「欲」を持ってしまった事で、その影響を受けてしまうという体験をしました。

振り返ってみると、「こんなに頑張っているのに認めてもらえない」「頑張っても報われない」
そんな風にばかり考えている自分が居たなと…
本当に自分勝手ですよね
自分が頑張っていると思っても、周りが認めてくれない、評価してくれないのは、認めてくれない周りのせいではなく、全部自分のせいなのです
自分では頑張っているつもりが、周りからしてみたらもっと頑張れるはずと思えるような頑張りだったのかもしれない、
もしかしたら、全く検討違いな事をして労力を使っていただけなのかもしれない、自分を振り返り謙虚になる!
まだまだ自分に足りない部分だと思い知らされる。
人のせいにしたり、人のモノを欲しがったり、というのは必要以上に欲が強い状態、決して良い状態とは言えない
自分が、さらにレベルアップするために、自分がこうしたい、こういうモノを掴みたいという欲、ハングリー精神は良い状態といえる。
こういう風にして、良い欲と悪い欲を見分けて行く!
欲といっても様々な種類がある、人に対する嫉妬や妬み、お金に対する欲、仕事に対する欲、恋愛がらみの欲、物欲
自分の中のある欲によって今回同調するモノを引きよせてしまった。
その欲がなんなのか?原因を知る事ができたのであとは、それに合った浄化(陰を落とすこと)をすれば良い!
という事で、近いうちに今回受けた陰を落としに、とある所へ行ってきたいと思います

振り返ってみると、「こんなに頑張っているのに認めてもらえない」「頑張っても報われない」
そんな風にばかり考えている自分が居たなと…

本当に自分勝手ですよね

自分が頑張っていると思っても、周りが認めてくれない、評価してくれないのは、認めてくれない周りのせいではなく、全部自分のせいなのです
自分では頑張っているつもりが、周りからしてみたらもっと頑張れるはずと思えるような頑張りだったのかもしれない、
もしかしたら、全く検討違いな事をして労力を使っていただけなのかもしれない、自分を振り返り謙虚になる!
まだまだ自分に足りない部分だと思い知らされる。
人のせいにしたり、人のモノを欲しがったり、というのは必要以上に欲が強い状態、決して良い状態とは言えない
自分が、さらにレベルアップするために、自分がこうしたい、こういうモノを掴みたいという欲、ハングリー精神は良い状態といえる。
こういう風にして、良い欲と悪い欲を見分けて行く!
欲といっても様々な種類がある、人に対する嫉妬や妬み、お金に対する欲、仕事に対する欲、恋愛がらみの欲、物欲
自分の中のある欲によって今回同調するモノを引きよせてしまった。
その欲がなんなのか?原因を知る事ができたのであとは、それに合った浄化(陰を落とすこと)をすれば良い!
という事で、近いうちに今回受けた陰を落としに、とある所へ行ってきたいと思います

2015年07月10日
人との出会い
新たな人との出会いは、緊張もするけどワクワクもする
その人が自分にとってどんな存在なのか?
自分が相手にとってどんな存在なのか?
会って、会話をして確かめる
過去はどうあれ、今の相手の状況はどうなのか?
前向きに自分を変えようとしている人なのか?
その為に、行動している人なのか?
反対に自分はどうだろうか?
お互い同じ時間を共有するなら、愚痴や悪口、妬みといった内容ではなく、こういう事をやりたい、ああいう事をやってみたい、こういう事しているよなど、明るいモノが想像できる会話が出きると楽しい。
そういう人と出会えると嬉しいし、ワクワクしてきます。
そう思えたのなら、恐れず仲を深めて行こう
» 続きを読む
その人が自分にとってどんな存在なのか?
自分が相手にとってどんな存在なのか?
会って、会話をして確かめる
過去はどうあれ、今の相手の状況はどうなのか?
前向きに自分を変えようとしている人なのか?
その為に、行動している人なのか?
反対に自分はどうだろうか?
お互い同じ時間を共有するなら、愚痴や悪口、妬みといった内容ではなく、こういう事をやりたい、ああいう事をやってみたい、こういう事しているよなど、明るいモノが想像できる会話が出きると楽しい。
そういう人と出会えると嬉しいし、ワクワクしてきます。
そう思えたのなら、恐れず仲を深めて行こう

2015年06月29日
見過ごさない
あれ?変だな おかしいな?と思ったら
気のせいだ!と見過ごしてはイケナイ
見過ごしてしまうと、少しずつ良くない方向へ進んでしまう可能性があるからだ
なんでそう感じたのか?何が原因なのか?考えてみる
コレかもしれない!という答えが出たらそれに対して必要な事をやる!
良いモノも良くないモノも自分が感じた事を大切にする
その為には、感じようという意識、見過ごさないという意識、感じたモノに対してどうしてそう思ったのか?原因を考え出し対処するという意識が必要ではないかと思う
なぜそうするのか?
それは、良い方向に変わりたいという私の思いがあるから

気のせいだ!と見過ごしてはイケナイ
見過ごしてしまうと、少しずつ良くない方向へ進んでしまう可能性があるからだ
なんでそう感じたのか?何が原因なのか?考えてみる
コレかもしれない!という答えが出たらそれに対して必要な事をやる!
良いモノも良くないモノも自分が感じた事を大切にする
その為には、感じようという意識、見過ごさないという意識、感じたモノに対してどうしてそう思ったのか?原因を考え出し対処するという意識が必要ではないかと思う
なぜそうするのか?
それは、良い方向に変わりたいという私の思いがあるから
